効率的なレベル上げの基本(ストーリー&ライフクエストの並行進行)
経験値稼ぎに没頭する前に意識すべき基本が、ストーリー進行とライフクエストの同時進行です。
序盤~中盤までは特に、クエスト報酬による経験値や装備、スキルボード解放が成長に直結するため、単なるレベル上げだけを目的にせず、ライフごとの専用クエストを進めることで結果的に経験値効率が最大化されます。討伐系や採取系の目的地確認もワンボタンで可能なため、積極的に活用しましょう。
その1:試練の洞窟でボスラッシュ(戦闘職の経験値爆増スポット)
終盤に解放される「試練の洞窟・地下4階」では、複数の中ボスをループで倒すことで超効率的な戦闘職のレベル上げが可能になります。
-
ルート構成:階段近くの3体→一周回って中央の眠りドラゴンLv60→地下3階に戻り→復活した中ボスを再討伐
-
眠りドラゴンの経験値は1体あたり約16,000、他中ボスも2,000前後
-
推奨レベル:自ライフ50前後でメイン職以外の戦闘ライフ育成に最適
この周回は1周で5体程度狩れるうえに、ドロップアイテムもおいしいため、装備の強化と金策も同時に進行可能です。
その2:マルチプレイでガチャダンジョン周回(低中レベル帯育成に最適)
マルチプレイで挑戦可能な「ガチャダンジョン(マルチダンジョン)」は、低レベルでも大量の敵と戦えるため効率抜群。
-
敵のレベル帯が幅広く出現し、戦闘経験値が非常に稼ぎやすい
-
ソロ参加でも可能だが、協力プレイで周回速度UP
-
経験値倍率の高いテンション技を活用すればさらに効率化
注意点としては、自分のレベルが極端に低いと戦力外扱いされる恐れがあるため、最低限テンション技を使えるレベルまで育ててから参加するのがおすすめ。
その3:バカデッカ大陸探索ついでに狩りまくる(探索&稼ぎの両立)
バカデッカ大陸はストーリー進行やファストトラベル拡張の関係でいずれ必ず訪れる必要があるマップ。この地域はモンスター密度が高く、
-
イベント・エリアポイント稼ぎつつモンスター狩りが可能
-
エリアランク解放によりミミックやボスモンスターの質もアップ
-
エリアイベントを積極的にこなせば経験値もザクザク貯まる
マルチでの探索が可能で、仲間と連携すれば素材集めや最終職のレベル上げにも直結。探索のついでにできるので、レベル上げと並行した行動が可能です。
その4:仲間を活用して最終・制作職のレベルを上げる(放置でも稼げる)
戦闘職と異なり、最終職・制作職は自動化による経験値取得が可能です。
-
仲間に「採取職(農家・きこり・採掘など)」を編成し、自分はそのライフで同行
-
採取地点で三角ボタンで指示を出せば仲間が採取→経験値が入る
-
戦闘職と違い、操作していなくても育成が進む
また、他のプレイヤーに協力してもらい、素材集めを代行してもらうことで、自分はひたすらクラフトに集中可能。釣りや農業ライフなどでも活用できます。
経験値ブーストアイテム・スキルの活用(小技で差をつけろ)
-
早期購入特典の「蝶々のチャーム」は、経験値ボーナスが付与される最強アクセ
-
スキルボードの経験値アップ系スキルは、早期に解放して常に効果を享受するべし
経験値アップスキルは一見地味でも、積み重ねると大きな差が生まれるため、軽視せず解放を進めましょう。
効率レベル上げは「目的別」に使い分けよう(タイプ別総まとめ)
タイプ | 方法 | メリット | 目的に向いた職種 |
---|---|---|---|
戦闘職 | 試練の洞窟周回 | 高経験値・素材も◎ | 狩人・傭兵・魔法使い系 |
全職共通 | マルチガチャ団 | 敵数多・テンポ速 | 全般 |
探索+稼ぎ | バカデッカ大陸 | 素材・装備・経験値が同時進行 | オールマイティ |
制作/採取職 | 仲間任せ放置採取 | 効率化可能・自動取得 | 農家・きこり・釣り・鍛冶など |
総まとめ:今できる最高効率を選べば成長速度は倍以上に!
-
レベル上げはストーリー進行とライフクエを組み合わせるのが基本
-
マルチや仲間機能を活用すれば放置でも育成可能
-
戦闘職と制作職で効率の良い方法は全く異なる
-
経験値アップアイテムやスキルは必ず装備・習得しておくこと
ファンタジーライフiの魅力は、ただ強くなるだけでなく、「好きなプレイスタイルで成長できる」ことにあります。
だからこそ、それぞれの職業に合った“最適な稼ぎ方”を知ることが最大の近道です。
効率と楽しさの両立を目指して、あなたのライフを最高にしていきましょう!