PR

【デスストランディング2 攻略】見逃し厳禁!ぶっ壊れ装備が手に入る全隠し拠点と最短ルート解説

デスストランディング2

アーティスト(装備のカラーバリエーション解放)

メキシコのC1配送センターから山道を登っていくとアーティストの拠点があります。山と山の間に細い道があるので見逃さないように。ここでは装備品のカラー変更オプションが解放されます。

歩荷(序盤で役立つ装備が揃う)

「歩荷」と記された隠し拠点は、シダートとC1配送センターの中間付近、分かれた川の合流地点付近の山にあります。隠されているような場所で、トレッキングブーツやスティッキーガンといった便利装備が手に入ります。

建築家(カイラル橋と建築修復の恩恵)

ピザ屋の裏山を登り、川沿いを下ることで到達可能。ここでは「カイラル橋」が解放され、建築物の視認性が向上。星4まで好感度を上げると建築物の自動修復機能が得られ、長期攻略で大きな助けになります。

発明家(スタンボーラガン入手)

F1北採掘場から赤い地形を避けて安全な黄色ルートを通りながら車で移動。初回は慎重に進み、2回目以降はジップライン設置で時短。報酬として人間を一撃で無力化するスタンボーラガンを入手できます。

フィッシャーマン(爆破武器&ボス戦への布石)

メタゲノム学者の拠点から斜面を下ってタールコ方面へ進むと到着。サブオーダーでの配送が初回ルートとなるため迷いづらい。新密度を上げることで2段階爆破可能な「Rグレネードランチャー」を獲得可能。タールコの主撃破にも関係。

パイオニア(設置型シールドが便利)

マザーフッドから西へ真っ直ぐ進むだけで到達。砂丘地帯はスパイクタイヤがないと厳しいので注意。報酬の盾は設置も携帯も可能で、遮蔽物のない場所での撃ち合いを有利にします。

航空学者(ドローン型武器「フロートセントリー」)

東部研究所から山を2つ越えるルート。視界が悪く迷いやすいため必ずマーカー設置推奨。スパイクタイヤがないと進行困難なため、準備しておくと良い。報酬のフロートセントリーガンは自動追尾攻撃が可能なドローン兵器で、数体の敵なら難なく殲滅できます。

ゴーストハンター(統合ミサイルで制圧力アップ)

研究所から雪山を下るだけ。「首無しライダーの正体を暴け」というサブクエストが発生。夜間にトライクルーザーで指定地点へ行くとイベントが開始。クリア報酬はマルチロック&追尾性能付きの「統合ミサイル」。高火力・広範囲で圧倒的性能を誇ります。

タール療法士(異質な吸引型武器)

イーストフォートノット裏の国道を使い、川を渡った後に山登りで到達。初回は落とし物を拾ってルート確保。付近には冬型BTも出現するが無視して問題なし。報酬は「ゴールドハンター」と呼ばれる援護武装で、敵を空中に吸い込み、強制的に消し去るという特異な性能を持つ。

総まとめ(全拠点制覇で装備強化が劇的に進む)

デススト2にはストーリー進行とは無関係な隠し配送先が多数存在しますが、これらの拠点を訪れることで:

  • カスタマイズ性向上(カラー、建築)
  • 武器強化(スタン・ミサイル・セントリー)
  • 戦術の幅が拡大(盾、ドローン、吸引兵器)

さらにジップライン設置やモノレール・スパイクタイヤの活用により、移動の快適さも劇的に改善されます。

デススト2をやり込むなら、隠し拠点9カ所の攻略は絶対に見逃せません。

タイトルとURLをコピーしました