【サガフロ2 リマスター版対応】終盤の最強ムーブ完全解説!激ムズ難度を確実に突破する方法【攻略】
生命線を確保せよ(終盤の回復手段の準備)
サガフロンティア2の終盤は、圧倒的な難易度と理不尽な攻撃がプレイヤーを襲います。そんな激ムズな世界を突破するために、最も大事なのが回復手段の確保です。
まず目指すべきは「生命の木島」にある生命の木の種。このアイテムはHPだけでなくLPまで全回復する、まさに命綱。最大5個まで入手可能で、4個を装備、残り1個は最後に渡すことでフル所持状態を維持できます。ちなみに似た効果のある「ソウルクリスタル」もチップ交換で入手できますが、確実に準備できるのはこちら。
即死を防ぐ(デッドストーン&ラストリーフ)
ラスボスはLP攻撃を多用してきます。これに対抗するには、即死耐性を持つ防具「デッドストーン」や「ラストリーフ」が必須級。
入手ルートは3つ:
- 1つ目は「ハンノヴァ建設」で歓楽街を3個作ることで販売される。
- 2つ目は「青スケルトン」からのランダムドロップ。
- 3つ目はラストダンジョンで「樹の将魔」を倒すと確定ドロップ。
とくに「ラストリーフ」はLP攻撃に対して強力な耐性を誇るので、樹の将魔討伐は優先順位が高め。
技と術の習得ポイント(最後の育成タイム)
ラスボス戦前には、しっかりと技と術を覚えておく必要があります。習得におすすめのエリアは以下の通り:
- ジニー編「大ミミズの穴」:キャリーアントとの戦闘で高スキルレベルの技を習得可能。
- ラウプホルツの塔(スライム):剣技「マルチウェイ」を狙うならここ。十字斬り連打で覚えやすい。
- 虫のメガリスのストームランサー、ファイスランドのメガリスビースト:各種術を習得するにはこのあたりがおすすめ。
- 将魔やガルムなど強敵:合成術「魂の歌」「風と木の歌」「炎の賞」など高威力術の習得も可能。
育成の際は、以下のキャラごとの武器適性を活かすと良い:
- 剣:ジニー、グスタフ
- 槍・体術・斧:プルミエール
- 杖:ジニー
- 弓:ロベルト
LP攻撃への備え(リカバリー戦略の徹底)
ラスボス戦では、特にLP攻撃の回避と回復が重要です。
- 生命の木の種 or ソウルクリスタルを最低4個確保。
- **デッドストーンかラストリーフを人数分用意。**特にLPの低いキャラに優先装備。
- ガードビーストやリバイバなどの補助術を常時維持する。
サガフロ2には回復ポイントが存在しないため、LPが削られたらそこで終わり。そのための備えが命運を分けます。
倒すべき将魔(最終戦に備えた取捨選択)
ラストバトルでは6体の将魔(精霊)が出現し、どの将魔を倒すかによってラスボスの強さが変化します。すべて倒さずに進むと超高難度のラスボスと対峙することになるため、選定が極めて重要です。
特に倒しておきたいのは以下:
- 石の将魔:初手で全員石化させられることも。対策困難なので優先的に撃破。
- 樹の将魔:ラストリーフを確実にドロップ。攻撃も厄介なので、こちらも早めに倒しておく。
残る選択肢として、音・獣・炎・水のうち2体を残す必要があります。ちなみに、獣・音・石・木の4将魔はデュエル戦限定なので、参加キャラが最終戦に出られなくなるという仕様も注意が必要です。
最終戦のパーティ構成(連携重視の布陣)
ラスボス戦では高火力連携を叩き込むことが最重要。以下のような行動セットが推奨されます:
パーティ構成と行動
- ロベルト:フレームナーガ(デバフ)
- グスタフ:ブルクラッシュ、マルチウェイ
- プルミエール:キッチンシンク、活殺獣閃衝
- ジニー:かめごうら割り、疾風剣
補助・回復用に全員に以下の術を装備:
- 生命の水、生命の衣、吹雪、ビーストガード、リバイバ
- 余裕があれば「魂の歌」「生命力強化」も
初手連携例(デバフ+火力)
- フレームナーガ+かめごうら割り+キッチンシンク+ブルクラッシュ
- 約13,000ダメージ+デバフ付与
次ターンにデバフ効果のかかった状態で同じ連携で20,000以上の大ダメージも狙える。
ラスボスの脅威(スタークエイクとLP削り)
ラスボスの主力攻撃「スタークエイク」は全体攻撃かつLPに直撃する鬼畜技。以下の対策を講じよう:
- ビーストガードを常時かけておく
- リヴァイヴァを全員に配備
- 回復役はダメージ後の迅速なLP回復に集中
また、15ターン耐久すれば勝利扱いとなるため、火力が足りない場合は防御と回復を優先しつつ持久戦に持ち込むのも一手。
初見殺しを越える(プレイ前の心構え)
サガフロ2はシリーズの中でも特に「初見殺し」が多いゲームです。無策で挑むと、LPを削られて詰む、連携で思うように火力が出ない、育成不足で術が足りない……など様々な困難が待ち受けています。
そのため、以下の心構えを持って挑みましょう:
- 事前の育成・準備は必須
- 将魔の選択ミスに注意
- アイテムの温存と装備の見直しを怠らない
- 連携パターンは事前に確定させておく
まとめ(激ムズサガフロ2を制する最終攻略ルート)
サガフロンティア2は、音楽やストーリーの素晴らしさの一方で、シビアなバトルとシステム理解が求められるハードなRPGです。
終盤を制するには:
- 回復アイテム(生命の木の実・ソウルクリスタル)の確保
- 即死耐性アイテム(デッドストーン・ラストリーフ)の準備
- 最適な技・術の習得
- 将魔の取捨選択とパーティ構成
- 高火力連携と補助術の併用
この5点を押さえたうえで挑めば、激ムズのラスボスも確実に突破できます。
サイトや攻略本なしでクリアできた人はまさに猛者。これから挑む方は、しっかりと準備を整えて、感動のエンディングを目指して突き進みましょう。