【Oblivion Remastered攻略】4大ギルド完全ガイド ── 特徴・参加条件・悪名管理・レベル依存報酬まで徹底解説!
オブリビオンの旅を本格的に楽しむカギは、何と言っても“ギルドクエスト”です。戦士ギルド/魔術師ギルド/盗賊ギルド/闇の一党という四つの派閥は、いずれも独自ストーリーと強力な報酬を用意し、プレイスタイルそのものを一変させるポテンシャルを秘めています。
本記事では「いつ始める? どこが難所? 悪名は大丈夫?」といった疑問をまるごと解消。約9,000字の長文で特徴・開始手順・注意点・レベル依存アイテム・悪名管理・おすすめ攻略順序を網羅しました。
盗賊ギルド(悪名ゼロで稼げる自由業)
◆特徴(影と慈善が同居する二面性)
-
報酬はレベル依存なし:いつ始めても損をしない。
-
盗難保護アイテムを最終報酬で入手すると、犯罪行為のほとんどが“無罪化”。
-
貴重品の闇ディーラー“ファシリウス・ビナム”が利用可能になり、盗品換金の天井が大幅UP。
◆開始条件/手順
-
帝都の掲示板で「グレイフォックス指名手配」の張り紙を読む。
-
市内の物乞いにゴールドを握らせ、グレイフォックスについて尋ねる。
-
深夜0時、ウォーターフロントで開かれる“灰色の女王蜂集会”に参加。
◆進行時の注意点
-
鍵開け地獄:中盤以降は難易度“ベリーハード”の宝箱が連続。
-
レベル10到達後「壊れないピック(フェイのピック)」を取っておくと快適。
-
-
ミスして賞金が付いた場合も、ギルド長“スクーマ・デン”への罰金支払いで即リセット可能。
◆悪名/名声の管理
-
通常の窃盗は悪名+1だが、ギルドクエスト内の指示された盗みは悪名が付かない。
-
悪名2以上で“九大神の巡礼”装備が不可になる。
-
盗賊ギルド完了後に闇の一党を進める予定なら、報酬の「悪名抹消書状」を温存しよう。
-
戦士ギルド(名誉を重んじる剣と鎚の集団)
◆特徴(全難易度対応の実戦派)
-
報酬に防具・武器のレベル依存アイテムあり。上限はLv19。
-
クエストを完遂すると「ハーランズ・ウォッチ採掘権」取得──特産鉱石売却で定期収入。
-
**“緊急支援兵士”**を雇えるようになり、ソロ攻略の護衛役として重宝。
◆開始条件/手順
-
コロール/アンヴィル/シェイディンハルの戦士ギルドに赴き、受付ティラスまたはブルヴァスに話しかけるだけ。
◆進行時の注意点
-
“同僚攻撃”三振ルール:味方に3回危害→即日追放(罰金で復帰可、4回目は永久)。
-
終盤で訪れる「ブラックウッド団本部」はダンジョン規模が大きい。Lv15以上推奨&銀武器必携。
◆レベル依存アイテム
クエスト | アイテム | 上限レベル | 効果例 |
---|---|---|---|
ハーランズ・ウォッチ | 獣殺しのメイス | 19 | 力+10 / 動物特効 |
士官試験 | 炎の守護盾 | 19 | 反射ダメージ+火耐性 |
早く欲しい場合はLv19到達直前でセーブ→受領すればOK。
魔術師ギルド(アルケイン大学への登竜門)
◆特徴(富と魔法開発の二大メリット)
-
推薦状×7を集め大学入学=富樹(エンチャント)&魔法作成の解禁。
-
報酬のレベル依存上限はLv30だが、大学開放直後に発生する「魔術師の杖」はLv15上限。
◆開始条件/手順
-
7大都市(コロール/アンヴィル/シェイディンハル/スキングラード/ブラヴィル/レヤウィン/ブルーマ)のギルドホールで入門。
-
各支部長から推薦クエストを受注──7枚そろえばアルケイン大学が開門。
◆進行時の注意点
-
雷魔法とウェルキンド石:コロール推薦2本目で必須。事前にテト商業区“エドガー杖店”で購入。
-
過重指輪(重量150):シェイディンハル推薦で所持枠を逼迫。事前に預け入れ用チェストを確保。
-
大学へ入った瞬間に“達人エンチャント”が解禁され、序盤の装備バランスが崩壊する恐れ。
-
レベリングを楽しみたい人は、大学入学後すぐにメインラインを止めるのも手。
-
闇の一党(夜母に仕える血の契約者)
◆特徴(殺戮と高額報酬の裏稼業)
-
報酬アイテムの上限はLv30(ギルド内最高報酬「影歩きの指輪」ほか)。
-
ミッション毎に悪名+名声+賞金が激増。
-
最終報酬の**“悪名抹消の巻物”**で、積み上げた悪名を0にリセット可能。
◆開始条件/手順
-
“無実のNPC”を故意に殺害(山賊やモンスターは不可)。
-
そのまま睡眠を1時間取ると“闇の使者ルシエン”が枕元に出現。
-
指示された**廃屋“アバ・アンスレア”**で契約を果たすと正式入団。
◆進行時の注意点
-
賞金と悪名が跳ね上がるため、盗賊ギルド報酬〈窃盗無効指輪〉を所持していると快適。
-
終盤の“史上最悪の虐殺任務”は味方NPCの巻き込み死亡が発生しやすい。クイックセーブ必須。
悪名と名声システム(ギルドと九大神のジレンマ)
値 | 増減要因 | 主な影響 |
---|---|---|
悪名 | 殺人・盗み・襲撃 | ①祠・回復魔法の利用不可 ②市民好感度低下 |
名声 | メイン&ギルド善行 | ①買い物値引き ②衛兵応援台詞 ③一部クエスト進行 |
-
悪名>名声の状態で“大神殿の祈祷”や“逗留無料宿”の恩恵が消失。
-
巡礼クエスト「九大神の試練」を完了すれば一度だけ悪名0に戻せる。
-
盗賊ギルド or 闇の一党最終報酬にも悪名抹消ギミックがあるので、ルート選択で活用。
ギルド攻略おすすめプレイ順(レベル帯目安と利点)
-
盗賊ギルド(Lv10〜)
-
フェイのピック+換金ルート確保→鍵開け・資金難を一掃
-
-
戦士ギルド(Lv15〜19)
-
レベル19上限報酬を最大値でゲット→前衛装備が充実
-
-
魔術師ギルド(推薦7枚→Lv15杖→Lv30最終)
-
中盤でエンチャ環境開放→ビルド多様化
-
-
闇の一党(Lv30〜)
-
高レベル報酬&悪名抹消でエンドコンテンツ突入準備完了
-
共通ペナルティと追放システム(危険行為一覧)
ギルド | 違反例 | ペナルティ |
---|---|---|
戦士 | メンバー攻撃・窃盗 | 罰金 / 3回で永久追放 |
魔術師 | 殺人・禁呪実験 | 推薦状剥奪→大学立入禁止 |
盗賊 | 殺人(非目標) | “血の値段”罰金 / 3回で追放 |
闇の一党 | 無関係殺人を放置 | 闇の使者による制裁ミッション発生 |
追放後も大抵は罰金+謝罪クエストで復帰可能。ただし闇の一党だけは二度目の制裁で完全死亡ENDになることもあるので慎重に。
まとめ(ギルド制覇でタムリエルを支配せよ)
-
盗賊ギルド:レベル不問で開始可。悪名を抑える“保険”と資金源を確保。
-
戦士ギルド:Lv19報酬を上限で受け、近接ビルドの屋台骨を形成。
-
魔術師ギルド:エンチャ&魔法作成でキャラクター自由度を最大化。
-
闇の一党:ハイレベル報酬と悪名リセットで終盤コンテンツを快走。
ギルドクエストはメインストーリーと完全独立しており、どんな順番でも楽しめる。しかし報酬のレベル依存と悪名システムを意識すると、この記事で提示したフローが最も機能的だ。
タムリエルの表と裏、光と影――すべての顔を制覇して、あなた自身の“英雄譚”を完結させよう。