PR

【clair obscur expedition 33】“メダルウム”が壊れてる!?──名手バフ二重取りでダメージが跳ね上がる理由と再現ビルド完全解説【クレールオブスキュール エクスペディション33】【攻略】

Clair Obscur : Expedition 33

メダルウムとは?(レベル4で名手化するチート級武器)

メダルウムはマエル専用の片手レイピア系武器。最大の特徴はレベル4到達時点で戦闘開始と同時に「名手の構え」が自動付与されることだ。名手の構え中は

  • 与ダメージ200%

  • クリティカル率+20%

  • 一部スキルのAP減少
    と破格のバフが常時乗る。序盤に解禁でき、しかもレベル13帯まで火力が頭打ちにならないため、多くのプレイヤーが「これさえあれば最後まで行ける」と感じるゆえんである。

バグ疑惑の核心(名手バフが二重で乗る?)

問題視されているのは、スキル《ラストチャンス》とメダルウム本体が付与する名手バフが“別ID”として重複している可能性だ。

  1. メダルウム装備で戦闘開始→名手バフAが付与

  2. HPを1にして《ラストチャンス》発動→名手バフBが再付与

  3. 内部計算でA+Bが同時判定となり、理論値の2倍近いダメージが発生

同じ名手アイコンでもスタック処理が分割されているらしく、ダメージ式
基本攻撃力 × 2(A) × 2(B) × クリ倍率 × その他バフ
という“4倍”テーブルが成立してしまう。メラルーム(通常武器)で33万ダメージ→メダルウムで1億オーバーという衝撃的な差が確認された。開発公式では未アナウンスの挙動であるため、事実上のバグと見るユーザーが急増中だ。

ダメージ検証結果(1億超え! メラルーム比較で×30)

条件

  • キャラ:マエル(攻撃極振り)

  • ピクトス:チート/ザワン/シールドアフィニ等(両武器共通)

  • ルミナ:仮染めの力+エナジャイズ系統(両武器共通)

  • 敵:アクト3ボス「スタンダール」相当(DEF固定)

攻撃力が低いメダルウムの方が約30倍近い最終ダメージを叩き出しており、通常の攻撃力スケールでは説明がつかない。

再現手順(初心者でも5分で組めるコンボ)

  1. メダルウムを取得

    • ジェストラル村アリーナ4連戦クリアでショップリストに追加→購入。

  2. 武器をLv4まで即強化

    • 洗練カタリスト×2でOK。開始名手が解禁される。

  3. ピクトスを装着

    • 〈チート〉常時2回行動

    • 〈ザワン〉最大HPを1に固定(火力+100%)

    • 〈シールドアフィニ〉盾保持で+30%

  4. ルミナ構成

    • 〈仮染めの力〉上限9,990突破

    • 〈エナジャイズパワフル〉行動毎にAP+2&与ダメ+25%

  5. 戦闘開始フロー

    1. 開幕:名手A付与(武器効果)+盾3枚(ルミナ)

    2. 通常攻撃1回→AP回収&合力付与

    3. 《ラストチャンス》→HP1化+名手B付与

    4. 《スタンダール》or《ファントムストライク》でフィニッシュ

これだけでHP1のガラス大砲が2重名手を抱え、最大約1.5億ダメージを叩き出せる。スキルとAP管理さえ誤らなければストーリーボスも即蒸発だ。

おすすめピクトス&ルミナ構成(重複バフ最大化)

種類 名称 効果要約 重複相性
ピクトス チート 常時2回行動 名手2倍で1ターン〆
ピクトス ザ・ワン HP1固定で+100% ラストチャンスと同時運用
ピクトス シールドアフィニ 盾維持で+30% 開幕盾3枚ルミナと連動
ルミナ かりそめの力 9,990ダメ上限撤廃 1億超えに必須
ルミナ エナジャイズパワフル 合力+AP2&+25% バフ維持とAP管理
ルミナ 強き盾 盾1毎+10% 最大+30%

名手スタック×ザワン×合力×盾依存バフが乗算で働くため、伸び幅は指数関数的。ピクトス枠が空く場合は〈完全無血〉(被弾まで+30%)や〈プロテクトアタック〉(通常攻撃で盾生成)を追加するとさらにロスなく回せる。

運用上の注意点(ワンパン失敗=即全滅リスク)

  • HP1&被ダメ2倍状態なのでジャストガード失敗=即死。AP管理をミスって2ターン目に入ると壊滅する。

  • 敵が初手で全体状態異常を撒く場合、ラッシュ系スキルで加速→行動順を一気に前に詰めるなど調整必須。

  • 「完全無血」「強き盾」など被弾前提バフは1ヒットでも受けると解除されるため過信は禁物。

公式修正の可能性と対策(パッチノート要注視)

現行バージョンでは名手アイコンが2枚並ぶ挙動は確認できないが、内部IDが別で存在すると考えれば修正対象になりやすい。

  • パッチで重複不可になった場合:ダメージは理論上4分の1まで低下。

  • 保険策:メラルームやバレアロなど“純火力武器”も並行育成し、素材を一点投資し過ぎない。

大型アップデート前後に“武器性能の見直し”が告知された際は、リセット用リコードをキープしておき、すぐにビルド再構築できる体制を整えておこう。

まとめ(メダルウムを使い倒すなら今が旬)

  • メダルウムは開始名手+ラストチャンス名手の2段重ねが成立し、理論上1億超ダメージが可能。

  • 構築難度は低く、取得も早期。必要なのはピクトスとルミナの噛み合わせだけ。

  • バグ挙動の可能性が高いため、修正前の今こそ素材投資とワンパン周回を最大活用すべし。

  • 修正後に備え「火力武器のセカンドプラン」と「リコード確保」は忘れずに。

“名手二重取り”でボス戦が3秒で終わる快感は現バージョン限定かもしれない。遠征隊の戦力を爆速で引き上げたいなら、ぜひ本記事を参考にメダルウムの“ヤバイ部分”を体験してほしい。

タイトルとURLをコピーしました