詠唱なしの全体魔法(算術)
FFタクティクス最強のバランスブレイカーとして知られるのが「算術」。CTやレベルなどを条件に指定し、該当する全ユニットに魔法を即時発動させるというチート性能。ホーリー+カメレオンローブの組み合わせで味方は回復、敵には大ダメージという鬼畜戦術が可能。詠唱なし、範囲無限という点で戦略性を吹き飛ばす破壊力を持つ。
育成効率を爆上げ(ジョブポイントアップ)
見習い戦士で取得可能なサポートアビリティ。取得ジョブポイントが1.5倍になり、育成速度が圧倒的に加速する。序盤から終盤まで使えるため、常に装備していたくなる万能スキル。コストも250と破格。
攻撃力倍増の二刀流(二刀流)
忍者のサポートアビリティ。2回攻撃可能なうえ、異なる効果の武器を同時装備できる点が超強力。ブレイク系と併用すれば敵のステータスを一瞬で奪い、白刃取り対策としても優秀。格闘との組み合わせで最大火力に。
ブレイブと相性抜群(格闘)
モンク系ジョブが使えるサポートアビリティ。物理ATとブレイブ値依存で素手の火力が異常に高くなり、ブレイブ97ではとてつもないダメージに。さらに二刀流と合わせることで一撃必殺級の火力を叩き出す。
圧倒的な回避性能(白刃取り)
物理攻撃を高確率で回避するリアクションアビリティ。ブレイブ値が高ければ回避率も最大化され、正面・側面・背面すべての攻撃を防ぐ。魔法には無力な点を除けば、単騎突撃すら可能な耐久性能を誇る。
魔法も物理も無効化(見切る)
物理・魔法回避率を2倍にする強力なリアクションアビリティ。フェザーマントやイージスの盾と組み合わせることで、回避率が100%に達する可能性もある。白刃取りでは防げない魔法攻撃にも対応できるのが魅力。
無限リジェネ(オートポーション)
攻撃を受けた際にポーション系を自動使用。アイテム欄をエクスポーションだけにすれば、実質150以上の自動回復が可能。魔法・物理問わず発動し、ブレイブ値依存で高確率発動するため、序盤から終盤まで活躍。
地形無視の万能移動(テレポ)
時魔道士が使える移動アビリティ。移動距離に制限はあるが、高低差・障害物・地形を完全無視して移動可能。高所からの攻撃や算術との相性も抜群。コストも650と安く、実は飛行移動の上位互換ともいえる性能。
安定の機動力(ムーヴ+3)
シンプルながら強力な移動アビリティ。3マスの追加移動でアタッカーの機動力が格段に向上。敵陣への奇襲や撤退、アイテム拾得にも大活躍。テレポが苦手な場面でも確実に機能する万能スキル。
隠しジョブの真骨頂(暗黒騎士のアビリティ)
PSP版で登場した暗黒騎士が使える強力アビリティ群。中でも「ブラッドウェポン」は与ダメ分のHP回復が可能な極悪技。他にも高火力技多数。開放条件が厳しく、使えるようになる頃にはストーリー終盤だが、その分の価値は十分にある。
無敵の壁役に(MPすり替え)
時魔道士のリアクションアビリティ。HPダメージをMPで肩代わりするため、MPがある限り絶対に倒れない。MP回復移動やチャクラと組み合わせることで、実質的に不死の壁役が完成。防御型ビルドの完成形といえる。
まとめ:ぶっ壊れ性能の正体とは?
今回紹介した11のアビリティはいずれも、単体でも極めて強力な性能を持ちながら、組み合わせによってさらに真価を発揮する「ぶっ壊れ級アビリティ」です。
算術+ホーリーや、白刃取り+格闘、MPすり替え+チャクラといったコンボにより、あらゆる敵を圧倒可能。防御・攻撃・移動・育成の各カテゴリにおいて、それぞれ最強の選択肢といえるものばかりです。
これらを適切に組み合わせることで、あなたの部隊は無敵ともいえる力を得るでしょう。FFタクティクスの自由度を最大限に楽しむためにも、ぜひ一つ一つのアビリティを研究・応用してみてください。