PR

【デススト2完全版】絶対見逃したくない!小ネタ・隠し要素まとめ【ネタバレ注意】

デスストランディング2

小島監督はどこにでもいる(隠し出演スポット)

本作でも例によって小島秀夫監督が複数回登場します。以下の場所で姿を確認可能:

  • カットシーンの群衆に紛れた人物

  • プライベートルームの本棚に並ぶ**「作者:秀夫小島」**の本

このようなメタ演出はシリーズファンにはたまらない要素。探しながら進めるのも一興です。

依頼を受けずに進めると…?(選択肢ループの隠し演出)

ゲーム冒頭、フラジャイルエルが現れ、サムに配達依頼をするシーン。このとき、**依頼を受ける以外の選択肢をすべて選択し続けると、「依頼を受けない」**という新たな選択肢が出現します。

選ぶとイベントがループし、再び同じ場面に。何度か繰り返すと選択肢が制限されていくユニークな演出が発生。まさに小島監督らしい“遊び”のある作り込みです。

温泉に隠された夜空の秘密(星座とロゴ)

前作でも人気だった温泉要素は今作でも健在。夜の時間帯に温泉に入ると、星座を眺めることが可能です。

  • 特定の温泉からはコジプロのロゴマークの星座が見られる

  • 他にもいくつかの星座が確認され、神秘的な雰囲気を演出

さらに「カエラの湯」では、小島監督自身が星空に浮かぶというサプライズまで!

誕生日イベントが豪華すぎる(特別演出とケーキ)

誕生日を設定しておくと、当日になった際にクルーメンバーからのバースデーソングと演出が用意されています。

  • プライベートルームに入るとサプライズ演出

  • ベッド脇にピザの一切れが追加され食べられる

  • 外に出て再度入ると誕生日ケーキが現れ、回数に応じて減っていく

さらにはハートマンの眼鏡がアンロックされ、ファッションにも変化が。誕生日を迎える価値があります。

温泉で突然始まる合唱(油棚ソングの特別演出)

夜の温泉に入ると、サムとドールマンが突然「油棚(あぶらだな)」の替え歌を合唱するシーンが発生します。曲調も本格的で、特定の時間・場所でのみ見られる隠し演出。

ドールマンの演出がカトちゃん風であり、小島監督作品ならではのパロディと遊び心が炸裂しています。

クリスマスにホログラムが変化(特別な日限定の演出)

PS5本体の時間を12月24日に変更することで、クリスマス限定の演出を見ることが可能に。

  • ホログラムの住人たちがサンタ帽子や飾り付きの衣装になる

  • 配達先のキャラクターから「ハッピーホリデー」と声がけされる

  • う田ペコラさんなど、特別ゲストもお祝いに登場

公式な季節イベントではなく、時間操作でのみ確認可能な隠し要素です。

写真撮影中のサプライズ(背景に映る○○)

ストーリー進行で開放される写真撮影機能。これを使っていると、稀にランダムでNPCが画面を横切るという現象が発生します。

  • 特に注目は大ハードマンがカメラに映り込む瞬間

  • まるでこっそり遊んでいるかのような演出で、見つけると笑える

何気ない機能にも細かい作り込みがあり、開発陣のこだわりが見えます。

音楽と連動したダンスイベント(ホライズドリーマー演出)

プライベートルームのミュージックレイヤーで**三浦大知の「ホライズドリーマー」**を選択し、ドールマンに話しかけると特別なダンスイベントが開始。

  • ドールマンが音楽に合わせて踊る

  • 途中から三浦大知本人に変身して踊り始める驚きの演出

  • サムもノリノリで参加、まさにライブ演出

この小ネタは細かく演出が切り替わっていくため、ぜひフルで視聴推奨です。

ブーツの寿命と出血演出(地味に怖いリアル設定)

今作ではプレイヤー自身がブーツを作成し、装備して配達しますが、ブーツの劣化による出血演出も存在します。

  • ブーツを履き続けると徐々に傷んでいき、最終的には出血

  • サムが足をかばい始めるアニメーションが挿入される

  • 新しいブーツに履き替えることで回復可能

リアリティのある仕様ですが、放置すると戦闘にも支障が出るので注意。

ドールマンを壁にぶん投げると…?(投げ過ぎた結果)

ある程度ストーリーが進行すると、ドールマンを空中に放り投げることが可能になります。

  • 初めは楽しげに飛んでくれるが…

  • 繰り返すと「やめてくれ!」と本気で嫌がられるように

  • 投げ続けるとしばらく拒否されてしまう(が、時間経過で許してくれる)

意外と人間味があるこのやり取りは、プレイヤーの自由と倫理感を問うシーンでもあります。

ピザ屋の巻き物で必殺技習得(限定報酬)

ピザ屋に配送を繰り返すことで、合計3つの巻き物を入手可能。それぞれの巻き物には1つの必殺技が記載されており、サムが新たな動きを覚えます。

  • 戦闘アクションのバリエーションが増加

  • 特定の状況下で使うことで大ダメージを与えられる

  • 演出がかなり凝っており、習得演出もユニーク

パックマンが遊べる!?(あるピザの正体)

評価を最大にしてからさらに配送を続けると、ピザ屋から「特別なピザ」をもらえます。このピザを所持した状態でマップを開くと、なんとパックマンが起動!

  • ゲーム内でミニゲームとしてプレイ可能

  • 音や映像も完全再現されておりクオリティ高め

  • ピザ=パックマンの伏線が細かく仕込まれている

ピザ屋の裏部屋に潜むゴーストメック(戦闘イベント)

ストーリーを進めることで入れるようになるピザ屋の奥部屋。そこに進むと、なんとゴーストメック2体との戦闘イベントが発生します。

  • キッチンの先に進むと戦闘イベント開始

  • 撃破後、ピザ屋から特別なセリフと報酬がもらえる

  • 一連の流れが完全にサブイベント扱いのため、知らないと見逃し必至

武器の裏モード(殺傷切替コマンド)

基本的に本作の武器は非殺傷仕様(気絶止まり)ですが、ある特定のコマンドで殺傷モードへと変更可能です。

【手順】

  1. ピザ屋の評価を最大にする

  2. ソーシャルストランドサービスで表示されるサービスコードを確認

  3. 表示されるボタン入力を再現すると武器が赤く変化

  4. この状態で攻撃すると敵を殺傷可能になる

使用には注意が必要ですが、プレイヤーの意思により「殺傷あり」への切り替えができる仕組みも小島作品らしい自由度です。

終わりに(小ネタこそが“繋がり”の真髄)

『デスストランディング2』はただのアクションゲームではありません。細かな演出、繊細な遊び心、そして制作者のこだわりが詰まった“繋がり”の世界です。

今回紹介した小ネタや隠し要素は、その一端にすぎません。
中には特定の時間、行動、条件でしか見られないものもあるため、自ら探索して見つける楽しさが大きい作品です。

プレイに余裕が出てきたら、ぜひ今回のネタを一つ一つ試し、自分だけの体験を積み重ねてください。
きっと、あなただけの“デススト2”が広がっていくはずです。

タイトルとURLをコピーしました