PR

【ボーダーランズ4】エイム下手でも使える!高火力ホーミング武器「バーディーズビーズ」完全解説

ボーダーランズ4

バーディーズビーズとは(特徴と基本性能)

ボーダーランズ4の序盤から中盤にかけて圧倒的な使いやすさと火力を発揮する武器が「バーディーズビーズ」です。通称「8(エイト)」とも呼ばれるこの武器は、サブマシンガンタイプのレジェンダリー装備でありながら、ホーミング性能と高い射撃レートを兼ね備えた万能武器です。

最大の特徴は、エイムが苦手でも敵を自動で追尾して攻撃できるホーミング性能。照準を合わせる必要がほとんどなく、画面内に敵を捉えるだけで弾丸が蜂のように敵を追いかけ、確実にダメージを与えてくれます。特に初心者やFPS操作に不慣れなプレイヤーには非常に扱いやすい武器です。

また、強化パーツやライセンスパーツを厳選することで、マガジン容量・射撃速度・DPS(秒間火力)を劇的に向上させることができ、上級者でも愛用するほどのポテンシャルを秘めています。

入手方法とボス出現条件(スラッチモの場所)

この武器を手に入れるには、フェードフィールド地域で行える特定のサブクエストを進める必要があります。以下の手順でボス「スラッチモ」を出現させ、ドロップを狙いましょう。

  1. フェードフィールド中央の勢力拠点から南に進み、「ラッシュ」から受けられるサブクエスト「虚空への生贄」を開始します。

  2. このクエストをクリアすると、続けてラッシュの友人から「フルチャージ」または「オーバーチャージ」と呼ばれる追加クエストが発生します。

  3. そのクエストを進めると、ウォーターゲート施設への探索イベントが始まり、最終的にボス「スラッチモ」が登場します。

  4. スラッチモを倒すと、「目視のアンコール」エリアが解放され、以降は自由に周回(ファーム)が可能になります。

このスラッチモがバーディーズビーズをドロップするため、根気よく周回して厳選を行いましょう。

武器性能の詳細と実射感(高射撃レート&ホーミング)

バーディーズビーズはサブマシンガンらしく連射性能が非常に高く、リコイル制御よりも弾幕による制圧が得意です。特に特筆すべきはホーミング性能で、蜂が飛んでいくように自動で敵を追尾します。

リロード速度は若干遅めですが、マガジンサイズを拡張すれば問題ありません。通常のマガジンサイズは約40発程度ですが、強化パーツやファームウェア調整により100発以上の連射が可能になります。

戦闘では、敵を狙わなくても画面内に収めるだけで弾丸が追尾してくれるため、移動しながら撃つだけで十分。特に空中でのグライド射撃中でも命中率が高く、ボス戦でも雑魚戦でも安定したDPSを発揮します。

初心者におすすめできる理由(エイム不要&高DPS)

バーディーズビーズは、初心者が最初に手に入れるべきレジェンダリー武器の筆頭です。その理由は3つあります。

  1. ホーミング性能が圧倒的:エイム不要で命中するため、回避しながら攻撃が可能。

  2. 高射撃レートと安定したDPS:連射中の火力が高く、敵のHPを一気に削る。

  3. 属性・パーツのバリエーションが豊富:ショック、クリオ、火炎などの属性を持つバリエーションが存在し、ビルドに合わせて選択可能。

特に「悪(ワル)」と呼ばれる敵種族に対しては特攻効果を持つ構成を狙うと、異常な速度で殲滅できます。

ジップロケット構成の強さ(最強の悪特攻)

バーディーズビーズの中でも特に評価が高いのが、ジップロケット付きのバリエーションです。これにより、ボス戦や悪(敵勢力)との戦闘で驚異的な瞬間火力を発揮します。

ジップロケットは、弾速の速いミサイルのようにホーミング弾を発射し、敵のバリアやシールドを一瞬で破壊します。ボスの開幕時にジップロケットバージョンを装備し、削りきった後に通常弾に切り替えるのが理想的です。

この構成では、悪相手に瞬殺級の火力を出せるため、コンボ武器「ボンボコンボ」を超える破壊力と評価されています。

属性・バリエーションの違い(ショック/クリオ/火炎)

バーディーズビーズにはさまざまなライセンスパーツと属性が存在し、戦闘スタイルに合わせて選ぶことができます。

  • ショック属性:シールド持ちの敵に特効。

  • クリオ属性:敵を凍結させ、行動を封じる。

  • 火炎属性:装甲・肉体特攻に優れ、雑魚敵処理が速い。

  • テーザー付バージョン:接近戦時に電撃を与え、敵の行動を制限。

  • トラッカー付き(アトラスパーツ):自動追尾精度が向上し、射撃時の命中率がさらにアップ。

中でもDPSを最大化できるのは属性なしジップロケット構成で、最高でDPS5000以上を記録します。属性付きでは3000〜4000台に落ちる傾向がありますが、総合力は非常に高いです。

推奨ファームウェア構成(デッドアイ+余り弾薬)

バーディーズビーズの真価を引き出すためには、ファームウェア(チップ)構成の最適化が必須です。おすすめの組み合わせは以下の通りです。

  • デッドアイ:射撃精度と安定性を向上。

  • 余り弾薬(スパアアモ):射撃速度+5%、マガジンサイズ+20%。

この構成により、リロード頻度を減らしつつ継戦火力を維持できます。特にバーディーズビーズのような高連射・高燃費武器ではマガジン容量の強化が非常に重要です。

強化パーツと理想の構成(ブラドフパーツ)

本武器の製造元は「ブラドフ系」であるため、ブラドフ専用パーツとの相性が抜群です。中でも理想的なのが以下の構成です。

  • ブラドフ認定パーツ装着銃:射撃速度+20%、マガジン容量+20%。

  • 追加射撃発生率+30%:確率で追加弾丸を発射し、実質火力1.3倍。

  • 下位アフィックス(マガジンサイズ+50%、射撃速度+25%)

この組み合わせに「余り弾薬」の効果を加えると、射撃速度+50%、マガジン容量+70%以上が実現します。
レジェンダリー品では2つまでアフィックスがつきますが、エピック(紫)なら3つまで付与可能。そのため、理論上は紫装備でレジェンダリーを超える性能を狙うこともできます。

厳選ポイントと理想のDPS構成(効率重視)

厳選時に重視すべきステータスは以下の3つです。

  1. マガジンサイズ(最低+50%以上)

  2. 射撃速度(20%以上アップ)

  3. クリティカル・ダメージボーナス(可能なら+15%以上)

これらが揃うと、DPSは平均4000〜5000台を安定して維持できます。特にホーミング性能を活かすため、命中精度よりもマガジン火力と連射性能を優先するのがポイントです。

実戦での運用例(雑魚処理・ボス戦)

戦闘の基本は「ホーミング任せで撃ちまくる」ことです。特に複数の敵が出現するエリアでは、蜂の群れのように弾が飛び交い、視界外の敵までも自動で殲滅します。

ボス戦では、開幕にジップロケットモードでシールドを破壊し、その後通常射撃モードで削り切るのが定番。敵の位置を把握する必要もほとんどなく、初心者でも短時間で安定した攻略が可能です。

まとめ(初心者最強のホーミング武器)

バーディーズビーズは、初心者から上級者まで全員が恩恵を受けられる万能レジェンダリー武器です。特に以下の点が優れています。

  • エイム不要で快適に戦えるホーミング性能

  • 高射撃レートによる安定したDPS

  • ジップロケット構成によるボス・悪特攻火力

  • ファームウェア強化による弾幕継続力

サブクエスト「虚空への生贄」「オーバーチャージ」をクリアし、ボス「スラッチモ」からドロップを狙えば必ず入手可能です。
強化パーツと厳選を繰り返し、自分だけの最強「バーディーズビーズ」を完成させましょう。

タイトルとURLをコピーしました