PR

(ファンタジーライフi)【最強仲間+育成法まとめ】全職業おすすめタマゲモノ&レベル上げ完全攻略

ファンタジーライフ

仲間を増やすメリット(パーティ強化の鍵)

仲間(タマゲモノ)は、戦闘・採取・制作すべてにおいてプレイヤーをサポートしてくれる最重要コンテンツです。仲間は最大3人まで編成でき、職業に応じて適切な役割を果たしてくれるため、序盤から積極的に集めていきましょう。

最優先で仲間にすべきは(ヒーラーと採取職)

まずは以下の5人を優先して仲間にしましょう。

  • ヒーラー枠:ヒルダ(王国兵士/高耐久+回復)、白根(魔法使い/回復+バフ)
  • 採取系枠:採掘・伐採・釣り人それぞれ3人

戦闘を安定させるヒーラーは必須。さらに採取職を揃えることで素材集め&レベル上げ効率が格段に上がります。

【戦闘職】おすすめ仲間(ヒーラー・タンク・アタッカー)

  • ヒルダ:耐久力高めのヒーラー。宝箱(大かシールド)から入手
  • 白根:魔法攻撃力も高いヒーラー。宝箱(い眠りピロ)から
  • グリ:カリウドの回復役。どんぐりコロンボトル入手
  • マスタング:タンク性能優秀。祠(キノコ)で入手
  • スノー:水属性の強力アタッカー。祠(ヤルキル)で入手
  • ルージュ:麻痺+バフ付与のサポーター。宝箱から

【採取職】おすすめ仲間(採掘・きこり・釣り人・農家)

採掘士:

  • テグダス(ストーリー進行)
  • シルビア(祠/パネル)
  • グランツ(宝箱/麦ジュース)

きこり:

  • オランド(ノーズン南 焚き火近く)
  • モニカ(祠/ボスLv40)
  • ベアハルト(祠/採掘)

釣り人:

  • テルハ(拾得)
  • エイハブ(サブクエ3つ)
  • アイザック(祠/伐採)

農家:

  • P(ストーリー4章)
  • ロイシー(古藤)
  • 発泡(祠/キノコ)

【制作職】おすすめ仲間(装備支援枠)

制作職はバトルには参加せず、制作時に性能アップの効果を持ちます。各ライフ2名ずつが理想です。

  • 大工:くぎ(ストーリー2章)、ホイップ(祠/パネル)
  • 鍛冶屋:ブライ(祠/かかし)、イアン(宝箱)
  • 錬金術師:ディミエル(祠/パネル)、ソフィー(宝箱)
  • 料理人:チャカーボ(拾得)、アラン(祠/キノコ)
  • 再砲士:シア(拾得)、クラウス(祠/キノコ)
  • 芸術家:企業(ストーリー5章)、グルッチ(祠/キノコ)

女神ソウの集め方(仲間加入に必須)

  • 拠点採取(毎日更新、クラフトで全回収可能)
  • デイリーミッション(1日4回+無限更新)
  • 掲示板ミッション(Lv7までで各100個)
  • ボス周回(宝箱ダブリ→女神化)
  • マルチプレイで他人の拠点の女神採取

※女神の必要数を減らすには、島の発展度を上げるのが重要です。

仲間の育成方法(レベル・装備・信頼度・パワーアップ)

レベル上げ:

  • 高Lvボスを周回
  • バカデッカーナ大陸の野菜狩り(エリアランクUPで経験値効率爆上がり)

装備:

  • 武器だけでも必ず装備
  • 制作職も控え含めて装備させると性能UP

信頼度:

  • 一緒に冒険 / プレゼント / 吹き出し依頼
  • 住民に設定するとお願いが発生しやすい

パワーアップ:

  • 力が満ちたタマゲモノを所持していればメガミソウで強化可能
  • ガチャダンジョンの玉げ物部屋で確率入手

総まとめ:まずはこの30人から始めよう(序盤安定化)

戦闘職はヒーラー+アタッカー+タンク、採取職は各系統3人ずつ、制作職は制作力支援で2人ずつ。このバランスを守れば、素材集め・戦闘・制作の全てがスムーズに進行します。

さらに女神ソウを効率よく稼ぎ、エリアランクと信頼度を伸ばしていくことで仲間は大幅に強化可能です。

この記事を参考に、最強の仲間パーティを構築してファンタジーライフiを快適に楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました