- 【モンスターハンターワイルズ】全武器の新モーション&変更点まとめ
- 大剣(相殺システムで防御力が大幅強化)
- 太刀(新たな練気解放技で火力が向上)
- 片手剣(新たなコンボルートで火力が向上)
- 双剣(鬼人化の仕様変更で機動力が向上)
- ハンマー(新たな溜め攻撃で火力が向上)
- ランス(カウンター性能の向上で防御力が強化)
- ガンランス(新たな砲撃技で火力が向上)
- スラッシュアックス(新たな変形攻撃で火力が向上)
- チャージアックス(新たな強化状態で火力が向上)
- 操虫棍(新たな虫操作で機動力が向上)
- 狩猟笛(新たな演奏効果で支援力が向上)
- ライトボウガン(新たな射撃モードで火力が向上)
- ヘビィボウガン(新たな特殊弾で火力が向上)
- 弓(新たな射撃技で火力と安全性が向上)
- まとめ:新モーションを活かした立ち回りを
【モンスターハンターワイルズ】全武器の新モーション&変更点まとめ
モンスターハンターワイルズでは、前作から引き続き登場する14武器種すべてに新たなアクションや変更点が加えられています。本記事では、各武器種の新モーションや仕様変更について詳しく解説します。新たな狩猟体験を楽しむための参考にしてください。
大剣(相殺システムで防御力が大幅強化)
大剣は、モンスターハンターシリーズを代表する武器の一つで、一撃の威力の高さが魅力です。ワイルズでは「相殺」という新システムが追加され、より戦略的な立ち回りが可能になりました。
新モーション:相殺斬り上げ
ワイルズで追加された最大の新要素は「相殺斬り上げ」です。これはモンスターの攻撃を武器で受け止めて反撃するアクションで、R2+△で発動します。相殺には以下の特徴があります:
- 通常の相殺:モンスターの攻撃を受け止め、被ダメージを軽減しつつ反撃できる
- ジャスト相殺:タイミング良く発動すると、被ダメージをさらに軽減し、より強力な反撃ができる
- 相殺後は「強溜め斬り」や「真・溜め斬り」に派生可能
この新システムにより、大剣は攻撃だけでなく防御面でも活躍できるようになり、より多彩な立ち回りが可能になりました。
その他の変更点
- 「強溜め斬り」から「真・溜め斬り」への派生がよりスムーズになった
- 「タックル」の性能が調整され、より使いやすくなった
- 「強なぎ払い」の発生が早くなり、咄嗟の状況でも使いやすくなった
大剣は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、「相殺」という新要素の追加により、より攻撃的かつ防御的な立ち回りが可能になりました。
太刀(新たな練気解放技で火力が向上)
太刀は、素早い動きと連続攻撃が特徴の武器で、ワイルズでは新たな練気解放技が追加され、火力面がさらに強化されました。
新モーション:練気無双解放斬り
ワイルズで追加された最大の新要素は「練気無双解放斬り」です。これは兜割りから派生させることができる新技で、以下の特徴があります:
- 兜割り中に△+◯で発動
- 非常に高い火力を持ち、モーションも派手
- 発動には赤ゲージが必要
- 発動後は気刃ゲージが減少する
この新技により、太刀の火力が大幅に向上し、モンスターがダウンした際などの大きな隙に合わせて使用することで、効率的にダメージを与えられるようになりました。
その他の変更点
- 「見切り斬り」の性能が調整され、より使いやすくなった
- 「気刃大回転」の発生が早くなり、隙の少ない状況でも使いやすくなった
- 「居合抜刀」のカウンター性能が向上し、より多くの攻撃を受け止められるようになった
太刀は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加により、より高い火力を発揮できるようになりました。
片手剣(新たなコンボルートで火力が向上)
片手剣は、全武器種の中でも屈指の身軽さを誇る武器で、ワイルズでは新たなコンボルートが追加され、火力面がさらに強化されました。
新モーション:溜め斬り落とし
ワイルズで強化された「溜め斬り落とし」は、多くのモーションから派生できるようになり、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- 通常攻撃から△長押しで発動
- シールドバッシュからも派生可能
- 高い火力を持ち、部位破壊にも効果的
この技の強化により、片手剣の火力が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
新モーション:ジャストラッシュ
「ジャストラッシュ」は、タイミングを合わせて発動することで、通常よりも強力な連続攻撃を繰り出せる技です。以下の特徴があります:
- △連打中に特定のタイミングで△を押すと発動
- 成功すると攻撃力が上昇し、より高い火力を発揮できる
- 連続で成功させることで、さらに火力が上昇
この新技により、片手剣の火力上限が大幅に向上し、より高度なプレイが可能になりました。
その他の変更点
- 「シールドバッシュ」の性能が調整され、より使いやすくなった
- 抜刀中のアイテム使用がよりスムーズになった
- ガード性能が若干向上し、より安全に立ち回れるようになった
片手剣は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い火力と多彩な立ち回りが可能になりました。
双剣(鬼人化の仕様変更で機動力が向上)
双剣は、連続攻撃に特化した武器で、ワイルズでは鬼人化の仕様が変更され、より機動力が向上しました。
変更点:鬼人化中の移動速度上昇
ワイルズでは、鬼人化中の移動速度が上昇し、より機動力が高まりました。以下の特徴があります:
- 鬼人化中の走り速度が上昇
- 鬼人強化状態でさらに速度が上昇
- 攻撃後の移動がよりスムーズに
この変更により、双剣の機動力が大幅に向上し、モンスターに常に張り付いて攻撃を続けられるようになりました。
新モーション:鬼人化カウンター
「鬼人化カウンター」は、モンスターの攻撃を受け止めて反撃する新技です。以下の特徴があります:
- 鬼人化中にR2+△で発動
- 成功するとモンスターの攻撃を無効化し、反撃できる
- 反撃後は鬼人乱舞に派生可能
この新技により、双剣の防御力の低さを補い、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「鬼人乱舞」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「鬼人強化状態」の維持がしやすくなった
- 「鬼人化回避」の無敵時間が若干延長された
双剣は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、鬼人化の仕様変更や新技の追加により、より機動力が高く、安全に立ち回れるようになりました。
ハンマー(新たな溜め攻撃で火力が向上)
ハンマーは、高火力の打撃武器で、ワイルズでは新たな溜め攻撃が追加され、火力面がさらに強化されました。
新モーション:渾身溜め叩きつけ
ワイルズで追加された「渾身溜め叩きつけ」は、非常に高い火力を持つ新技です。以下の特徴があります:
- 溜め3から△+◯で発動
- 非常に高い火力を持ち、モーションも派手
- 発動後は短時間無敵状態になる
この新技により、ハンマーの火力が大幅に向上し、モンスターがダウンした際などの大きな隙に合わせて使用することで、効率的にダメージを与えられるようになりました。
変更点:溜め移動の仕様変更
ワイルズでは、溜め移動の仕様が変更され、より機動力が向上しました。以下の特徴があります:
- 溜め中の移動速度が上昇
- 方向転換がよりスムーズに
- 溜め攻撃のキャンセルがしやすくなった
この変更により、ハンマーの機動力が大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「回転攻撃」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「叩きつけ」の火力が上昇し、より効果的になった
- 「スタン値」の蓄積がしやすくなり、スタンを狙いやすくなった
ハンマーは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い火力と機動力を発揮できるようになりました。
ランス(カウンター性能の向上で防御力が強化)
ランスは、トップクラスのガード性能を持つ武器で、ワイルズではカウンター性能が向上し、より防御力が強化されました。
変更点:カウンター突きの性能向上
ワイルズでは、「カウンター突き」の性能が向上し、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- 発動時間が延長され、タイミングを取りやすくなった
- 成功時の反撃力が上昇
- 連続で発動しやすくなった
この変更により、ランスの防御力が大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
新モーション:ジャストガードカウンター
「ジャストガードカウンター」は、タイミングを合わせてガードすることで、より強力な反撃を繰り出せる新技です。以下の特徴があります:
- ガード中に特定のタイミングでR2を押すと発動
- 成功すると被ダメージを大幅に軽減し、強力な反撃ができる
- 反撃後は様々なモーションに派生可能
この新技により、ランスの防御力と反撃力が大幅に向上し、より戦略的な立ち回りが可能になりました。
その他の変更点
- 「突進」の移動距離が延長され、より機動力が向上
- 「ガードダッシュ」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「シールドバッシュ」の火力が上昇し、より効果的になった
ランスは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、カウンター性能の向上や新技の追加により、より防御力が高く、反撃力も向上しました。
ガンランス(新たな砲撃技で火力が向上)
ガンランスは、長いリーチの突きと砲撃を併せ持つ武器で、ワイルズでは新たな砲撃技が追加され、火力面がさらに強化されました。
新モーション:集中弱点攻撃
ワイルズで追加された「集中弱点攻撃」は、特定の部位に集中して攻撃できる新技です。以下の特徴があります:
- △+◯で発動
- 特定の部位に集中して攻撃できる
- 発動後は短時間、砲撃の威力が上昇
この新技により、ガンランスの火力が大幅に向上し、部位破壊もしやすくなりました。
変更点:砲撃の仕様変更
ワイルズでは、砲撃の仕様が変更され、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- 砲撃の発生が早くなった
- 砲撃後の隙が減少
- 連続砲撃がしやすくなった
この変更により、ガンランスの火力が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
その他の変更点
- 「フルバースト」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「竜杭砲」の火力が上昇し、より効果的になった
- 「竜撃砲」の発動時間が短縮され、より使いやすくなった
ガンランスは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い火力を発揮できるようになりました。
スラッシュアックス(新たな変形攻撃で火力が向上)
スラッシュアックスは、リーチが長く動きやすい斧モードと、高火力で素早い攻撃ができる剣モードを使い分ける武器です。ワイルズでは新たな変形攻撃が追加され、火力面がさらに強化されました。
新モーション:フルリリーススラッシュ
ワイルズで追加された「フルリリーススラッシュ」は、非常に高い火力を持つ新技です。以下の特徴があります:
- 高出力状態で△+◯で発動
- 非常に高い火力を持ち、モーションも派手
- 発動後は短時間、攻撃力が上昇
この新技により、スラッシュアックスの火力が大幅に向上し、モンスターがダウンした際などの大きな隙に合わせて使用することで、効率的にダメージを与えられるようになりました。
新モーション:剣モードカウンター
「剣モードカウンター」は、モンスターの攻撃を受け止めて反撃する新技です。以下の特徴があります:
- 剣モード中にR2+△で発動
- 成功するとモンスターの攻撃を無効化し、反撃できる
- 反撃後は様々なモーションに派生可能
この新技により、スラッシュアックスの防御力の低さを補い、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「斧モード」と「剣モード」の切り替えがよりスムーズになった
- 「零距離解放突き」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「高出力状態」の維持がしやすくなった
スラッシュアックスは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い火力と安全性を発揮できるようになりました。
チャージアックス(新たな強化状態で火力が向上)
チャージアックスは、「剣モード」と「斧モード」の2つのモードを変形させて立ち回る武器です。ワイルズでは新たな強化状態が追加され、火力面がさらに強化されました。
新要素:ビン強化状態
ワイルズで追加された「ビン強化状態」は、ビンを消費して攻撃力を上昇させる新要素です。以下の特徴があります:
- 剣モードでR2+◯で発動
- 一定時間、攻撃力が上昇
- 発動中はビンが徐々に消費される
この新要素により、チャージアックスの火力が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
新モーション:斧モードカウンター
「斧モードカウンター」は、モンスターの攻撃を受け止めて反撃する新技です。以下の特徴があります:
- 斧モード中にR2+△で発動
- 成功するとモンスターの攻撃を無効化し、反撃できる
- 反撃後は様々なモーションに派生可能
この新技により、チャージアックスの防御力が向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「斧モード」と「剣モード」の切り替えがよりスムーズになった
- 「属性解放突き」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「ガード性能」が向上し、より安全に立ち回れるようになった
チャージアックスは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新要素の追加や既存技の強化により、より高い火力と安全性を発揮できるようになりました。
操虫棍(新たな虫操作で機動力が向上)
操虫棍は、空中攻撃が得意な武器で、ワイルズでは新たな虫操作が追加され、機動力がさらに向上しました。
新モーション:虫操作ダッシュ
ワイルズで追加された「虫操作ダッシュ」は、素早く移動できる新技です。以下の特徴があります:
- R2+◯で発動
- 素早く前方に移動できる
- 発動後は様々なモーションに派生可能
この新技により、操虫棍の機動力が大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
変更点:エキス効果の強化
ワイルズでは、エキス効果が強化され、より効果的になりました。以下の特徴があります:
- 赤エキス:攻撃力の上昇率が向上
- 白エキス:移動速度の上昇率が向上
- 橙エキス:防御力の上昇率が向上
- 3色集中時の効果がさらに強化
この変更により、操虫棍の性能が大幅に向上し、より効率的に戦えるようになりました。
その他の変更点
- 「空中攻撃」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「虫操作」の反応がよりスムーズになった
- 「粉塵効果」が強化され、より効果的になった
操虫棍は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い機動力と火力を発揮できるようになりました。
狩猟笛(新たな演奏効果で支援力が向上)
狩猟笛は、演奏により自身や仲間を強化しながら戦う打撃武器です。ワイルズでは新たな演奏効果が追加され、支援力がさらに向上しました。
新要素:強化演奏
ワイルズで追加された「強化演奏」は、より強力な効果を発揮できる新要素です。以下の特徴があります:
- 通常の演奏後に△+◯で発動
- 効果時間と効果量が大幅に上昇
- 発動中は短時間無敵状態になる
この新要素により、狩猟笛の支援力が大幅に向上し、チーム全体の火力を効率的に上げられるようになりました。
変更点:演奏モーションの短縮
ワイルズでは、演奏モーションが短縮され、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- 演奏開始から効果発動までの時間が短縮
- 演奏後の隙が減少
- 演奏中の移動速度が上昇
この変更により、狩猟笛の使いやすさが大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「回転攻撃」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「叩きつけ」の火力が上昇し、より効果的になった
- 「旋律効果」が強化され、より効果的になった
狩猟笛は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新要素の追加や既存技の強化により、より高い支援力と使いやすさを発揮できるようになりました。
ライトボウガン(新たな射撃モードで火力が向上)
ライトボウガンは、高い機動力と多彩な弾種を使いこなせる遠距離武器です。ワイルズでは新たな射撃モードが追加され、火力面がさらに強化されました。
新要素:速射エネルギー
ワイルズで追加された「速射エネルギー」は、エネルギーを消費して射撃する新要素です。以下の特徴があります:
- R2+◯で発動
- エネルギーを消費して射撃
- 通常時よりも高い火力と機動力を発揮できる
この新要素により、ライトボウガンの火力が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
変更点:リロードの仕様変更
ワイルズでは、リロードの仕様が変更され、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- リロード速度が全体的に向上
- 移動しながらのリロードがよりスムーズに
- 特定の弾種のリロード性能が向上
この変更により、ライトボウガンの使いやすさが大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「速射」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「特殊弾」の火力が上昇し、より効果的になった
- 「回避射撃」の性能が向上し、より安全に立ち回れるようになった
ライトボウガンは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新要素の追加や既存技の強化により、より高い火力と機動力を発揮できるようになりました。
ヘビィボウガン(新たな特殊弾で火力が向上)
ヘビィボウガンは、ライトボウガンよりも火力が高い代わりに機動力が低い遠距離武器です。ワイルズでは新たな特殊弾が追加され、火力面がさらに強化されました。
新要素:竜熱モード
ワイルズで追加された「竜熱モード」は、特殊弾を発射できるモードです。以下の特徴があります:
- ◯ボタンで特殊弾を撃てるモードに切り替え可能
- 「竜熱機関竜弾」:高い火力を持つ特殊弾
- 「竜熱相殺弾」:大剣のように相殺を狙える近距離の射撃
この新要素により、ヘビィボウガンの火力と多様性が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
変更点:特殊弾の仕様変更
ワイルズでは、特殊弾の仕様が変更され、より使いやすくなりました。以下の特徴があります:
- 「竜撃弾」の発生が早くなった
- 「散弾」の拡散範囲が調整され、より使いやすくなった
- 「貫通弾」の貫通力が向上し、より効果的になった
この変更により、ヘビィボウガンの火力が大幅に向上し、より効率的にダメージを与えられるようになりました。
その他の変更点
- 「シールド」の性能が向上し、より安全に立ち回れるようになった
- 「特殊弾」の装填数が増加し、より使いやすくなった
- 「反動」と「装填速度」のバランスが調整され、より使いやすくなった
ヘビィボウガンは基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新要素の追加や既存技の強化により、より高い火力と多様性を発揮できるようになりました。
弓(新たな射撃技で火力と安全性が向上)
弓は、中距離から安全に立ち回りながら高い火力を出せる武器です。ワイルズでは新たな射撃技が追加され、火力と安全性がさらに向上しました。
新モーション:導ノ矢
ワイルズで追加された「導ノ矢」は、矢が追尾する効果を得られる新技です。以下の特徴があります:
- △+◯で発動
- 当てることで矢が追尾する効果を得られる
- 効果時間中は通常の矢が自動的にモンスターを追尾
この新技により、弓の命中率が大幅に向上し、より確実にモンスターにダメージを与えられるようになりました。
変更点:溜め移動の仕様変更
ワイルズでは、溜め移動の仕様が変更され、より機動力が向上しました。以下の特徴があります:
- 溜め中の移動速度が上昇
- 方向転換がよりスムーズに
- スタミナ消費が軽減された
この変更により、弓の機動力が大幅に向上し、より安全に立ち回れるようになりました。
その他の変更点
- 「竜の一矢」の発生が早くなり、より使いやすくなった
- 「剛射」の火力が上昇し、より効果的になった
- 「ステップ」の無敵時間が若干延長された
弓は基本的な操作方法は前作から大きく変わっていませんが、新技の追加や既存技の強化により、より高い火力と安全性を発揮できるようになりました。
まとめ:新モーションを活かした立ち回りを
モンスターハンターワイルズでは、全14武器種に新たなアクションや変更点が加えられ、より多彩な立ち回りが可能になりました。各武器種の新モーションや仕様変更を理解し、自分のプレイスタイルに合わせて活用することで、より効率的な狩猟が可能になります。
特に注目すべきは、多くの武器種に「カウンター」や「相殺」といった防御的な要素が追加されたことです。これにより、攻撃だけでなく防御面でも活躍できるようになり、より戦略的な立ち回りが可能になりました。
また、ワイルズでは2つの武器を持ち込める仕様になったため、それぞれの武器の新モーションや変更点を理解し、状況に応じて使い分けることで、より効率的な狩猟が可能になります。
新モーションや変更点を活かした立ち回りをマスターして、モンスターハンターワイルズの世界をより深く楽しんでください。