PR

【メタファー:リファンタジオ】序盤でアーキタイプ全カンスト!最高効率スポット完全攻略ガイド

メタファー:リファンタジオ

効率的なレベル上げの基本(マリアとの絆強化)

序盤からアーキタイプを効率良く育てるには、まず支援者「マリア」の絆ランクを上げることが重要です。

マリアのランク1でヒーラー、ランク3でプリースト、ランク7でメサイアが解放されるだけでなく、ランク4と7でバトルリザルトの獲得経験値が上昇するアビリティが得られます。これにより、全体のレベルアップ効率が大幅に向上します。

雨の日は経験値ボーナスあり(天候による影響)

悪天候時には敵が強くなるものの、獲得経験値も上昇します。一定の戦力が整えば、雨の日を狙ってダンジョンで稼ぐのも効率的です。

また、レベル上げ時は難易度を”ビギナー”にすることで、戦闘が安定し、テンポ良くアーキタイプ経験値を獲得できます。

序盤最強のレベリングスポット(打ちすてられた墓)

者を手に入れた後に行ける”打ちすたれた墓”は、アーキタイプ全カンストを狙える最効率の場所です。2階構成で複雑な構造もなく、効率重視の周回に最適。

このダンジョンの目玉敵は「カタ

  • 主人公:マジシャン(MP回復目的)+技継承で「ハンマ」
  • スロール:ヒーラー or プリースト
  • シルケンベルグ:ヒーラー or プリースト(マリア未強化ならヒーラー)
  • ザメ:シーフ+技継承で「ハンマ」+「マハムド」または「マハムドモ」

この構成により、属性弱点を突いた安定した戦闘が可能です。特に「マハムド」で一撃撃破ができれば、周回効率が大幅にアップします。

アーキタイプ経験値の使い道(カンスト後の仕様)

全員のアーキタイプがマスターになった場合でも、戦闘でアーキタイプ経験値が無駄になることはありません。なぜなら、経験値が累積で「1000ポイント」入るごとに、任意のアーキタイプへ経験値を割り振れるアイテム「英雄の光葉(こうよう)」が手に入るからです。

このアイテムを使えば、マスター済みのキャラでも別アーキタイプの育成に役立てることができます。

周回のコツと注意点(ダンジョン構造と敵特性)

肩ブリッチを倒したら、すぐ後ろにいる敵でMPを回復→再び肩ブリッチに挑む、を繰り返すのが基本ルートです。これを2時間程度繰り返すだけで、全員のアーキタイプがカンスト可能になります。

ただし注意点として、肩ブリッチが使う「呪詛状態」は厄介で、受けたダメージの半分を自身に跳ね返してきます。ラ系魔法などで即時解除しないと被害が広がるため、MPに余裕がある限りアイテムで対処するのも手です。

アーキタイプ経験値アイテムの補充法(素材ドロップ)

英雄の光葉を効率よく得るには、肩ブリッチとその周辺に出現する敵をセットで狩るルートが最適です。特に、肩ブリッチ後方の敵は高確率でMP回復素材や状態異常回復素材をドロップするため、素材不足にもなりにくいです。

所要時間とスケジュール管理(日付の消費)

ちられた墓に到着するまでに「2日」かかります。また、一度出ると日付が変わってしまうため、長期滞在を前提とした計画を立てましょう。MPの管理が重要になるので、主人公のマジシャン運用が必須です。

終盤でも有効な周回場所(長期育成対応)

序盤だけでなく、後半でもちられた墓は活用可能です。経験値とアーキタイプ経験値を同時に稼げる場所は限られており、ここはその貴重な一角です。

MP管理、状態異常対策、敵の弱点把握という基本を押さえれば、最後まで使える周回スポットとして重宝するでしょう。

以上が『メタファー:リファンタジオ』におけるアーキタイプ全カンストを狙うための最高効率攻略ガイドです。2〜3時間の集中周回で、育成の悩みから解放されましょう。

タイトルとURLをコピーしました