モンスターハンターワイルズ狩猟笛の音符効果とメロディーコンボ一覧【保存版】
モンスターハンターワイルズにおいて、狩猟笛は強力なサポート能力と攻撃力を兼ね備えた魅力的な武器です。本記事では、狩猟笛の音符効果とメロディーコンボについて詳しく解説します。初心者から上級者まで役立つ情報を網羅した保存版ガイドをお届けします。
狩猟笛の基本システム(音色と旋律の仕組み)
狩猟笛は他の武器種とは一線を画す独特のシステムを持っています。攻撃するだけでなく、音色を奏でて様々な効果を発動させることができるのが最大の特徴です。
音色の基本
狩猟笛の攻撃は、ボタン入力によって異なる音色を奏でます。基本となる音色は以下の3種類です:
- 音色1(△ボタン): 左ぶん回し攻撃で発動する音色
- 音色2(○ボタン): 右ぶん回し攻撃で発動する音色
- 音色3(△+○ボタン): 後方攻撃で発動する音色
これらの音色は画面左上の切れ味ゲージの下に表示され、ストックされていきます。音色をストックすることで、旋律を演奏する準備が整います。
旋律の仕組み
旋律は、特定の音色の組み合わせによって発動する効果です。各狩猟笛には固有の旋律パターンが設定されており、武器詳細画面や抜刀時の画面右上で確認できます。
旋律をストックした後、R2ボタンを押すことで演奏が可能です。演奏することで、旋律に対応した効果が発動します。複数の旋律がストックされている場合は、R2+△または○で演奏開始位置を選ぶこともできます。
狩猟笛の音符効果一覧(全旋律効果を網羅)
狩猟笛の旋律効果は多岐にわたります。ここでは、カテゴリ別に全ての旋律効果を紹介します。
自己強化系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
自分強化
|
移動速度が上がる。重ねがけをすると、攻撃が弾かれなくなり、攻撃力も上がる
|
集中音撃
|
特定の条件下で狩猟笛の攻撃力が上昇する特殊状態になる
|
攻撃強化系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
攻撃力UP【小】
|
攻撃力が少し上がる
|
攻撃力UP【大】
|
攻撃力が大きく上がる
|
属性攻撃力UP
|
武器の属性値が上がる
|
状態異常攻撃力UP
|
モンスターに与える状態異常蓄積値が上がる
|
攻撃&防御強化【小】
|
攻撃力と防御力が少し上がる
|
会心率UP&体力回復
|
会心率が上がり、旋律発動時に体力を少し回復する
|
防御強化系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
防御力UP【小】
|
防御力が少し上がる
|
防御力UP【大】
|
防御力が大きく上がる
|
音の防壁
|
受けるダメージが一度だけ軽減され、風圧、振動、咆哮を一度だけ無効化する
|
風圧完全無効
|
風圧による影響を受けなくなる
|
水場・油池適応
|
モンスターが発生させる波の影響も無効化する
|
地形ダメージ無効
|
フィールド環境による暑さや寒さ、溶岩やトゲ地形から受けるダメージを無効化する
|
のけぞり無効
|
攻撃を受けてものけぞらなくなる
|
全状態異常無効
|
全ての状態異常を無効化する
|
全属性やられ無効
|
全ての属性やられを無効化する
|
耐性強化系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
火属性防御強化【小】
|
火属性が少し上がり、火属性やられを無効化する
|
火属性防御強化【大】
|
火属性が大きく上がり、火属性やられを無効化する
|
水属性防御強化【小】
|
水属性が少し上がり、水属性やられを無効化する
|
水属性防御強化【大】
|
水属性が大きく上がり、水属性やられを無効化する
|
雷属性防御強化【小】
|
雷属性が少し上がり、雷属性やられを無効化する
|
雷属性防御強化【大】
|
雷属性が大きく上がり、雷属性やられを無効化する
|
氷属性防御強化【小】
|
氷属性が少し上がり、氷属性やられを無効化する
|
氷属性防御強化【大】
|
氷属性が大きく上がり、氷属性やられを無効化する
|
龍属性防御強化【小】
|
龍属性が少し上がり、龍属性やられを無効化する
|
龍属性防御強化【大】
|
龍属性が大きく上がり、龍属性やられを無効化する
|
回復系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
体力回復【小】
|
体力を少し回復する
|
体力回復【中】
|
体力を中程度回復する
|
体力回復【大】
|
体力を大きく回復する
|
体力回復【超】
|
体力を非常に大きく回復する
|
体力回復【継続】
|
一定時間、体力が徐々に回復する
|
解毒
|
毒状態を治療する
|
気絶回復
|
気絶状態を回復する
|
スタミナ系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
スタミナ消費軽減
|
スタミナの消費量が減少する
|
スタミナ上限UP
|
最大スタミナ値が上昇する
|
スタミナ急速回復
|
スタミナの回復速度が上昇する
|
特殊効果系旋律
旋律名
|
効果
|
---|---|
相殺の調べ
|
相殺攻撃が可能になる特殊状態になる
|
響玉強化
|
響玉の効果が強化される
|
集中音撃【残響】
|
集中音撃の効果時間が延長される
|
狩猟笛の音色と旋律の組み合わせ(武器別パターン)
狩猟笛ごとに設定されている音色と旋律の組み合わせは異なります。ここでは、代表的な狩猟笛の音色パターンと発動できる旋律を紹介します。
基本パターン例
攻撃特化型狩猟笛
- 音色パターン: 赤・青・緑
- 発動可能旋律:
- 赤赤青: 攻撃力UP【小】
- 赤青緑: 攻撃力UP【大】
- 青青緑: 防御力UP【小】
- 緑緑赤: 体力回復【小】
防御特化型狩猟笛
- 音色パターン: 紫・黄・水色
- 発動可能旋律:
- 紫紫黄: 防御力UP【大】
- 紫黄水: 全状態異常無効
- 黄黄水: 風圧完全無効
- 水水紫: 体力回復【中】
バランス型狩猟笛
- 音色パターン: 橙・白・青
- 発動可能旋律:
- 橙橙白: 攻撃&防御強化【小】
- 橙白青: 会心率UP&体力回復
- 白白青: スタミナ消費軽減
- 青青橙: 体力回復【継続】
特殊パターン例
属性特化型狩猟笛
- 音色パターン: 赤・紫・緑
- 発動可能旋律:
- 赤赤紫: 属性攻撃力UP
- 赤紫緑: 火属性防御強化【大】
- 紫紫緑: 水属性防御強化【大】
- 緑緑赤: 龍属性防御強化【大】
狩猟笛の操作方法とコンボ(実践的な使い方)
狩猟笛を効果的に使いこなすためには、基本操作とコンボを理解することが重要です。ここでは、狩猟笛の基本操作から応用コンボまで解説します。
基本操作
操作
|
ボタン入力
|
効果
|
---|---|---|
左ぶん回し
|
△
|
音色1を発動
|
右ぶん回し
|
○
|
音色2を発動
|
連音攻撃
|
L+○
|
音色2を発動
|
後方攻撃
|
△+○
|
音色3を発動
|
叩きつけ
|
L+△+○
|
音色3を発動
|
柄攻撃
|
コンボ中L後ろ倒し+△or○or△+○
|
任意の音色に素早く派生
|
演奏
|
R2
|
ストックした旋律を演奏
|
奏撃
|
演奏中R2
|
演奏の衝撃波が出るタイミングで入力すると威力上昇
|
重ね掛け
|
演奏後△or○
|
効果時間延長&効果強化
|
響玉
|
R2+×
|
響玉を設置
|
特殊演奏
|
旋律ストック時R2+△+○
|
特殊旋律を発動
|
基本コンボ
旋律ストックコンボ
- △(左ぶん回し)→ ○(右ぶん回し)→ △+○(後方攻撃)
- 3つの音色を順番にストック
素早い旋律ストックコンボ
- R2+×(響玉設置)→ 設置モーション中に△→○→△+○
- 響玉設置中に3つの音色を一気にストック
演奏コンボ
- 旋律ストック後 → R2(演奏)→ R2(奏撃)→ △(重ね掛け)
- 旋律効果を発動させつつ、奏撃と重ね掛けで効果を強化
応用コンボ
高火力コンボ
- △(左ぶん回し)→ ○(右ぶん回し)→ △+○(後方攻撃)→ R2(演奏)→ R2(奏撃)→ △(重ね掛け)→ R2+×(響玉設置)
- 旋律効果を発動させた後、響玉を設置して追加ダメージを狙う
連続旋律コンボ
- 複数旋律ストック → R2(演奏)→ R2(奏撃)→ △(重ね掛け)→ R2+△or○(次の旋律を選択)→ R2(奏撃)→ ○(重ね掛け)
- 複数の旋律効果を連続して発動させる
特殊演奏活用コンボ
- 旋律ストック → R2+△+○(特殊演奏)→ △(左ぶん回し)→ ○(右ぶん回し)→ R2+×(響玉設置)
- 特殊演奏で相殺の調べなどを発動させた後、攻撃と響玉で追撃
響玉システムの活用法(範囲効果の最大化)
モンスターハンターワイルズで新たに追加された「響玉」は、狩猟笛の戦術の幅を大きく広げる要素です。ここでは、響玉システムの詳細と効果的な活用法を解説します。
響玉の基本
響玉は、R2+×で設置できる特殊オブジェクトです。以下の特徴があります:
- 設置した響玉の周囲には効果範囲が発生
- 範囲内にいると武器ごとに設定された響玉効果を得られる
- 演奏や音色を発生させる攻撃に共鳴して近くのモンスターにダメージを与える
- 響玉は1分で消え、最大3つまで同時に設置可能
響玉設置のテクニック
効果的な設置タイミング
- モンスターのダウン時: モンスターがダウンしている間に、モンスターの周囲に響玉を設置すると効果的
- 狭い通路: モンスターが通過する狭い通路に設置すると、モンスターが通過する際に効果を発揮しやすい
- 戦闘エリアの中心: 頻繁に戦闘が行われるエリアの中心に設置すると、常に効果範囲内で戦えるようになる
響玉設置中の音色ストック
響玉を設置するモーションの間に、△、○、△+○を素早く入力すると、最大3つまで音色をストックできます。これにより、響玉設置と同時に旋律の準備も整えることができ、時間効率が大幅に向上します。
響玉効果の種類
狩猟笛によって、響玉の効果は異なります。代表的な響玉効果には以下のようなものがあります:
- 攻撃力上昇: 範囲内にいる間、攻撃力が上昇
- 防御力上昇: 範囲内にいる間、防御力が上昇
- 回復効果: 範囲内にいる間、徐々に体力が回復
- スタミナ回復促進: 範囲内にいる間、スタミナの回復速度が上昇
- 属性攻撃強化: 範囲内にいる間、属性攻撃力が上昇
響玉の連携戦術
複数響玉の効果的な配置
3つの響玉を三角形状に配置することで、その中心部分では全ての響玉の効果範囲が重なり、最大の効果を得ることができます。モンスターが頻繁に現れるエリアにこのような配置をすると効果的です。
響玉と演奏の連携
響玉の範囲内で演奏を行うと、演奏の効果と響玉の効果が重なり、さらに響玉が演奏に共鳴してダメージを与えます。特に複数のハンターで狩りを行う場合、響玉の範囲内に集まって演奏効果を共有すると効率的です。
特殊演奏と相殺の調べ(高度なテクニック)
狩猟笛には「特殊演奏」という独自のシステムがあり、その中でも「相殺の調べ」は特に重要な技術です。ここでは、特殊演奏と相殺の調べについて詳しく解説します。
特殊演奏の基本
特殊演奏は、旋律をストックした状態でR2+△+○を押すことで発動する特殊な演奏です。通常の旋律とは異なり、一度ストックすれば使用するまで上書きされないという特徴があります。
相殺の調べとは
相殺の調べは、多くの狩猟笛に設定されている特殊演奏の一種です。この旋律を発動すると、「相殺攻撃」が可能になる特殊状態になります。相殺攻撃は、モンスターの攻撃を受け止めてカウンターを繰り出す強力な技です。
相殺攻撃の成功条件
相殺攻撃を成功させるためには、以下の条件を満たす必要があります:
- 相殺の調べを発動して特殊状態になっていること
- モンスターの攻撃を受ける直前にR2+△を押すこと
- タイミングが合っていること(早すぎても遅すぎても失敗)
相殺攻撃のコツ
タイミングの見極め
相殺攻撃の成功率を高めるためには、モンスターの攻撃パターンを把握し、攻撃が当たる直前のタイミングを見極めることが重要です。各モンスターの攻撃モーションを観察し、相殺のタイミングを覚えましょう。
練習方法
- 比較的攻撃パターンが単調なモンスター(例:ドシャグマ)を相手に練習する
- まずは大きな攻撃モーションから相殺を狙う
- 成功率が上がってきたら、より素早い攻撃も相殺できるよう挑戦する
相殺攻撃後の連携
相殺攻撃に成功すると、モンスターが一時的に怯み、攻撃チャンスが生まれます。この機会を活かすための連携例を紹介します:
- 相殺成功 → △(左ぶん回し)→ ○(右ぶん回し)→ △+○(後方攻撃)→ R2(演奏)
- 相殺成功 → R2+×(響玉設置)→ 設置モーション中に△→○→△+○(音色ストック)
集中音撃システム(火力強化の極意)
「集中音撃」は、狩猟笛の火力を大幅に向上させる重要なシステムです。ここでは、集中音撃の仕組みと効果的な活用法を解説します。
集中音撃の基本
集中音撃は、特定の条件を満たすことで発動する特殊状態で、狩猟笛の攻撃力が大幅に上昇します。この状態では、狩猟笛が赤く光り、攻撃にエフェクトが追加されます。
集中音撃の発動条件
集中音撃を発動させるには、以下の方法があります:
- 特定の旋律効果(集中音撃)を演奏する
- 奏撃を連続で成功させる(3回程度)
- 特定の狩猟笛の特殊能力として自動的に発動
集中音撃【残響】
集中音撃の効果をさらに延長するのが「集中音撃【残響】」です。これは特定の旋律効果として発動でき、通常の集中音撃よりも効果時間が長くなります。
集中音撃中の立ち回り
集中音撃状態では攻撃力が大幅に上昇するため、この状態を最大限に活かすことが重要です。以下に効果的な立ち回りを紹介します:
- 積極的な攻撃: 集中音撃中は防御よりも攻撃を優先し、火力を出し切る
- 弱点部位の狙撃: モンスターの弱点部位(多くの場合は頭部)を集中的に攻撃
- 響玉との連携: 集中音撃状態で響玉の範囲内から攻撃すると、さらに火力が上昇
集中音撃の持続時間延長テクニック
集中音撃の効果時間を延長するテクニックとして、以下の方法があります:
- 集中音撃【残響】の旋律を演奏する
- 集中音撃中に奏撃を成功させる
- 特定のスキル(例:演奏延長)を装備する
マルチプレイでの狩猟笛の役割(サポート戦術)
狩猟笛は、マルチプレイにおいて非常に重要なサポート役を担うことができます。ここでは、マルチプレイでの狩猟笛の効果的な使い方を解説します。
旋律効果の共有
狩猟笛の最大の特徴は、旋律効果をパーティメンバー全員に共有できることです。以下の旋律効果は特にマルチプレイで重宝されます:
- 攻撃力UP【大】: パーティ全体の火力を大幅に向上
- 防御力UP【大】: パーティ全体の生存率を向上
- 全状態異常無効: 厄介な状態異常から全員を守る
- 体力回復【大】: パーティ全体の体力を回復
- 風圧完全無効: 風圧の多いモンスター戦で有効
効果的な旋律の選択
モンスターや状況に応じて、最適な旋律を選択することが重要です:
- 火属性モンスター戦: 火属性防御強化【大】を優先
- 状態異常の多いモンスター戦: 全状態異常無効を優先
- 高火力モンスター戦: 防御力UP【大】と体力回復を優先
- 通常の狩猟: 攻撃力UP【大】を常時維持
響玉の戦略的配置
マルチプレイでは、響玉の配置がさらに重要になります:
- 集合ポイントに設置: パーティが集まりやすい場所に響玉を設置
- モンスターの移動経路に設置: モンスターが通過する場所に響玉を設置
- 戦闘エリアの中心に設置: 戦闘が行われる中心に響玉を設置
コミュニケーション戦術
効果的なサポートのためには、パーティとのコミュニケーションも重要です:
- 旋律効果の通知: 重要な旋律効果を発動する前に、チャットやスタンプでパーティに通知
- 響玉の位置共有: 響玉を設置した場所をパーティに知らせる
- 回復タイミングの調整: 体力回復の旋律は、パーティの体力状況を見て適切なタイミングで使用
狩猟笛の選び方(目的別おすすめ武器)
狩猟笛は、その旋律効果によって大きく性能が変わります。ここでは、目的別におすすめの狩猟笛を紹介します。
初心者向け狩猟笛
初心者には、使いやすく汎用性の高い狩猟笛がおすすめです:
- ドシャグマ系狩猟笛: 攻撃力UP【大】と防御力UP【小】の旋律を持ち、バランスが良い
- リオレウス系狩猟笛: 攻撃力UP【大】と体力回復【小】の旋律を持ち、攻撃と回復のバランスが良い
攻撃特化型狩猟笛
火力を重視するプレイヤーには、攻撃強化の旋律を持つ狩猟笛がおすすめです:
- アルシュベルド系狩猟笛: 攻撃力UP【大】と集中音撃の旋律を持ち、高い火力を発揮
- ラバラバリナ系狩猟笛: 攻撃力UP【大】と属性攻撃力UPの旋律を持ち、属性攻撃に強い
サポート特化型狩猟笛
マルチプレイでのサポートを重視するプレイヤーには、防御や回復の旋律を持つ狩猟笛がおすすめです:
- ネルスキュラ系狩猟笛: 全状態異常無効と体力回復【大】の旋律を持ち、強力なサポートが可能
- ジン・ダハド系狩猟笛: 防御力UP【大】と風圧完全無効の旋律を持ち、防御面でのサポートに優れる
特殊効果型狩猟笛
特殊な戦術を好むプレイヤーには、ユニークな旋律効果を持つ狩猟笛がおすすめです:
- タシン系狩猟笛: 相殺の調べと集中音撃【残響】の旋律を持ち、相殺攻撃と高火力を両立
- グランドエスカナイト系狩猟笛: 響玉強化と攻撃&防御強化【小】の旋律を持ち、響玉戦術に特化
まとめ:狩猟笛マスターへの道(上達のポイント)
狩猟笛は、その独特のシステムと多彩な効果で、マスターするには時間がかかりますが、その分だけ奥深さと楽しさがあります。最後に、狩猟笛マスターへの道のポイントをまとめます。
基本の習得
- 音色と旋律の理解: 各狩猟笛の音色パターンと旋律効果を把握する
- 基本操作の習得: 左ぶん回し、右ぶん回し、後方攻撃などの基本操作を習得する
- 演奏の習得: 旋律のストック、演奏、奏撃、重ね掛けの流れを習得する
中級テクニックの習得
- 響玉の活用: 響玉の設置と効果的な活用法を習得する
- 特殊演奏の活用: 相殺の調べなどの特殊演奏を習得する
- 集中音撃の活用: 集中音撃の発動条件と効果的な活用法を習得する
上級テクニックの習得
- 相殺攻撃の習得: モンスターごとの相殺タイミングを習得する
- 複合コンボの習得: 旋律、響玉、特殊演奏を組み合わせた複合コンボを習得する
- 状況判断の習得: 状況に応じた最適な旋律と戦術の選択を習得する
継続的な練習
- モンスター知識の習得: 各モンスターの攻撃パターンと弱点を把握する
- 武器の使い分け: 状況に応じた最適な狩猟笛の選択と使い分けを習得する
- マルチプレイの経験: マルチプレイでのサポート役としての経験を積む
狩猟笛は、単なる攻撃武器ではなく、パーティ全体を支える重要な役割を担う武器です。その独特のシステムと多彩な効果を理解し、適切に活用することで、狩猟の成功率と効率を大きく向上させることができます。
この記事で紹介した音符効果とメロディーコンボを参考に、あなただけの狩猟笛スタイルを確立し、モンスターハンターワイルズの世界をより一層楽しんでください!