PR

【ドラクエビルダーズ2攻略】レベル99を目指せ!最速メタルキング狩りとレベリング完全ガイド

ドラクエビルダーズ2

レベリングの結論(メタルキング狩りが最速)

ドラクエビルダーズ2における最も効率的なレベリング方法は、メタルキングを倒すことです。1体あたり約3万の経験値を得られ、特にレベル40以降は1体=1レベルアップという明快なペース。

主人公は魔法職でも勇者でもないため魔法やルーラを覚えるわけではありませんが、レベルアップによって装備レシピが解放され、武器や防具の性能が向上していきます。

メタルキングの出現場所(闇闇島)

メタルキングは、ストーリー進行後にアクセス可能となる「闇闇島」に必ず1体出現します。50周以上検証され、毎回1体の出現が確認されているため、狩り場として非常に安定しています。

闇闇島の探索では、まず上空からマップを確認するのが効率的。メタルキングは島内でも比較的狭いエリアに出現するため、上空から確認しつつ、短時間で探し当てることができます。

討伐のコツ(逃げる前に仕留める)

メタルキングはとにかく逃げ足が早いため、壁や崖を利用して逃走ルートを限定し、追い込み漁のように狩るのが鉄則。

プレイヤー自身がメタキンを攻撃して誘導し、壁際に追い詰めるようにしましょう。仲間の攻撃では逆方向に逃げることもあるので、主人公の行動が鍵を握ります。

主な攻撃は急降下攻撃とベギラマ系の炎攻撃程度。決して強敵ではないため、ダメージを受けすぎず効率よく狩ることが可能です。

経験値効率と必要回数(99までに必要な討伐数)

レベル40以降は、メタルキング1体につき1レベルアップが基本。最終的にレベル99まで上げるには、60体ほど倒す必要があります。

1体の討伐には移動や準備も含めて約5分。よって、単純計算で5分×60体=300分、約5時間でレベル99に到達可能ということになります。

レベルで解放される装備(レベル別レシピ一覧)

レベル1〜20:石装備(石の剣・石の鎧など) レベル21〜25:鉄装備(鉄の剣・鉄の盾・鉄の鎧) レベル26〜30:魔法装備(炎の剣・魔法の鎧・魔法の盾) レベル40:オーガシールド(以降、装備レシピの解放はなし)

これらの装備はストーリー攻略中にも有用で、レシピを先に解放しておくことで、強敵への対処が格段に楽になります。

レベル50以降はレシピなし(HP増加のみ)

レベル40でのオーガシールド以降、レベル50・60・70・80・90・99では、新しい装備のレシピは解放されません。つまり、レベル上げのメリットは主にHPの増加のみとなります。

しかしそのHP増加幅はかなり大きく、レベル99時点ではHPが400超え。強力な攻撃を受けても耐えられる耐久力となり、ボス戦での生存率が劇的に上がります。

レベル99の報酬(ロマン装備は…なし?)

期待された隠し装備や遊び心あるアイテム(例:神秘のビキニ、稲妻の剣、はかぶさの剣など)は、レベル99到達時点では入手できませんでした。

ライブ配信中に緊張の瞬間を迎えましたが、結果としてはレベル99の報酬は“なし”。つまり、ゲームバランス上、実利ではHP強化のみの特典という形です。

おすすめ周回ルート(メタキン狩りの手順)

  1. 闇闇島に到着
  2. 上空から探索してメタルキングを発見
  3. 島の端へ誘導し、壁際に追い詰める
  4. 攻撃して討伐
  5. 再度出現を確認するために島を出入りする

慣れれば1周6分以内で安定周回が可能。メタルキングの出現と討伐に特化したルートを確立することで、非常に快適なレベリングが実現します。

まとめ(レベル99はロマンと耐久強化の象徴)

メタルキング狩りによるレベリングは、ドラクエビルダーズ2での最終育成手段として非常に効率的。装備強化こそ途中で打ち止めとなりますが、レベル99にすることで得られる圧倒的なHPとロマンは、やり込み派プレイヤーにとって大きな価値があります。

攻略本や公式ガイドにはないプレイヤーの体感に基づく最適ルートを参考に、ぜひあなたもビルダー最強を目指してください。

タイトルとURLをコピーしました