PR

【モンハンワイルズ】太刀の最強武器&スキル構成!火力を最大限に引き出す【攻略】

モンハン

【モンハンワイルズ】太刀の最強武器&スキル構成!火力を最大限に引き出す【攻略】

モンスターハンターワイルズにおける太刀は、優雅な動きと高い火力を兼ね備えた人気武器です。本記事では、太刀の最強武器とスキル構成について詳しく解説し、その火力を最大限に引き出す方法をご紹介します。太刀ハンターの皆さんに役立つ情報をお届けします。

太刀の基本特性(優雅な剣術と居合)

太刀は、モンスターハンターシリーズにおいて常に人気の高い武器種です。その特徴を理解することで、効果的な立ち回りが可能になります。
太刀の基本的な特性として、以下の点が挙げられます:
  1. 居合術による高火力:太刀の最大の特徴は「居合術」です。ゲージを溜めて放つ居合攻撃は、単発の威力が非常に高く、モンスターの弱点部位に当てることで大きなダメージを与えられます。
  2. 気刃ゲージシステム:太刀には「気刃ゲージ」というユニークなシステムがあります。モンスターを攻撃することでゲージが溜まり、ゲージの色によって攻撃力や居合の性能が変化します。白→黄→赤と変化し、赤ゲージ時に最大の火力を発揮します。
  3. 優れたリーチと機動力:太刀は比較的リーチが長く、素早い攻撃が可能です。また、各種回避行動や居合による位置取りの調整など、機動力も高いため、モンスターの攻撃を避けながら戦うことができます。
  4. 見栄えの良さ:太刀の動きは非常に優雅で、見た目の格好良さも魅力の一つです。特に居合の瞬間の一閃は、多くのハンターを魅了しています。
太刀は、単発の火力と機動力のバランスが取れた武器種であり、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに愛用されています。特にモンハンワイルズでは、新たなアクションや強化が加わり、より使いやすく強力な武器となっています。

太刀の最強武器(目的別選択ガイド)

太刀は使用する状況や目的によって最適な武器が異なります。ここでは、目的別に最強の太刀を紹介します。

汎用性最強の太刀

様々なモンスターに対して安定した性能を発揮する汎用性の高い太刀です。
おすすめ武器:煌雷刀【王牙】
  • 攻撃力:330
  • 会心率:0%
  • 斬れ味:紫(小)
  • 特徴:高い攻撃力と紫斬れ味を持ち、どのモンスターに対しても安定した火力を発揮できます。
  • 強化パーツ:攻撃力強化パーツ、斬れ味強化パーツがおすすめです。
煌雷刀【王牙】は、特に属性や状態異常に依存せず、純粋な物理攻撃力で勝負する太刀です。どのモンスターに対しても安定した火力を発揮できるため、様々な狩猟に対応できます。

属性特化の太刀

モンスターの弱点属性を狙うことで効率的にダメージを与えられる太刀です。
火属性:ディノバルド太刀【王牙】
  • 攻撃力:310
  • 会心率:20%
  • 属性値:火42
  • 特徴:高い火属性値と会心率を持ち、火属性弱点のモンスターに対して高いダメージを与えられます。
水属性:ロアルドロス太刀【王牙】
  • 攻撃力:300
  • 会心率:10%
  • 属性値:水45
  • 特徴:高い水属性値を持ち、水属性弱点のモンスターに対して高いダメージを与えられます。
雷属性:ジンオウガ太刀【王牙】
  • 攻撃力:320
  • 会心率:15%
  • 属性値:雷38
  • 特徴:バランスの取れた攻撃力と雷属性値を持ち、雷属性弱点のモンスターに対して高いダメージを与えられます。
氷属性:ベリオロス太刀【王牙】
  • 攻撃力:300
  • 会心率:10%
  • 属性値:氷48
  • 特徴:高い氷属性値を持ち、氷属性弱点のモンスターに対して高いダメージを与えられます。
属性特化の太刀は、モンスターの弱点属性に合わせて使い分けることで、効率的なハンティングが可能になります。特に属性値の高い部位を狙うことで、その真価を発揮します。

会心特化の太刀

会心率を極限まで高め、クリティカルヒットによる高火力を狙う太刀です。
おすすめ武器:ナルガクルガ太刀【王牙】
  • 攻撃力:290
  • 会心率:40%
  • 斬れ味:白(大)
  • 特徴:非常に高い会心率を持ち、スキルと組み合わせることで会心率100%を達成できます。
  • 強化パーツ:会心率強化パーツ、斬れ味強化パーツがおすすめです。
ナルガクルガ太刀【王牙】は、基本の会心率が40%と非常に高く、弱点特効や見切りなどのスキルと組み合わせることで、会心率を100%にすることができます。超会心スキルと組み合わせることで、非常に高い火力を発揮できます。

状態異常特化の太刀

モンスターに状態異常を与えることで、チームに大きな攻撃チャンスを作り出す太刀です。
おすすめ武器:ガルルガ太刀【王牙】
  • 攻撃力:300
  • 会心率:20%
  • 状態異常:毒60
  • 特徴:高い毒属性値を持ち、モンスターに継続的なダメージを与えられます。
  • 強化パーツ:状態異常強化パーツ、会心率強化パーツがおすすめです。
ガルルガ太刀【王牙】は、高い毒属性値を持ち、モンスターに毒状態を与えることで継続的なダメージを与えられます。特に長期戦になりやすいモンスターに対して効果的です。

太刀の最強スキル構成(火力最大化の方程式)

太刀の性能を最大限に引き出すためには、適切なスキル構成が重要です。ここでは、目的別に最強のスキル構成を紹介します。

物理火力特化構成

物理攻撃力を極限まで高める構成です。
必須スキル
  • 攻撃:攻撃力を直接上昇させる基本スキル。Lv5まで上げることで大きな火力アップが見込めます。
  • 見切り:会心率を上昇させるスキル。Lv5まで上げることで会心率+40%の効果があります。
  • 弱点特効:弱点部位への攻撃時に会心率が上昇するスキル。Lv5で弱点部位への攻撃時に会心率+50%の効果があります。
  • 超会心:会心攻撃のダメージを増加させるスキル。Lv3で会心時のダメージが1.4倍になります。
  • 挑戦者:モンスターが怒り状態の時に攻撃力と会心率が上昇するスキル。Lv5で攻撃力+20、会心率+15%の効果があります。
サポートスキル
  • 業物:斬れ味の消費を抑えるスキル。太刀は攻撃回数が多いため、斬れ味の維持に役立ちます。
  • 達人芸:会心攻撃時に斬れ味が減少しないスキル。会心率が高い構成と相性が良いです。
  • 渾身:スタミナゲージが最大の時に会心率が上昇するスキル。太刀は比較的スタミナ消費が少ないため、恩恵を受けやすいです。
この構成は、特に煌雷刀【王牙】やナルガクルガ太刀【王牙】などの高い物理攻撃力や会心率を持つ太刀と相性が良いです。弱点部位を狙って攻撃することで、会心率を100%に近づけ、超会心の効果を最大限に引き出せます。

属性火力特化構成

属性攻撃力を極限まで高める構成です。
必須スキル
  • 属性攻撃強化:属性値を上昇させるスキル。使用する属性に合わせて選択します。
  • 会心撃【属性】:会心攻撃時に属性ダメージが上昇するスキル。会心率が高い構成と相性が良いです。
  • 見切り:会心率を上昇させるスキル。会心撃【属性】の効果を最大化するために重要です。
  • 弱点特効:弱点部位への攻撃時に会心率が上昇するスキル。会心撃【属性】の効果を最大化するために重要です。
  • 属性解放:封じられた属性を解放するスキル。一部の太刀では必要です。
サポートスキル
  • 業物:斬れ味の消費を抑えるスキル。太刀は攻撃回数が多いため、斬れ味の維持に役立ちます。
  • 達人芸:会心攻撃時に斬れ味が減少しないスキル。会心率が高い構成と相性が良いです。
  • 連撃:連続ヒットによりダメージが上昇するスキル。太刀の連続攻撃と相性が良いです。
この構成は、特にディノバルド太刀【王牙】やベリオロス太刀【王牙】などの高い属性値を持つ太刀と相性が良いです。モンスターの属性弱点部位を狙って攻撃することで、最大の効果を発揮します。

会心特化構成

会心率を極限まで高め、クリティカルヒットによる高火力を狙う構成です。
必須スキル
  • 見切り:会心率を上昇させるスキル。Lv5まで上げることで会心率+40%の効果があります。
  • 弱点特効:弱点部位への攻撃時に会心率が上昇するスキル。Lv5で弱点部位への攻撃時に会心率+50%の効果があります。
  • 超会心:会心攻撃のダメージを増加させるスキル。Lv3で会心時のダメージが1.4倍になります。
  • 渾身:スタミナゲージが最大の時に会心率が上昇するスキル。Lv3でスタミナゲージ最大時に会心率+30%の効果があります。
  • 達人芸:会心攻撃時に斬れ味が減少しないスキル。会心率が高い構成では必須です。
サポートスキル
  • 攻撃:攻撃力を直接上昇させる基本スキル。会心ダメージの基礎となる攻撃力を上げるために重要です。
  • 挑戦者:モンスターが怒り状態の時に攻撃力と会心率が上昇するスキル。会心率をさらに高めるのに役立ちます。
  • フルチャージ:体力ゲージが最大の時に攻撃力が上昇するスキル。渾身と組み合わせると相乗効果があります。
この構成は、特にナルガクルガ太刀【王牙】などの高い会心率を持つ太刀と相性が良いです。基本の会心率40%に、見切りLv5(+40%)、弱点特効Lv5(+50%)、渾身Lv3(+30%)を組み合わせることで、理論上は会心率160%(実質100%)を達成できます。

太刀の最強コンボ(ダメージ最大化の鍵)

太刀の火力を最大限に引き出すためには、状況に応じた適切なコンボを選択することが重要です。ここでは、主要なコンボパターンとその使い分けについて解説します。

基本コンボ

太刀の基本となるコンボです。気刃ゲージを効率的に溜めることができます。
操作方法:△→△→△→△(縦斬り→横斬り→縦斬り→気刃斬り)
基本コンボの特徴:
  • 気刃ゲージを効率的に溜められる
  • 攻撃モーションが比較的短く、隙が少ない
  • どの状況でも使いやすい汎用性の高さ
基本コンボは、特にゲージが溜まっていない状態から始める時や、短い攻撃チャンスを活かす時に有効です。

気刃大回転斬りコンボ

気刃大回転斬りを中心としたコンボです。広範囲に攻撃できるため、複数の部位にダメージを与えられます。
操作方法:R2+△→△→△→△(気刃大回転斬り→横斬り→縦斬り→気刃斬り)
気刃大回転斬りコンボの特徴:
  • 広範囲に攻撃できる
  • 気刃ゲージを効率的に溜められる
  • モーションが長いため、使用タイミングを見極める必要がある
気刃大回転斬りコンボは、特にモンスターがダウンしている時や、大きな攻撃チャンスがある時に有効です。

居合コンボ

居合を中心としたコンボです。高い火力を発揮できますが、タイミングを見極める必要があります。
操作方法:R2+○→△→△→△(居合抜刀気刃斬り→横斬り→縦斬り→気刃斬り)
居合コンボの特徴:
  • 単発の火力が非常に高い
  • 気刃ゲージを一気に上昇させられる
  • タイミングを見極める必要がある
居合コンボは、特にモンスターの大きな隙を狙って使用するのが効果的です。赤ゲージ状態で居合を決めることで、最大の火力を発揮できます。

見切り居合コンボ

見切りから居合につなげるコンボです。モンスターの攻撃を回避しながら反撃できます。
操作方法:R2+R2(モンスターの攻撃に合わせて)→R2+○(見切り→居合)
見切り居合コンボの特徴:
  • モンスターの攻撃を回避しながら反撃できる
  • 成功すると気刃ゲージが上昇する
  • タイミングが難しいが、マスターすると非常に強力
見切り居合コンボは、特にモンスターの攻撃パターンを把握している場合に有効です。見切りのタイミングを練習して、確実に決められるようになりましょう。

太刀の立ち回り戦術(状況別対応法)

太刀の立ち回りは、その高い機動力と多彩なアクションを活かすことがポイントです。ここでは、様々な状況での効果的な立ち回り方法を解説します。

モンスターへの接近戦略

太刀は中距離から攻撃できる武器ですが、効率的にダメージを与えるためには適切な距離を保つことが重要です。
効果的な接近方法:
  • 抜刀走りを使ってモンスターとの距離を素早く詰める
  • 居合抜刀気刃斬りで一気に距離を詰めつつ攻撃する
  • モンスターの攻撃パターンを把握し、攻撃の隙を見極める
モンスターに接近する際は、相手の攻撃パターンを把握し、攻撃の隙を見極めることが重要です。無理に接近すると被弾するリスクが高まるため、安全を確保しながら接近しましょう。

気刃ゲージの管理

太刀の火力は気刃ゲージの色に大きく依存するため、効率的なゲージ管理が重要です。
気刃ゲージ管理のポイント:
  • 基本コンボで白→黄→赤とゲージを上げていく
  • 赤ゲージになったら居合で大ダメージを狙う
  • ゲージが切れそうな時は、早めに居合を決めてゲージをリセットする
気刃ゲージは時間経過で徐々に減少していくため、常に攻撃を続けてゲージを維持することが重要です。特に赤ゲージは火力が最大になるため、赤ゲージ状態をできるだけ長く維持しましょう。

見切りの活用法

見切りは、モンスターの攻撃を回避しつつ反撃するための重要なテクニックです。
見切りの活用ポイント:
  • モンスターの攻撃モーションを把握し、タイミングを見極める
  • 見切り成功後は居合につなげて大ダメージを狙う
  • 連続で見切りを決めると気刃ゲージが大きく上昇する
見切りは、敵のモーションをある程度把握できたら積極的に狙っていきましょう。見切りのタイミングは攻撃によって異なるため、各モンスターの攻撃パターンを学ぶことが重要です。

部位破壊と尻尾切断

太刀は斬属性武器であり、尻尾切断に適しています。また、リーチが長いため、高い位置にある部位も狙いやすいです。
部位破壊と尻尾切断のポイント:
  • 尻尾は居合や気刃大回転斬りで狙う
  • 頭部や翼などの高い位置にある部位は、縦斬りや気刃斬りで狙う
  • 部位破壊によるダウンを誘発し、大きな攻撃チャンスを作る
部位破壊や尻尾切断は、モンスターの攻撃範囲を制限したり、レア素材を入手したりするために重要です。特に尻尾は太刀の得意とする部位なので、積極的に狙っていきましょう。

太刀の対モンスター戦術(種別対策法)

モンスターの種類によって、太刀の立ち回り方も変わってきます。ここでは、モンスターのタイプ別の対策法を紹介します。

飛行モンスター対策

リオレウスやリオレイアなどの飛行モンスターに対しては:
  • 閃光玉を活用して空中から叩き落とす
  • 尻尾を狙って切断し、行動範囲を制限する
  • 飛行中は脚部を攻撃して転倒を狙う
飛行モンスターは空中にいる時間が長いと太刀では攻撃が届きにくいため、地上に落とす戦術が重要です。特に尻尾は太刀で狙いやすい部位なので、積極的に攻撃しましょう。

大型モンスター対策

ジンオウガやディアブロスなどの大型モンスターに対しては:
  • リーチを活かして頭部や前脚を狙う
  • 見切りを活用してカウンター攻撃を狙う
  • 居合で大きなダメージを与える
大型モンスターは攻撃モーションが大きく、予測しやすいため、見切りを決めやすい傾向があります。見切りから居合につなげて大ダメージを与えましょう。

小型モンスター対策

ドスファンゴやイズチなどの小型モンスターに対しては:
  • 気刃大回転斬りで広範囲攻撃を行う
  • 基本コンボで素早く攻撃する
  • リーチを活かして安全な距離から攻撃する
小型モンスターは動きが速いものが多いですが、太刀のリーチがあれば十分に対応できます。気刃大回転斬りを使って広範囲に攻撃するのも効果的です。

太刀の装備推奨(初心者から上級者まで)

太刀の装備は、プレイヤーのスキルレベルや好みの立ち回りによって変わってきます。ここでは、初心者から上級者までのおすすめ装備を紹介します。

初心者向け装備

初心者の方は、まずは生存性能を重視した装備から始めるのがおすすめです:
武器:製作・強化が容易で、斬れ味が良い初期の太刀 防具:体力増強、精霊の加護などの防御スキルを持つ防具セット スキル:体力増強、精霊の加護、回復速度、攻撃
初心者は、まずはモンスターの攻撃パターンを学び、生き残ることを優先しましょう。太刀の基本操作に慣れてきたら、徐々に攻撃的なスキルを取り入れていくとよいでしょう。

中級者向け装備

中級者の方は、攻撃と防御のバランスが取れた装備がおすすめです:
武器:煌雷刀【王牙】やナルガクルガ太刀【王牙】 防具:攻撃スキルと防御スキルをバランスよく持つ防具セット スキル:攻撃、見切り、弱点特効、体力増強、回避性能
中級者は、モンスターの弱点を狙った攻撃ができるようになってきているはずです。弱点特効などの条件付きスキルの恩恵を受けられるよう、立ち回りを工夫しましょう。

上級者向け装備

上級者の方は、火力を最大化した装備がおすすめです:
武器:最強武器セクションで紹介した目的別の最適な太刀 防具:攻撃スキルを重視した防具セット スキル:攻撃、見切り、弱点特効、超会心、挑戦者、渾身、達人芸
上級者は、モンスターの攻撃をほとんど受けずに立ち回れるようになっているはずです。防御スキルを最小限に抑え、火力を最大化するスキル構成で挑みましょう。

太刀の最強装備セット(完全ビルド公開)

ここでは、太刀の最強装備セットを具体的に紹介します。これらの装備セットは、火力を最大限に引き出すことを目的としています。

物理火力特化ビルド

物理攻撃力を極限まで高めるビルドです。
武器:煌雷刀【王牙】
  • 強化パーツ:攻撃力強化パーツ、斬れ味強化パーツ
  • 武器スキル:なし
  • 装飾品:攻撃珠Ⅲ【3】、超心珠Ⅲ【3】、挑戦珠Ⅲ【3】
防具
  • :ジンオウガα
  • :ディアブロスα
  • :ディアブロスα
  • :ジンオウガα
  • :ジンオウガα
  • 護石:挑戦の護石Ⅱ
発動スキル
  • 挑戦者 Lv5
  • 弱点特効 Lv5
  • 超会心 Lv3
  • 攻撃 Lv5
  • 渾身 Lv3
  • 業物 Lv3
  • 達人芸 Lv1
  • 凍峰竜の反逆(2部位)
  • 鎖刃竜の飢餓(2部位)
この装備セットは、会心率を最大化することで超会心の効果を最大限に引き出す構成になっています。弱点に傷がついている場合、会心率は100%に達し、超会心と合わせて非常に高い火力を発揮できます。

属性火力特化ビルド

属性攻撃力を極限まで高めるビルドです。
武器:ディノバルド太刀【王牙】(火属性の場合)
  • 強化パーツ:属性強化パーツ、斬れ味強化パーツ
  • 武器スキル:なし
  • 装飾品:火炎珠Ⅲ【3】、属会珠Ⅲ【3】、見切珠Ⅲ【3】
防具
  • :ゴアマガラα
  • :ゴアマガラα
  • :ゴアマガラα
  • :ゴアマガラα
  • :ゴアマガラα
  • 護石:見切りの護石Ⅱ
発動スキル
  • 見切り Lv5
  • 弱点特効 Lv5
  • 火属性攻撃強化 Lv5(属性に応じて変更)
  • 会心撃【属性】 Lv3
  • 無我の境地 Lv3
  • 災禍転福 Lv3
  • 業物 Lv3
  • 達人芸 Lv1
  • 黒蝕竜の力(4部位)
この装備セットは、ゴアマガラの4部位装備による「黒蝕竜の力」を活かし、狂竜症に感染→無我の境地で克服することで攻撃力と会心率を大幅に上昇させます。属性攻撃強化と会心撃【属性】により、属性ダメージを最大限に引き出せます。

会心特化ビルド

会心率を極限まで高め、クリティカルヒットによる高火力を狙うビルドです。
武器:ナルガクルガ太刀【王牙】
  • 強化パーツ:会心率強化パーツ、斬れ味強化パーツ
  • 武器スキル:なし
  • 装飾品:渾身珠Ⅲ【3】、超心珠Ⅲ【3】、達芸珠Ⅲ【3】
防具
  • :ジンオウガα
  • :ディアブロスα
  • :ディアブロスα
  • :ジンオウガα
  • :ジンオウガα
  • 護石:見切りの護石Ⅱ
発動スキル
  • 見切り Lv5
  • 弱点特効 Lv5
  • 超会心 Lv3
  • 渾身 Lv3
  • 達人芸 Lv3
  • 攻撃 Lv3
  • 業物 Lv2
  • 凍峰竜の反逆(2部位)
  • 鎖刃竜の飢餓(2部位)
この装備セットは、ナルガクルガ太刀の持つ高い会心率を活かし、見切り、弱点特効、渾身を組み合わせることで会心率を100%に達成します。超会心と達人芸により、高い火力と斬れ味の維持を両立できます。

まとめ(太刀マスターへの道)

太刀は、モンスターハンターワイルズにおいて非常に多彩な立ち回りが可能な武器種です。その高い火力と優雅な動きを活かすことで、様々なモンスターに対応できる汎用性を持っています。
初心者の方は、まずは基本的な操作に慣れ、モンスターの攻撃パターンを学びながら、少しずつ気刃ゲージの管理や見切りのタイミングを覚えていくとよいでしょう。特に気刃ゲージの管理と見切りは、太刀の真価を発揮するために重要なテクニックなので、練習を重ねてマスターすることをおすすめします。
中級者から上級者の方は、状況に応じたコンボの使い分けや、モンスターの種類に合わせた立ち回りを意識することで、さらに効率的なハンティングが可能になります。また、適切なスキルを持つ装備を整えることで、太刀の性能を最大限に引き出すことができます。
太刀は、その見た目の格好良さと高い火力から、多くのハンターに愛用されている武器種です。ぜひ本記事で紹介した最強武器とスキル構成を参考に、太刀の火力を最大限に引き出し、より効率的なハンティングを楽しんでください。
モンスターハンターワイルズでの狩猟ライフが、より充実したものになることを願っています。ハッピーハンティング!
タイトルとURLをコピーしました