PR

【ファンタジーライフi】全ライフ英雄化して気づいた最強育成法&おすすめ職業まとめ!)【 グルグルの竜と時をぬすむ少女】

ファンタジーライフ

戦闘職の最強は(カリウド)で間違いなし!

戦闘職をすべて英雄まで上げて明確にわかったのは、火力・使いやすさ・移動効率のすべてで「カリウド」が頭一つ抜けているということです。ぐるぐる回転移動によるフィールドの高速移動は街中でも使用可能で、徒歩移動よりも快適。

さらに、状態異常(麻痺・眠り)付きの弾を使って敵を行動不能にし、貫通攻撃で複数体を一網打尽にできる万能ぶり。スキルを使いこなせば他の戦闘職より頭2つ分リードしている印象です。

最終職は(ガチャダンジョンとバカデッカー)で必須!

きこり、採掘士、釣り人などの最終職は、ガチャダンジョンとバカデッカーナ大陸で頻繁に求められます。どれも重要なので、戦闘職より先に英雄にしてしまっても問題ありません。

素材採取と装備強化(打ち直し)をスムーズに進めるうえでも、採取系ライフの強化は不可欠。農家のミッションは若干やりにくいですが、日付操作をすれば育成に必要な時間を短縮できます。

生産職は(鍛冶屋と大工)を優先!

現バージョンでは、ほとんどの武器・ライフ道具の製作に関わるのが鍛冶屋と大工。ここを優先的に英雄にすれば、序盤から高性能な装備を揃えて他ライフの進行が楽になります。

特におすすめは、制作力が高い道具を最初に1個だけ作り、得意特攻(例:大工レシピ特攻)を狙って打ち直しで厳選する方法。経験値も再取得できるため、レベル上げと効果厳選が同時に行えます。

(料理人)は序盤生産の救世主!

序盤に制作職を強化したいなら料理人が最適。スーパーエイドや元気の粉のようなバフ付き料理は仲間にも効果が及ぶため、制作力を底上げできます。

素材はほぼマールのショップから購入可能で、スターアップルだけはトロピアン初島のレストランで購入可能です。全て揃えて99個制作を繰り返せば、効率よくレベルアップが可能です。

(制作職)全体のレベル上げのコツ!

レベル上げでは、まず店売りの素材で作れるものを99個作って経験値を得る。その後、制作力の高い装備や道具を1つ作成して、それを打ち直しで繰り返すのがベスト。

例)黒マジカルドレス、スーパーエイド、危険なフラスコなど。

また、筋トレ島でショップから素材を買って、その場で制作できる環境が揃っているため、エリア移動が不要で非常に効率的です。

レベル上げは(ガチャダンジョン周回)が最効率!

レベル60以降のレベル上げは、ガチャダンジョンの910層以降に出現するモンスターハウスの周回が最効率です。

1体だけ敵を残した状態で撤退→再突入を繰り返すことで、全モンスターが再配置されます。経験値、石板、闇の炎も集まる神ルート。光属性武器(例:天球クーロン)を持ち込むと安定して戦えます。

(アイテム入手)ガチャ限定と思いきや…?

多くの素材やボスはガチャ限定と記載されているが、実際はバカデッカーナのエリアランクを上げることで出現するものもあります。

例)虹鳥キングバハ=エリアランク5で出現、闇の樹=ミステニア地方の封印奥で採取可など。

どこでもゲートを駆使して、封印エリア素材の再入手もループできます。

知っておくと便利な(小技とTips)

  • Yボタン長押しでライフマスターへ即移動可能
  • 傭兵ライフマスター横の宿で時間変更(10G)
  • 打ち直し厳選で経験値UP効果付きメガネが出る
  • ミッション報酬は未開封だと受け取り不可、定期チェック必須

まとめ:今作は(やり込み派向け)のスローライフ!

ファンタジーライフiは「スローライフ」と言いつつも、実際にはやり込み重視の設計。職業・素材・装備・仲間・エリアと、どれも強化する手順とタイミングを把握することが重要です。

この記事を参考に、全ライフを英雄にする際の効率化と戦略構築に役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました