第1幕で入手できる紋章の重要性(紋章の役割)
『Hollow Knight: Silksong』はハンターの紋章だけを所持した状態でゲームが始まります。しかし、ゲームを進めていくうえで紋章を解放していくことは非常に重要です。紋章は新しい攻撃方法やプレイスタイルを解放するだけでなく、エヴァからさらなるアップグレードを得る条件にも直結します。そのため、Act 1で入手できる紋章を効率よく入手していくことが、後の成長を大きく左右するのです。
放浪者の紋章の入手方法(放浪者)
最初に入手できる紋章は放浪者の紋章です。これを取る方法は大きく2通り存在し、①シンプルキーを使用するルート、②Cling Gripを使用するルートがあります。
シンプルキーを使うルート
-
出発地点は Marrow Bellway駅 です。ここから西へ進みます。
-
必要なのはシンプルキー1つで、Bone Bottomの商人Pebbからロザリオで購入可能です。
-
Mosshomeの最初の部屋で下層の西通路へ降下。下のリフトを起動してBone Bottomとの移動を可能にします。
-
その後、大きな溝を渡ります。Swift Stepがあれば簡単ですが、Aknidを利用したニードルポゴでも突破可能です。
-
奥の部屋ではCragglerミニボスが待ち構えています。突破するとシンプルキーで扉を開き、Wormwaysへ進めます。
Cling Gripを使うルート
-
Bone Bottomからリフトで上昇し、Wormways手前の大きな溝へ。
-
ここで溝の西端から落下し、即座にDrifter’s Cloakで滑空して西側小部屋に着地。
-
さらに西へ進むと大きな骨の上から西壁に入れ、縦に長い区画を壁登りで進みBone Bottom最西端エリアへ到達。
-
どちらのルートでもショートカットを開けた後、西へ少し進めば放浪者の礼拝堂の入口があります。
礼拝堂内部
-
中央へ進む途中に罠が仕掛けられているので注意。
-
序盤としては難易度の高い複数ウェーブ戦を突破する必要があります。
-
全ての敵を倒すと奥で放浪者の紋章を結束でき、Bone Bottomへ戻れるショートカットも開通します。
死神の紋章の入手方法(死神)
次に解放できるのは死神の紋章です。これは Greymoor に到達すると入手が可能になります。
手順
-
Greymoor Bellwayから西へ進み、塔状の構造物を登ります。
-
まだショートカットを開いていない場合は最上部まで登る必要があります。Cling Gripがあると楽ですが、無くても突破可能です。
-
西へ進むと縦に長い下降ルートがあり、ジグザグに進むことで途中のショートカットを複数解放できます。
-
部屋の中腹・西壁に死神の礼拝堂入口があります。
礼拝堂内部
-
入ってまず下降し、その後小さなプラットフォーム区間を登るとアリーナ戦が始まります。
-
複数ウェーブの敵を撃破すると上部の部屋で死神の紋章を解放できます。
死神の紋章は放浪者以上に機動力や戦闘で役立つ性能を持ち、次の獣の紋章攻略に大きな助けとなります。
獣の紋章の入手方法(獣)
最後に挑戦するのは Hunter’s March最東端 にある獣の紋章です。
手順
-
出発地点はMarrow Bellwayから東へ進みます。
-
途中で牢屋に落ち、ベンチで休憩した後、Skarrgardミニボスを撃破してさらに東へ。
-
Hunter’s Marchへ入ると終盤にアリーナ戦があり、複数のSkarrを相手にしなければなりません。序盤では特に難度が高いため、Act 2以降に挑戦するのも現実的です。
礼拝堂内部
-
縦穴に到達すると中央に上昇気流があります。罠があるため、西側の隠し部屋でレバーを叩いて解除してからベンチで休みましょう。
-
さらに進むと気流を越えた先にメモリーロケットがあります。回収後、気流を登って獣の礼拝堂へ。
-
内部は初回のみ難しいプラットフォーム区間を突破する必要がありますが、終端でショートカットが開通。
-
最後に待ち受ける Savage Beastfly を撃破すれば獣の紋章を入手可能です。
このボスは序盤では非常に強敵であるため、装備やアビリティを整えてから挑戦するのが推奨されます。
まとめ(3つの紋章を揃える重要性)
Act 1では放浪者・死神・獣の3種類の紋章を揃えることが可能です。
-
放浪者は探索効率を高め、
-
死神は機動力と攻撃力を強化し、
-
獣は高難度の戦闘を突破する力を与えてくれます。
これらを揃えることで、エヴァからさらなるアップグレードを受け取る条件を満たす準備が整います。ゲーム進行をスムーズにするため、順番を意識して効率的に紋章を集めることが重要です。