- 初心者が選ぶべき開始地点と環境(気候と地形の重要性)
- 初期拠点の基本構造(13マス正方形の部屋)
- 地形を活かしたトラップ配置(火事対策と罠拡張)
- クーラーの効率的な配置方法(冷凍庫転用にも対応)
- 防衛の基本:壁を叩かせて罠に誘導する(立ち籠もり戦術)
- ドア開閉射撃と釣りテクニック(高難易度の銃撃戦対応)
- 拠点の拡張と13マス原則(岩壁で防御力アップ)
- 最も安全な部屋設計と心情管理(大部屋型宿舎)
- 引き撃ち戦術の極意(敵AIの硬直を利用)
- ゴージュースの活用で生存率アップ(緊急時の回避行動)
- 特殊襲撃への対策(頭上ポッド・トンネル・破壊タイプ)
- 壁を活用した破壊タイプ対策(13マス配置の妙)
- 拠点最終形と宇宙船クリアへの準備(設計図配布対応)
初心者が選ぶべき開始地点と環境(気候と地形の重要性)
初心者はまず、年中温暖な温帯森林を選ぶのがベストです。木材が多く、罠や建材の確保が容易で、防衛の自由度が高いのが特徴です。青色の派閥が近くにある場所で開始すれば、トレードや支援も得やすくなります。
さらに、山岳地帯や川がある場所は一見魅力的ですが、罠配置や防衛ラインの確保が難しくなるため初心者には不向きです。兵営スタイルのオープンな地形を活かし、防衛構造を活用しましょう。
初期拠点の基本構造(13マス正方形の部屋)
ゲーム開始後に作るべきは、壁から壁まで13マスの正方形の部屋。ドアを中央から少しずらして配置し、四隅にスパイクトラップを設置します。このトラップ配置が防衛の基本であり、真似するだけで序盤の襲撃に対応可能です。
生活基盤の家具(ベッド、チェス板、火力発電機、電気スタンド、テーブル、椅子)を設置し、研究卓とストーンカッターも忘れずに配置しましょう。これらは防衛・拠点発展に直結するため必須です。
地形を活かしたトラップ配置(火事対策と罠拡張)
防衛の基本は”壁伝いの罠”。敵は壁沿いに移動する傾向があり、その経路に罠を設置するだけで高確率で踏ませることが可能です。また、罠の近くに屋根を設置し、草を刈っておくことで火災リスクも軽減できます。火事は2マス先までしか燃え移らないため、この構造が非常に有効です。
クーラーの効率的な配置方法(冷凍庫転用にも対応)
クーラーは1マス置きにドアを配置し、内側のドアは開けっ放しに、かつそのマスだけ屋根を外すことで熱交換効率を最大化できます。この方式ならクーラーを外気に晒さずに設置可能で、後に冷凍庫に転用することもできます。
防衛の基本:壁を叩かせて罠に誘導する(立ち籠もり戦術)
敵は家具や入植者が見えない場合、ランダムに壁を叩き始めます。これを利用し、外壁に罠を設置しておけば、敵は自然と罠を踏みまくる行動をとります。特に高難易度では、壁を叩かせて敵のルートを誘導し、罠にかける戦法が極めて有効です。
ドア開閉射撃と釣りテクニック(高難易度の銃撃戦対応)
ドアの開閉を利用して敵を一方的に撃つテクニックは、初心者にもおすすめの高難易度戦術です。スペースキーで一時停止しながら操作すれば、敵の反撃前にドアが閉まり、安全に攻撃可能です。
また、入植者を囮にして敵を拠点の外周に誘導することで、壁沿いの罠を効果的に踏ませることも可能です。
拠点の拡張と13マス原則(岩壁で防御力アップ)
初期の仮拠点から13マス離れた場所に岩壁で構成された新拠点を建築します。この”壁から壁まで13マス”という原則を守れば、敵の掘り役の分断、罠誘導、防御強化に繋がります。
また、20壁(2重壁)は資源と時間を要しますが、戦略的には資産以上の価値を持つので、余裕があれば必ず採用しましょう。
最も安全な部屋設計と心情管理(大部屋型宿舎)
部屋を細かく分けず、大きな一部屋に宿舎・食堂・娯楽をすべてまとめる構造が効率的です。評価を食堂と娯楽室に集中させることで、心情が安定し、メンタル崩壊のリスクを下げられます。Gキーで部屋評価をチェックし、120点以上を目指しましょう。
引き撃ち戦術の極意(敵AIの硬直を利用)
引き撃ちとは、敵より射程の長い武器を使い、攻撃後すぐに交代して敵を硬直させ、射撃を封じる戦法です。特にランサーなど移動速度が高い敵にも有効で、小刻みに下がることで常に敵を硬直状態に保てます。
最大のコツは、誰かが1発でも撃ったらすぐ最大射程まで下がること。移動と射撃のリズムを分けて操作するのが成功のカギです。
ゴージュースの活用で生存率アップ(緊急時の回避行動)
ゴージュースは移動速度を1.5倍にし、敵からの逃亡や立てこもり時の脱出を確実にします。射撃戦前や野生動物の奇襲時には必ず使用すべきです。
ドラッグの携行設定や副作用管理も重要で、過剰摂取や依存症を避けるために併用には注意が必要です。ですが、精神崩壊を防げる確率の方が圧倒的に高く、実用性は抜群です。
特殊襲撃への対策(頭上ポッド・トンネル・破壊タイプ)
タレットを中心とした防衛ラインを構築し、特殊な襲撃(頭上ポッド、トンネル、破壊型)にも対応可能にします。特にタレットは8基を目安に設置し、ドアを開けて敵をおびき寄せる誘導構造を採用しましょう。
トンネルタイプの敵はタレットを避ける性質を持つため、”タレットの車線が通る=通りにくい”という法則を逆手に取り、誘導通路へ移動させて罠を踏ませるのが効果的です。
壁を活用した破壊タイプ対策(13マス配置の妙)
破壊タイプは射程13マスから壁を攻撃する傾向があり、この距離に合わせて壁を配置することで、敵の掘り役と護衛を分断できます。この構造を拠点の拡張にも活かすことで、常に防衛力を維持しつつ発展が可能となります。
軍用ライフルやライフルで安全圏から射撃し、敵が罠を踏み進軍を遅らせている間に仕留めることができます。
拠点最終形と宇宙船クリアへの準備(設計図配布対応)
最終的な拠点は外壁・内壁・居住区の三層構造を基本とし、拡張するごとに旧壁を次の居住空間へ転用するサイクルで無駄のない建築が可能です。最終決戦のために宇宙船の反応炉を設置し、大規模な襲撃にも対応する準備を整えましょう。
また、MODを使って設計図を保存・貼り付けすることで再現性の高い拠点を短時間で構築可能になります。