PR

【clair obscur expedition 33】装備入手と武器強化を極める!──素材・ルート・優先順位まで完全網羅ガイド【クレールオブスキュール エクスペディション33】【攻略】

Clair Obscur : Expedition 33

装備システムの基礎概念(武器×ピクトス×ルミナ)

ゲーム内の“装備”は大きく三層で構成されている。

  1. 武器=基礎パラメータと属性を司るメイン火力。

  2. ピクトス=武器の挙動を拡張するモジュール。例:常時2回行動〈チート〉/HP1で火力特大〈ザワン〉。

  3. ルミナ=ピクトスをさらに“上書き&重複”させるパッシブ領域。〈仮染めの力〉のようなダメージ上限解放をはじめ、AP補助や盾生成を自在に追加できる。
    強い武器だけでは伸び悩み、ピクトスだけでは火力が乗らず、ルミナがなければ組み合わせは開花しない。ここを理解することが最短の戦力増強となる。

武器の入手方法①(ショップ戦実装型デュエル)

各地にいるジェストラル系商人に話しかけ「取引→人と戦う」を選択すると疑似PvEデュエルが発生。勝利すると「その商人の販売リストにランダム武器が1本追加」される仕組みだ。

  • キャラ・属性はランダムだが、 レベル10前後の高性能品が多い

  • 追加武器は購入資金さえ用意すれば即入手可能。

  • 負けても再挑戦にペナルティはない。
    序盤~中盤に手持ちが乏しい場合、商人を見かけるたびにデュエル挑戦→リスト更新→買い取りをルーティン化しよう。

武器の入手方法②(未踏エリア初回ドロップ)

ワールドマップに地名が表示されていない“灰色アイコン”は未踏の証。そのエリアで戦う敵は初回撃破時に高確率で武器やピクトスを落とす

  • 岩波の崖洞窟を例に取ると、初対面の大型個体を倒した瞬間に〈ロングシェル〉や〈ポッティエイム〉などレベル9以上の武器を獲得。

  • 名前表示済みエリアでも「奥の横穴」「高台の先」など未開封区画には同様の抽選が残っている。
    結論:新しい景色=新しい武器のチャンス。物語を進めながら常に“地名未表示”を目印に寄り道しよう。

武器の入手方法③(フィールドギミック宝箱)(解除型ドームギミック)

丸いドーム状オブジェの周囲に3つの発光コアが埋まっている場合がある。

  1. 3コアを射撃で破壊

  2. ドームが開き宝箱出現

  3. 武器・ピクトス・素材を一括ドロップ
    ジェストラルの浜辺/岩波の壁/白亜の大陸など複数箇所で確認。敵を倒さず安全に高レベル武器を得られる貴重ルートなので見逃さないように。

武器強化素材(クロマカタリスト)の種類と集め方(レベル帯別)

レベル帯 必要素材 主な入手 備考
1→3 クロマカタリスト 通常雑魚・宝箱 序盤で潤沢
4→9 洗練されたマクマカタリスト 中盤フィールドの強敵 ジェストラル周辺の3連エンカが効率◎
10→33 まばゆいクロマカタリスト シレーヌ危険地帯の闇弱点群ドロップ 周回1時間で16個の実測データあり

素材は同系統で共通管理のため、好きなキャラの武器をまとめて上げるか、全員を平均強化するかはプレイスタイル次第。後述の優先度を参考に投資計画を立てたい。

キュレーター強化手順(拠点洞窟)(素材投入フロー)

  1. キャンプ→洞窟奥のキュレーターに話しかけ「武器のアップグレード」を選択。

  2. 強化したい武器を選び、素材要求数を確認。

  3. 必要素材が足りない場合は周回・商人デュエル・ドーム解除で補充。

  4. レベル帯が上がるごとに要求素材が変化(上表参照)。
    ポイントは「プレイ中に自然に入手したレア素材を誰に振るか」という判断。無計画に分散するとレベル11が並ぶだけで頭打ちになるので要注意。

キャラ別強化優先度(序盤~終盤)

  1. ベルソ:2回行動と高ヒットスキルで“素材周回エース”になれる。攻撃力補正&クリ率武器を最優先。

  2. シエル:闇弱点狩りの主砲。《レンジャン》など闇ショット特化を10以上に。

  3. マエル:名手の構え&ラストチャンス運用なら武器補正よりピクトス重視。だがレベル10特性解放は恩恵大。

  4. ルネ:サポート枠だが《トレシェイム》Lv10特性(ステインAP+1)はPT全体のAP循環を加速させるため早めに強化。

  5. モノコ:スキル主体なので武器は後回し。Lv13ドロップ《バレアロ》があれば十分。

レベリングと武器強化を両立する周回例(1周60秒ルート)

  • 場所:SK南端3連エンカウント

  • 編成:ベルソ単騎(盾/HP1/チート)+控えEXP取得要員

  • 手順

    1. 通常攻撃1回→AP満タン

    2. 《ファントムスター》で9999×5ヒット

    3. ドロップ確認→次グループへ

    4. 3戦終了後旗タッチでリポップ

  • 成果(1時間)

    • 経験値:約700万

    • Gold:約6万

    • 洗練/まばゆいカタリスト:40~50個

    • クロマティックリコード:2~3個

このルートさえ回せれば武器Lv33到達までは素材不足に悩まない。さらに「武器が強いほど周回速度が上がり→素材と経験値が加速」という雪だるま方式で戦力が跳ね上がる。

Q&A:素材温存? 一気に投資?(失敗しない強化の心得)

Q1:ベルソに全部注ぎ込んでも大丈夫?
A:周回リーダーを作れば素材回収は加速する。まず1本をLv33にし、周回効率を最大化→余剰素材で他メンバーを強化が最短。

Q2:属性バランスは気にするべき?
A:ストーリーボスに属性耐性ギミックがあるため、「無属性1・闇1・光1」が最低ライン。ドロップ武器で穴埋めしてから強化投資を。

Q3:リコードはいつ使う?
A:スキル振りミスを感じた瞬間に使ってOK。周回で安定供給できるため、温存してもリターンは小さい。

まとめ(装備強化で遠征隊を飛躍させよう)

  • 武器獲得は「商人デュエル」「未踏エリア初回ドロップ」「3コア宝箱」の3本柱。

  • 武器強化は素材テーブルを把握し、キュレーターで段階的に投資。

  • 周回ルートを確立すれば経験値・金・素材・リコードを一括回収でき、武器Lv33も現実的。

  • 投資優先度を決めて一点強化→周回速度UP→全体底上げという循環を作り、ペイントレス討伐へ一直線!

これで装備と武器強化の流れは万全。さあ、あなたの遠征隊を“最高火力”へ導こう。

タイトルとURLをコピーしました