PR

【スパロボY攻略】隠し要素の条件を完全解説!取り逃し防止ガイド

スーパーロボット大戦Y

隠し要素の確認方法(ミッション画面で条件を把握)

スパロボYでは、特定の機体や強化要素を入手するために隠し条件を満たす必要があります。これらは通常の進行では気付きにくいため、必ずミッション画面で条件を確認しましょう。
Xボタンを押すことでサイドミッションの詳細が表示され、鍵マーク付きの項目から「特定キャラの激墜数○○以上」といった条件が確認可能です。

代表的な例として、

  • ヒイロの激墜数55以上

  • ヒョウマとアキラの激墜数100以上
  • シンの激墜数50以上

などが存在します。これらを見逃すと後継機の獲得やキャラ加入を逃してしまうため、序盤から意識的に条件を確認し、計画的に激墜数を稼いでおくことが重要です。

後継機を取るための改造引き継ぎ(改造を無駄にしない方法)

隠し条件を満たすと獲得できる後継機は、改造段階を引き継ぐ仕様になっています。例えば、

  • ダンバインを改造 → ビルバインに乗り換え時に改造引き継ぎ

  • 量産型ニューガンダムを改造 → 正規のニューガンダムに引き継ぎ

  • フルアーマー100式改を改造 → ゼータガンダムに引き継ぎ

改造投資が無駄になる心配はありません。むしろ早めに改造してカスタムボーナスを獲得しておけば、乗り換え後の機体がさらに強力になります。

激墜数を稼ぐための効率的な方法(マップ兵器と連撃の活用)

多くの隠し要素は激墜数に依存するため、効率よく稼ぐ手段が必須です。特に以下の方法が有効です。

  • マップ兵器持ちユニットを活用:サイバスターのサイフラッシュやウィングゼロのバスターライフルで複数同時撃破

  • 連撃系スキルを持つキャラで削り調整:削り役と止め役を分担することで激墜数を特定キャラに集中

  • 補助効果との併用:感応やアシストエールを駆使し、激墜を確実に取らせたいキャラに集約

単体攻撃しかないキャラ(兵マやアラなど)は稼ぎが難しいため、削りで味方を支援しつつトドメを任せる工夫が必要です。

ニューガンダムやゼータガンダム解放条件(激墜数合計で発生)

アムロとカミーユの激墜数を合わせて90以上にすることで、ニューガンダムとゼータガンダムの解放イベントが発生します。この時、ニュータイプレベルに応じて武装の威力が強化されるカスタムボーナスも獲得可能です。

特にニューガンダムはオールレンジアタックが宇宙S適性を持ち、強力な主力機として運用できます。改造を事前に済ませておけば、乗り換え後も即戦力として大活躍します。

初期行動と気力管理(ゼルガードや補助の活用)

隠し要素獲得のためには気力管理も重要です。初手で突撃や全員気力上昇効果を持つスキルを使用し、序盤から火力を高めて激墜を稼ぎやすくしましょう。

例:

  • ゼルガードの範囲効果で隣接ユニットの気力を+10

  • エーアデントの行動でSP回復やアシストリンクを効率化

  • サイバスターのサイフラッシュで敵を一気に削り、味方に止めを取らせる

このように序盤からの行動を計画すれば、隠し条件をスムーズに満たすことができます。

激墜数条件を逃さないための工夫(事前チェックと分配)

特定キャラに激墜数を集中させるのは簡単ではありません。特に100体以上の条件は長期的に管理が必要です。そのため、以下の工夫を行いましょう。

  • ミッション前に必ずXボタンで条件確認

  • 削り役と撃破役を明確に分担

  • お気に入りキャラだけでなく条件キャラを優先的に撃破させる

序盤から意識していれば、終盤に慌てて稼ぐ必要がなくなります。

隠し要素達成による恩恵(後継機・新アシストキャラ・追加資源)

隠し条件を満たすと、単に後継機を入手できるだけでなく、アシストキャラクターの追加や資金・MXPポイントの獲得も可能です。これによりパーティの強化速度が加速し、より効率的な攻略が可能になります。

例:

  • ニューガンダム・ゼータガンダム → 主力機体強化

  • ビルバイン → 高機動ユニット追加

  • 新アシストキャラクター加入 → アシストループの効率化

寄り道要素が多い本作では、隠し要素を逃さないことが最終的な戦力差につながります。

まとめ(隠し条件を事前確認して効率的に攻略)

スパロボYの隠し要素は、激墜数条件と改造引き継ぎが大半を占めています。

  • Xボタンで条件を事前に確認

  • 激墜数を意識してキャラごとに集中管理

  • 改造は早めに行っても後継機に引き継がれるため安心

  • マップ兵器や連撃を駆使して効率よく稼ぐ

これらを徹底することで、隠し要素を逃さず、強力な後継機やアシストキャラを確実に入手できます。スムーズに進めるためにも、条件管理は序盤から習慣化しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました