軍隊ガニ戦で入手できる(亀のこうら)
序盤で大きな防御力強化が見込める装備が「亀のこうら」です。入手するためには、モンゾーラ島の高台付近にいる強敵「軍隊ガニ」を倒す必要があります。
戦闘前に拠点付近でレベルを10程度まで上げておくと安全。戦い方としては、周囲をブロックで囲み、その中に軍隊ガニを閉じ込める”囲み戦法”が有効です。
指導との連携で(戦闘を有利に進める)
軍隊ガニは防御力が高く、正面からの攻撃は効きづらいですが、背後や壁越しからの攻撃には弱いです。特にシドーが壁越しに攻撃を行ってくれるため、自分は安全な場所からサポートする形で戦闘が進行可能です。
囲んだ壁の裏から攻撃し、ダメージを蓄積していくことで、比較的安全に勝利することができます。倒すと守備力23の「亀のこうら」のレシピを習得します。
ハーゴン教会付近で出現(毒キャタピラー戦)
もう1体の強敵は、ハーゴン教会の地下に出現する大型の毒キャタピラー。周囲を探索すると、強敵の気配と共に地下へと続く道を見つけることができます。
この敵も強力ですが、特定の環境を活用することで簡単に倒す方法が存在します。
海を利用した(落下&窒息戦法)
毒キャタピラー戦では、周囲の地形を活用することで安全に戦闘を進められます。敵を海に誘導して落とすことで、水中の窒息ダメージにより倒すという”水責め戦法”が非常に有効です。
指導が敵をうまく誘導してくれるので、自分は上からブロックなどで動きを制限しつつ、安全な位置から支援することで被弾を避けられます。
毒キャタピラー撃破で(毒針のレシピを入手)
毒キャタピラーを倒すと、新たに「毒針」のレシピをひらめきます。この武器は名前の通り、敵に毒の状態異常を与える特殊効果を持ち、序盤では貴重な追加効果武器となります。
毒キャタピラーのような持続ダメージで攻略する手法は、戦闘が苦手なプレイヤーにもおすすめです。
装備の強さ(亀のこうらと毒針の性能)
- 亀のこうら:守備力23。初期装備(守備力5)と比較して約4倍以上の防御力を誇り、序盤の戦闘で受けるダメージを大幅に軽減できます。
- 毒針:攻撃力は低めながらも、毒による持続ダメージで総合的な火力が高く、タフな敵にも効果的。
この2つの装備は、ストーリー進行を格段にスムーズにしてくれる存在です。
戦法のポイント(建築×戦闘)
ビルダーズらしい攻略法として、”囲み”や”落下”など地形を活用する戦法が非常に効果的です。
- 囲んで動きを封じ、壁越しから安全に攻撃
- 高台や海へ誘導し、落下や窒息ダメージで削る
これらの戦法は、装備が整っていない序盤でも安全に強敵を倒す手段として非常に優秀です。
安全な準備(食料や素材を持参)
戦闘時は回復手段として料理済みの食料(パンやスープなど)を準備しておきましょう。囲み戦法中は敵に密着することもあるため、HPを維持することが重要です。
また、ブロック素材や足場として使える土・木材なども持参すると、囲いの設置や高台からの攻撃に役立ちます。
その他の応用(今後の戦いにも応用可能)
今回紹介した囲み戦法や水責め戦法は、今後の強敵にも応用可能です。敵AIの動きや地形の特性を見極めれば、無理なく勝利できる状況を自ら作り出すことができます。
戦闘に不安があるプレイヤーでも、環境を味方に付けた立ち回りを学ぶことで、スムーズな攻略が可能になります。
まとめ(序盤攻略を加速する装備と戦法)
ドラクエビルダーズ2では、戦闘と建築を組み合わせた攻略法が特に効果を発揮します。今回紹介した「亀のこうら」と「毒針」は、序盤で入手できるにも関わらず、その性能は非常に高く、序盤の難所を突破する大きな助けとなります。
装備だけでなく、地形を活かした工夫も攻略のカギ。ぜひこれらの戦法と装備を活用し、快適なビルダーズライフを送ってください。