PR

【サガフロ2リマスター】これだけ覚えればOK!序盤〜終盤おすすめ連携6選【攻略】

サガフロンティア2

【サガフロ2リマスター】これだけ覚えればOK!序盤〜終盤おすすめ連携6選【攻略】

今回は【サガフロ2リマスター】で特におすすめな連携6種を厳選してご紹介します!超強力なダブルデバフ連携から、理論上最大火力のロマン連携、超コスパデバフまで、幅広く解説していきます。ぜひ攻略の参考にしてください!

技連携について

【サガフロンティア2 リマスター】では、戦闘中に複数キャラクターの技を組み合わせて「攻撃連携」を発動することができます。連携は単純に威力を高めるだけでなく、状態異常や敵の能力低下といった追加効果を与えることも可能です。そのため、連携をうまく使いこなすことが、バトルを有利に進める大きなカギとなります。

連携の基本は、技同士の属性やカテゴリをうまく繋げること。たとえば、体術の「キッチンシンク」はどんな技とも連携しやすく、モラルダウンのデバフ効果までついているため非常に便利です。これに続く技を高火力技にすれば、強敵相手でも一気に大ダメージを狙うことができます。

また、連携の中にはデバフを狙うものもあります。例えば、「かめごうら割り」から「活殺獣閃衝」へ繋げる連携は、防御力と魔法耐性の両方を下げるダブルデバフ連携が成立し、後続の攻撃がさらに通りやすくなります。特にボス戦では、先にデバフをかけてから総攻撃を仕掛けるパターンが非常に効果的です。

さらに、連携には最大火力を狙うロマン型も存在します。体術を極めたキャラによる「天下無双」や「雷神」といった突き属性技を組み合わせ、理論上の最高ダメージを叩き出す連携も可能ですが、こちらはキャラ育成と装備がかなり整っていないと実戦投入は難しいでしょう。

なお、連携数が多いほど与えるダメージ補正が高まるため、できるだけ3連携以上を狙うのが理想です。ただし、連携成功には技の繋がりやキャラの素早さも関係するため、無理に長い連携を狙いすぎると逆に失敗するリスクもあります。まずは短めの安定連携から慣れていきましょう。

総じて、サガフロンティア2 リマスターにおける連携は、火力、デバフ、戦略性のすべてを高める重要な要素です。使いこなせれば難敵も驚くほど楽に倒せるので、ぜひパーティ編成や技習得を工夫しながら、自分だけの最強連携を見つけてみてください!

【お勧め連携1】かめごうらナーガ活殺クラッシュ(ダブルデバフ最強連携)

  • 構成技:かめごうら割り → 活殺獣閃衝 → フレイムナーガ → ベアクラッシュ

最終世代(ジニー、ロベルト、プルミエール、ルートヴィッヒ)を意識した編成での超おすすめ連携です。「かめごうら割り」でデフェンスダウン、「活殺獣閃衝」でマジックダウンというダブルデバフを叩き込みます。

フレイムナーガで繋いだ後、最後は高威力のベアクラッシュでフィニッシュ。さらに覚えていれば、ベアクラッシュを「マルチウェイ」に差し替えればさらに威力アップが狙えます!

【お勧め連携2】キッチンキッチンキッチンベアクラッシュ(万能連携)

  • 構成技:キッチンシンク ×3 → ベアクラッシュ

「キッチンシンク」は異常なほど連携性能が高く、ほぼすべての技に繋がります。3連続「キッチンシンク」でモラルダウンを重ね、最後にベアクラッシュで締めるという、非常に安定した連携です。

体術が4人揃わない場合でも、最後を別の高火力技に変更するだけでOK。汎用性が高く、ボス戦から雑魚戦まで幅広く使えます。

【お勧め連携3】疾風焼活殺クラッシュ(RTA最大火力連携)

  • 構成技:疾風剣 → 焼殺獣閃衝 → フレイムナーガ → ベアクラッシュ

基本構成は「かめごうらナーガ活殺クラッシュ」と似ていますが、最初の2技を「疾風剣」と「焼殺獣閃衝」に変更することで、火力がさらに向上。

RTA(リアルタイムアタック)でも採用される、最大火力連携のひとつです。最終世代だけでなく、別の世代でも編成次第で十分使用可能です。

【お勧め連携4】天雷カムイキッチン断滅(理論上最大火力連携)

  • 構成技:天下無双 → 雷神 → カムイ → キッチンシンク → 断滅

体術「突き」属性の最大火力を狙った、ロマン連携です。ただし、体術の突き属性で火力を出すのは非常に難しく、ステータスや装備を完璧に整えた上でないと実用レベルにはなりません。

それでも決まったときのダメージは圧倒的!夢のロマン火力を目指すなら一度は挑戦したい連携です。

【お勧め連携5】骨骨骨砕き(モラルダウン特化連携)

  • 構成技:骨砕き ×3

火力こそ低めですが、3連続の「骨砕き」で敵のモラル(=攻撃力)をゴリゴリ下げる連携です。さらに「パーマネンス」を併用すれば、ダウン効果を永続化できます。

ボス戦や長期戦で非常に有効な、弱体化連携の代表格です。

【お勧め連携6】ナーガ焼ナーガ焼(連携しやすい攻撃連携)

  • 構成技: フレイムナーガ → 焼殺 → フレイムナーガ  →  焼殺

「フレイムナーガ」と「焼殺」を交互に繋げるだけの簡単連携ですが、連携成功率が非常に高いのが魅力です。

シンプルかつ高安定なので、誰でも簡単に使える優秀な攻撃連携としておすすめです。

おわりに(まとめ)

今回ご紹介した6種の連携は、【サガフロ2リマスター】をより楽しく、より奥深くプレイするための強力な武器になります。

連携のコツは、

  • 最初にデバフを入れて、敵の能力を下げる
  • 連携で一気に畳みかける
  • 無理に難しい連携を狙わず、安定する連携を使う この3点を意識することです!

ぜひ、あなたのパーティやプレイスタイルに合った連携を見つけて、サガフロ2ライフをさらに充実させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました