【最速攻略】ドラクエ3リメイクでおすすめの開幕パーティと装備を徹底解説!
『ドラゴンクエストIII HD-2Dリメイク』の序盤をサクサク進めるには、適切な職業選びと装備構成が超重要です。
この記事では、ゲーム内での試行錯誤と公式ガイド情報をもとに、序盤がぬるゲーになる最強パーティ構成とその活用方法、そしておすすめ装備までを完全網羅してお届けします。
開幕おすすめパーティは(魔物使い・商人・盗賊の3人)
最初に結論から言えば、序盤をラクに進めたいならこの構成が最強です。
-
勇者(主人公)
-
魔物使い(タフネス)
-
商人(タフネス)
-
盗賊(タフネス)
この3職業に共通するのは、ステータスのバランスの良さと序盤の便利スキルの多さ。では1人ずつ詳しく見ていきましょう。
魔物使いの強さは(探索・火力・回復すべてをこなせる)
魔物使いは今作の新職業にして最も万能な存在。序盤から圧倒的に役立ちます。
●高めのステータス構成
タフネス性格にすると「HP」「ちから」「みのまもり」がしっかり伸び、撃たれ強くて攻撃力も高い万能アタッカーに。
●範囲攻撃可能なムチ・ブーメランを装備可能
雑魚戦で便利な範囲武器を扱えるので、殲滅力も抜群。序盤のレベル上げも効率的に進みます。
●回復特技も充実
「安らぎの歌」「いやしの風」などの回復スキルを覚え、サブヒーラーとしても活躍可能。序盤の安定感に直結します。
●魔物呼びが高火力
はぐれモンスターを一定数集めると使えるようになる特技「魔物呼び」は、単体でも全体でも使える高火力技。中盤以降も活躍。
●探索性能がチート級
-
「野生の勘」で近くにはぐれモンスターがいるかが分かる
-
時間帯による出現制限も教えてくれる
-
モンスターが逃げなくなる補正あり
このおかげで、バトルロードに必要なはぐれモンスター集めが超快適に。報酬も豪華で、序盤から安定感が段違いになります。
●魔物使いの注意点
-
フィールドでの回復ができない(戦闘中のみ)
-
成長に必要な経験値がやや多い(レベルが遅れがち)
それでもメリットが圧倒的に上回るため、スタメン確定級の職業です。
商人の強みは(金策・回復・戦闘力の全て)
商人と聞くと「地味」と思われがちですが、今作ではむしろ序盤の王者といえるほどの性能です。
●ステータスが優秀
「ちから」「HP」「みのまもり」が高く、前衛として文句なしの性能。戦士に近い活躍ができるのに、補助面も優秀です。
●パッシブ効果で金策
パーティーにいるだけで、戦闘後に獲得するゴールドが2倍になる可能性あり。装備更新やアイテム購入の負担が激減します。
●最強特技「大声」で宿屋を呼べる
Lv17前後で覚える「大声」で、フィールドやダンジョン内でも確率で宿屋を呼び出せるようになります。宿屋が来たら全快!
※MPを消費するものの、宿屋で回復すれば実質ノーコスト。
●武器適性も広い
ブーメランも使えるため、範囲攻撃担当にすることも可能。勇者や魔物使いと同時に範囲攻撃をすれば、雑魚戦は一掃できます。
●商人の注意点
-
素早さが低いため、雑魚戦では敵に先手を取られがち
-
後半は強い特技が乏しく、転職推奨
序盤~中盤の安定感が半端ではないので、レベル20あたりで転職しても十分元が取れます。
盗賊の役割は(探索サポートとアイテム盗み)
盗賊はステータス面ではやや控えめですが、探索系スキルが便利すぎる職業です。
●探索系スキルが強力
-
「盗賊の鼻」:現在地にある未回収の宝を教えてくれる
-
「レミラーマ」:フィールド・ダンジョンにあるアイテム位置を光らせる(Lv20前後)
小さなメダルや隠しアイテムの回収が超楽に。
●移動効率を爆上げする「しのびあし」
エンカウント率を大幅に減らす特技「しのびあし」が超優秀。戦闘を避けたいときに便利で、逃げ失敗リスクも減ります。
●アサシンアタックが即死技
序盤の強敵雑魚やメタルスライム対策として使える即死技。確率はそこまで高くないが、刺さると強い。
●盗み効果で金策にも貢献
回復アイテムや装備品を戦闘中に勝手に盗んでくれることもあり、これも地味にありがたい性能。
●盗賊の注意点
-
火力や耐久力は他職にやや劣る
-
戦闘面の貢献度は控えめ
探索や資金面でのサポート力が優秀なので、「じっくりやりこみたい人」におすすめの職業です。
勇者(主人公)の役割は(オールラウンダー+MP節約)
もちろん勇者は固定メンバーですが、彼の運用方法でも序盤の快適さが大きく変わります。
●ステータスが全体的に高水準
力・守備・HP・MP…全てにおいて安定した成長。まさにオールラウンダー。
●範囲攻撃武器を活用可能
ブーメランやムチを装備可能。範囲攻撃担当としても超優秀です。
●回復・蘇生・攻撃呪文すべてをこなせる
-
メラ・ギラ・デイン系など属性攻撃
-
ホイミ・ベホイミ・ザオラルなど回復系も豊富
序盤からデインが使えると、ピラミッドのボス戦も有利に進められます。
●性格によってMP管理が鍵
序盤はタフネスや豪傑で火力を重視し、終盤に向けて賢さを上げる性格(セクシーギャル、むっつりスケベなど)へ切り替え推奨。
序盤をサクサク進めるための(おすすめ装備)
最強パーティーが整っても、装備が貧弱では本末転倒。ここでは入手が比較的早く、効果が高い装備を厳選して紹介します。
●幸せの靴(経験値が歩くだけで入る)
-
予約特典
-
一歩ごとに経験値1が入手可能
-
魔物使いか勇者に装備がおすすめ
●トゲのムチ(小さなメダル2枚で交換)
-
アリアハン城内の樽と、夜の南東民家でメダル回収可能
-
トゲのムチは範囲攻撃武器で序盤無双
●ブーメラン(馴染みの塔3Fで入手)
-
アリアハン南西の岬の洞窟を抜けて入手
-
主人公に装備して雑魚戦を殲滅しよう
●ビーストウィップ(バトルロードFクリア報酬)
-
イシスのバトルロードで入手可能
-
難しい場合は「楽チンプレイ」設定で突破可能
●鋼のムチ(ポルトガの街で購入)
-
トゲのムチやビーストウィップの上位互換
-
火力アップに必須級装備
●風のブーメラン(ダーマ神殿到達後)
-
主人公の武器更新に最適
-
雑魚殲滅性能が格段にアップ
転職についての(中期的プラン)
序盤を安定させたら、次に考えるのは転職プラン。以下のように進めるのが理想的です。
-
商人:Lv20前後で武闘家か戦士に転職
-
盗賊:レミラーマ習得後、魔物使いや魔法使いに転職
-
魔物使い:転職させる場合は、誰か1人は魔物使いを残すこと!
魔物使いの探索・火力・回復性能はあまりに優秀なので、常に1人はパーティーに残しておきたいですね。
おわりに(このパーティで序盤はぬるゲー化確定)
ここまで紹介したパーティ「勇者+魔物使い+商人+盗賊」は、正直序盤のドラクエ3をヌルゲー化するレベルで強力です。
-
勇者と魔物使いで範囲攻撃+回復を両立
-
商人でMP回復&金策
-
盗賊で探索効率&回避率向上
さらに幸せの靴・トゲのムチ・ブーメランといった優秀装備を早期に集めれば完璧。
これからドラクエ3リメイクを始める方や、何を選べばいいか迷っている初心者の方は、ぜひこの記事の構成を参考にしてみてください!
それでは、素敵な冒険を!