- 【オブリビオンリマスター攻略】冒険者必携の書|視界設定から金策・スキル爆上げまで序盤を極める必須知識総まとめ
- 快適操作と視界を整える(設定カスタム)
- マーカー色の読み解き方(緑・赤・青)
- 魔法六系統の役割(破壊・編成・幻惑・召喚・神秘・回復)
- 8能力値とレベル設計(能力値説明)
- レベルアップを支えるスキル熟練度(成長システム)
- 序盤に差がつくスキル上げ術(効率トレーニング)
- ロックピック節約術(鍵開けシステム)
- 説得ミニゲーム完全攻略(好感度管理)
- 序盤拠点ウェイノン修道院(無料収納&ベッド)
- 無料馬+鎧付き高耐久馬(移動革命)
- チャルマントリ砦で修理ハンマー量産(火事ブースト)
- 農園アルケミー金策(錬金×商才×和術三段強化)
- 一日の学習ルーティン(実践テンプレ)
- まとめ:タムリエルを制覇するロードマップ(総括)
【オブリビオンリマスター攻略】冒険者必携の書|視界設定から金策・スキル爆上げまで序盤を極める必須知識総まとめ
快適操作と視界を整える(設定カスタム)
オブリビオンは1人称・3人称をワンボタンで切り換えられるのが大きな魅力だが、視界角(FOV)がデフォルト値のままだと「3D酔い」や「的との距離感」が合わずストレスになる。システム→グラフィック→FOV項目で1人称・3人称を個別に調節しよう。推奨値は一人称70〜80、三人称90〜100。さらに同システム内「コントローラー設定」で十字キーにマップ/キャラクター/所持品/クイックセーブを割り当てれば“指一本で全メニュー”が実現。とくにクイックセーブはボス前・ロックピック前に連打するためワンボタン配置が必須だ。
マーカー色の読み解き方(緑・赤・青)
HUD上部のコンパスに表示される逆三角がクエストマーカー。緑=現在セル内に目的地、赤=外部セルに目的地の2色を覚えれば迷わない。自分で□ボタン(PC版は右クリック長押し)で置くマーカーは青色になる。不要になったら同操作で削除。色分けを把握するだけで“コンパスに従うだけのお使い”が地図読みの探索へと変わる。
魔法六系統の役割(破壊・編成・幻惑・召喚・神秘・回復)
-
破壊:火氷雷のダメージ源。
-
編成:肉体強化・盾・羽根。
-
幻惑:麻痺・消音・透明化で高難度も楽勝。
-
召喚:クリーチャー呼び出し&武器/鎧召喚。
-
神秘:解錠・ソウルトラップ・検知。
-
回復:HP/MSt/MP回復+負効果除去。
魔法の習得は①ギルドNPC購入、②巻物一度使用、③魔法書読了の3手段。武器を構えたまま詠唱できるため「盾+破壊」や「弓+召喚鎧」のハイブリッドが強力。
8能力値とレベル設計(能力値説明)
-
腕力:近接ダメと所持重量。
-
知力:最大マジカ。
-
気力:マジカ回復速度・最大スタミナ。
-
便称性:弓ダメ・スタミナ・被弾回避。
-
速度:移動&ダッシュ速度。
-
自給力:最大HP・毎レベルのHP増加。
-
魅力:NPC好感度・値引き成功率。
-
運:全スキルに小ボーナス。
最優先は自給力⇒腕力/知力(ビルド依存)⇒速度/便称性。運はコスト4で効果薄、後回しが賢明。なおレベルアップには“寝る”が必須で、上げ過ぎると敵もスケールするため戦闘系スキルと並行育成が原則。
レベルアップを支えるスキル熟練度(成長システム)
経験値は敵撃破ではなく行動ごとに対応スキルへ付与され、メジャースキル合計が一定値に達すると「休息可能」の通知が光る。レベル25/50/75/100で強化モーションや特殊効果が解禁されるため、目標レベルを設定して計画育成しよう。
序盤に差がつくスキル上げ術(効率トレーニング)
武器ダメ系(刀剣・鈍器・射手・破壊):自馬に攻撃。難易度をベリーハードへ上げれば馬が落ちにくくピック消費もゼロ。
防御・重装・軽装・回復:ネズミやマッドクラブの攻撃をガード→消耗したら回復魔法。難易度イージーでHP管理も楽。
火事:チャルマントリ砦で修理ハンマー10本を無限回収→装備を叩いて熟練。
運動:湖を泳ぐとラン/ジャンプより高速で経験値取得。
隠密:夜間の宿屋で寝ているNPC背後をステルス歩き。
軽技:棚の上で連続ジャンプ。
召喚・神秘:15秒召喚武器→効果切れ毎に再詠唱、生命探知スパム。
商才・錬金・和術:野菜薬を量産→売る→説得ミニゲームを挟んで二重に育成。
ロックピック節約術(鍵開けシステム)
タンブラーが“ゆっくり上がる”瞬間が成功タイミング。ハード箱で最後1ピンだけ残したらキャンセル→再挑戦を繰り返すと会場経験値を荒稼ぎできる。ピックは敵盗賊かウサ草サム(帝都厩舎裏)から購入。チャルマントリ砦のハンマー箱ついでに補充も忘れずに。
説得ミニゲーム完全攻略(好感度管理)
NPCごとに「好き2・嫌い2」のコマンドが決まっている。バー4本の嫌いコマンドを避け、バー1本の嫌いを当てれば損失を最小化。好感度70付近で止めて何度も説得→和術経験値を稼ぎ、最後にワイロor魅了魔法で90超へ押し上げると値段交渉がグッと楽になる。
序盤拠点ウェイノン修道院(無料収納&ベッド)
メインクエスト序盤で必ず訪れるウェイノン修道院は、②階「ジョフリーの宝箱」がパーソナルチェストになる。無料ベッドと聖堂の病気治癒も揃い、帝都からファストトラベル1回の距離。金庫代わりにレアアイテムを保管し、リスポーンしない安心拠点として活用しよう。
無料馬+鎧付き高耐久馬(移動革命)
-
帝都西:馬屋“鮮やかな栗毛”
- 店主スナク・グラブラに話す→クエスト完了で鎧付き馬を無料提供
- 追加500Gで鋼鉄orエルフ鎧アップグレード可 -
ウェイノン修道院
- 修道士マボレルから無償馬が受け取れる(鎧なし)
速度は同等なので鎧付き=耐久重視派、鎧なし=試乗感覚でOK。馬背攻撃でスキル上げをする場合、鎧付きの方が馬が死ににくい。
チャルマントリ砦で修理ハンマー量産(火事ブースト)
下水道出口から北東すぐの遺跡裏宝箱には修理ハンマー×10+松明×6が固定湧き。3日セルリセットで無限取得できるため、火事スキル練習も財政も一気に安定。周回のついでに松明を売れば序盤の小遣いも確保できる。
農園アルケミー金策(錬金×商才×和術三段強化)
ウェイノン修道院東のオーディール農場、スキングラード西門近くのタカとスリ兄弟葡萄園は野菜・果物取り放題(窃盗扱いにならない)。
-
コーン+トマトなどスタミナ回復薬を量産→錬金経験値UP
-
コピアス雑貨店で販売→商才経験値UP
-
販売前に説得で好感度調整→和術経験値UP
上記サイクルを3日リスポーン周期で続ければ、レベル10台で所持金5,000G+商才50が現実的に到達。
一日の学習ルーティン(実践テンプレ)
朝:ウェイノン修道院で祈り→病気リセット
午前:農園採取→ポーション作成→帝都で売却&説得
昼:チャルマントリでハンマー補充→火事練習
午後:騎馬で郊外へ→泳ぎつつ運動上げ→洞窟で戦闘スキル上げ
夜:宿屋ステルス散歩→隠密稼ぎ→ベッドで就寝レベルアップ
このサイクルを回せば、所持金・スキル・装備耐久すべてが自動的に伸びていく。
まとめ:タムリエルを制覇するロードマップ(総括)
-
設定チューニングで快適視野&ショートカット。
-
能力値は自給力100→腕力/知力プランで鉄壁構築。
-
スキル別高速育成でレベル依存の罠を無効化。
-
ロックピック&説得で扉と商人を味方に。
-
修道院拠点+無料鎧馬で移動と収納を同時解決。
-
農園錬金金策でゴールドと商才を雪だるま式に。
この必携の書を携えて旅立てば、シロディールの草原もアイレイド遺跡の闇もあなたの思いのまま。“取り返しのつかない失敗”に怯えることなく、自由と物語を存分に味わい尽くそう。