PR

[Linux コマンド] ls コマンドの解説

IT技術/資格

Linuxにおけるlsコマンドは、ファイルやディレクトリの一覧を表示するためのコマンドです。
lsコマンドを使うことで、現在のディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリの名前や属性を確認することができます。

lsコマンドの説明

lsコマンドの使用方法は非常にシンプルです。ターミナルやコマンドプロンプトを開き、lsと入力してEnterキーを押すだけです。すると、現在のディレクトリ内のファイルやディレクトリの一覧が表示されます。さらに、lsコマンドにさまざまなオプションを追加することで、より詳細な情報を取得することも可能です。

[コマンド表示例]

Linux$ ls
		dd		launchctl	pwd		test
bash		df		link		rm		unlink
cat		echo		ln		rmdir		wait4path
chmod		ed		ls		sh		zsh

lsコマンドのオプション

lsコマンドはファイル管理や作業効率化において非常に便利です。例えば、特定のファイルがどのディレクトリに存在するかを確認したい場合、lsコマンドを使って現在のディレクトリ内のファイル一覧を表示し、目的のファイルを素早く見つけることができます。
さらに、lsコマンドにはさまざまなオプションがあります。例えば、ls -lオプションを使うと、ファイルやディレクトリの詳細な属性情報(所有者、サイズ、更新日時など)を表示することができます。

[コマンド表示例]

Linux$ ls -l
total 9400
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  1296704  1  1  2020 bash
-rwxr-xr-x  1 root  wheel   121984  1  1  2020 cat
-rwxr-xr-x  1 root  wheel   107552  1  1  2020 chmod

ls -Rオプションを使うと、サブディレクトリ内のファイルやディレクトリも再帰的に表示することができます。
[コマンド表示例]

Linux$ ls -R
Bluetooth
CoreDuet
DiagnosticMessages

./Bluetooth:
PacketLoggerBluetoothTraceFile-03-06-2021_15.35.59.pklg
PacketLoggerBluetoothTraceFile-16-10-2022_00.55.18.pklg

./CoreDuet:

./DiagnosticMessages:
2023.05.16.asl	2023.05.18.asl	2023.05.20.asl	2023.05.22.asl
2023.05.17.asl	2023.05.19.asl	2023.05.21.asl	StoreData

まとめ

・Linuxにおけるlsコマンドは、ファイルやディレクトリの一覧を表示するためのコマンド
・lsコマンドを使うことで、現在のディレクトリ内に存在するファイルやディレクトリの名前や属性を確認することができる
・lsコマンドはLinuxにおける基本的なコマンドの一つであり、効率的なファイル管理に欠かせない。

タイトルとURLをコピーしました