PR

初心者必見!覚えるだけで劇的に変わる基本技と裏テク総まとめ【キングダムカムデリバランス2 攻略】

キングダムカムデリバランス2

セーブ方法を完全把握しよう(基本操作の根幹)

『KCD2』では、どこでも自由にセーブできるわけではなく、限られた方法でしかセーブできません。まずは以下の4種類のセーブ方法を押さえておきましょう。

  1. オートセーブ:クエスト進行のチェックポイントに到達すると自動で保存されますが、死亡時はそこまで巻き戻るため注意が必要です。

  2. 宿屋での睡眠:緑のリースが掲げられている宿屋はセーブ可能な部屋を貸してくれます。連泊契約すれば、その部屋は自分の拠点として長期間使用可能。宿屋の共通収納箱も活用できます。

  3. 救主のシュナップス:アルコール飲料で、飲めばいつでもどこでもセーブ可能。ただし序盤では金欠で手が出しづらいほか、泥酔状態になるリスクあり。

  4. エリア移動の際の自動セーブ:他エリアに移動する際、輸送NPCに話しかけると自動セーブされます。

序盤ではセーブがとにかく貴重なので、リソース管理と選択が重要です。

マップとメニュー操作をスムーズに使いこなす(操作性向上テク)

KCD2ではメニュー操作にクセがありますが、慣れてしまえば強力な情報源になります。十字キーの操作で以下のようにアクセス可能です。

  • 上:マップ
    拡大縮小が自由で、未踏破エリアには雲がかかっている。対応パークで視界が一気に広がる。

  • 下:インベントリ
    装備の詳細やアイテムのステータスを確認できます。画面は横長仕様で、アナログスティックで左に動かすことで詳細を確認可能。

特に装備の数値確認や武器の状態チェックは、横スクロールでしっかり見ましょう。

武器選びはロングソードから始めよう(汎用性の高さ)

序盤に迷ったらロングソードを使うのが無難です。

  • 理由1:闘技大会など主要イベントで活躍

  • 理由2:メインクエスト進行中に強力なロングソードが入手できる

なお、武器の出し入れには次の操作が便利です。

  • Xボタンで装備中の武器を即座に抜刀/納刀

  • 十字キー左で武器スロット選択、長押しで納刀

戦闘中の素早い対応にはXボタン操作が特に重宝します。

武器・防具のメンテはこまめに(装備のコンディション管理)

コンディションが悪化すると性能も低下します。

  • 刀剣系は研ぎ台で簡単に回復可。火花が出れば成功サイン。

  • 研げない武器(例:メイス)や防具は、「家事士の道具一式」を使って修理。

  • 町の鍛冶屋でも修理依頼可能。ただし費用がかかるため、序盤は拾った装備の使い回し推奨。

修理キットの使い方を覚えておくと安心です。

松明と探検の使い方(暗所対策とステルス強化)

  • 松明は装備してから「下長押し」で使用。暗所や夜間の探索時に必須。コンディションは減らず、一本あればOK。

  • 探検はステルス専用アイテムで、暗殺時に使用。戦闘用ではありません。育成により成功率が上昇します。

夜間は松明がないと衛兵に不審者扱いされるので、必ず持ち歩きましょう。

防具の種類と意味を理解しよう(見た目と効果の関係)

KCD2の防具は非常に細かく構成されています。

  • 層構造:下着、防具、上着の3段構成が基本。

  • ステータス:斬撃耐性、打撃耐性、防御力に加え、「ノイズ」「可視性」「魅力」「土」「血」などが存在。

  • ステルス時:ノイズ・可視性・度はなるべく低く。

  • 社交時:魅力の高い装備を選ぶ。

外見・効果・状況によって装備を切り替えるのが基本戦略です。

身だしなみとバフ効果(衛生管理も重要)

  • 水桶での洗浄:街中の水桶を活用すれば、簡単に汚れを落とせます。

  • 浴場の利用:一種のサービス施設で、装備も体も清潔に。さらに「素敵な時間」バフが得られ、ステータスが強化。

装備の土・血が増えるとNPCに避けられるので、常に清潔を保ちましょう。

装備スタイルの切り替え(シーン別で装備を管理)

スタイルスロットは3つあり、使い分けが推奨されます。

  1. 赤:戦闘スタイル

  2. 黄:社交スタイル

  3. 緑:隠密スタイル

隠密スタイルでは靴を脱ぐ、黒系装備にする、匂いを発さないなど細かい配慮も必要です。

ステルス暗殺の基本と死体処理(隠密行動の極意)

  • 探検での暗殺は背後から近づいて使用。

  • 死体の処理は茂みや物陰に移動させて隠す。

成功率はパークや育成によって大きく変化。しっかり育てれば楽しいステルスプレイが可能です。

盗品管理と売却方法(盗んだらどうする?)

  • **盗品マーク(品マーク)**があるアイテムは通常の店では売却不可。

  • ネバコフ製粉所や遊牧民野営地にいる特定の商人のみが買い取ってくれる。

  • 育成次第で一般商人にも売れるようになるパークも存在。

盗品処理のルートは事前に確保しておくと効率が良いです。

口笛と石投げで敵を誘導(非戦闘の誘導テク)

  • **口笛(Yボタン)**で馬を呼ぶことが可能。隠密中は敵の注意をそらす目的でも使える。

  • **石投げ(Rボタン)**で敵を誘導し、背後に回ったり通路を確保したりできる。

音による誘導も立派なステルス技術。ぜひ活用を。

ベルトと小袋の装備効果(スロット拡張の重要性)

  • ベルト:装備できる武器スロットが増加

  • 小袋:アイテムのショートカット使用枠が増加

戦闘中や探索中の迅速なアイテム使用や武器切替に役立ちます。

ホトモードで世界を記録しよう(KCD2の楽しみ方)

右・左スティック同時押し込みでホトモード起動。シンプルな撮影機能ですが、グラフィックの美しいKCD2では旅の記録としても最高です。

これらのテクニックを序盤から理解しておくだけで、KCD2のプレイが飛躍的に快適になります。初見殺しな要素も多い作品ですが、知識と工夫で攻略の幅が大きく広がるので、ぜひ活用してください。

タイトルとURLをコピーしました