- 【オブリビオン リマスター攻略】重量0で最強ステ!序盤から「魔力シリーズ」を永続化する完全手順|武器・防具すべて実体化してレベル依存強化も可能
- 序章:魔力シリーズとは(重量0で超高性能)
- 魔力装備の基礎性能(同レベル品比+40%)
- 取得準備:召喚魔法を買う(コロール北門ルート)
- 武器実体化手順(修理ハンマー利用)
- 防具実体化手順(セル遷移で敵タゲ切り)(防具の安定化)
- レベルに応じた再生成(性能更新テク)
- 召喚スキル高速育成(15秒ループで爆上げ)
- 実体化後のメンテナンス(修理と付呪)
- 武器種別ダメージ一覧(Lv15取得例)
- 防具部位別防御値(Lv15取得例)
- 魔力シリーズ活用ビルド例(序盤ワンマンアーミー)
- よくある事例
- まとめ:序盤の行動計画(30分で最強)
【オブリビオン リマスター攻略】重量0で最強ステ!序盤から「魔力シリーズ」を永続化する完全手順|武器・防具すべて実体化してレベル依存強化も可能
序章:魔力シリーズとは(重量0で超高性能)
リマスター版でも健在の召喚装備「魔力シリーズ」は、本来15〜120秒で消える一時武具。しかし特殊手順で“実体化”すれば重量0のまま永続装備となり、同レベル帯のウ ンブラや銀装備を大きく上回る攻撃・防御ステータスを発揮する。しかも召喚魔法なのでキャラクターレベルに合わせて再生成でき、事実上どの段階でも“最強クラス”を維持できるぶっ壊れギアだ。
魔力装備の基礎性能(同レベル品比+40%)
キュイラス防御18・ブーツ防御8・弓攻撃20・ダガー攻撃15…など、同レベル銀・ウンブラ武具よりおおむね30〜50%高い数値を誇る。さらに重量0のためスタミナ消費も移動速度ペナルティも皆無。実質的に“完全上位互換”と考えて差し支えない。
取得準備:召喚魔法を買う(コロール北門ルート)
-
マップを開き、コロール北門へファストトラベル。
-
北門前の広場右手にある魔術師ギルドへ入る。
-
NPCアスラガーとアルベリックの2名から「魔力の○○」呪文を購入。
- 武器用:魔力のダガー/メイス/弓/剣/盾
- 防具用:魔力のキュイラス/グリーブ/ブーツ/篭手/兜
呪文購入には数百〜千ゴールド程度が必要。資金不足なら毒リンゴ売却法などの簡易金策を挟もう。
武器実体化手順(修理ハンマー利用)
-
魔力武器呪文を装備して発動。15〜30秒間の召喚武器が手に入る。
-
死なないNPC(例:ペライトの祠の信者)を2〜3回殴り、耐久値を100→99へ落とす。
-
即座に修理ハンマーを使用し、召喚武器を自分で修理。
-
修理完了と同時にインベントリで武器をドロップ。
-
残り時間がゼロになったあと、地面の武器を拾えば重量0・耐久99の実体装備として保持できる。
防具実体化手順(セル遷移で敵タゲ切り)(防具の安定化)
-
魔力防具呪文を装備した状態でセル遺跡(テト南西)に侵入。
-
付近のスケルトンに攻撃されながら防具を召喚し、数発受けて耐久99に。
-
出口へダッシュし屋外にロード、敵の当たり判定を切る。
-
修理ハンマーで耐久99防具を修理→その場で脱ぎ捨てる。
-
効果時間終了後に拾い直せば永続装備化完了。
レベルに応じた再生成(性能更新テク)
魔力シリーズは召喚レベル依存で威力が伸びる。キャラ成長後に再度同呪文を購入→上記実体化をやり直すと、新しい数値に置き換えられる。旧装備は店売りや付呪素材に転用できるので無駄がない。
召喚スキル高速育成(15秒ループで爆上げ)
-
最短詠唱は魔力のダガー(15秒)。
-
町外れで詠唱→効果切れ→再詠唱をひたすら繰り返すだけで、召喚30→50は20分程度。
-
MP切れ対策は錬金薬「マジカ回復」を量産し、熱帯魚+青ヒラタケなど入手しやすい素材を使うとコストが抑えられる。
実体化後のメンテナンス(修理と付呪)
実体化武器は耐久99スタート。火事スキル25で自己修理が可能になるが、序盤は修理ハンマー10本ほど常備してこまめに整備しよう。防具は付呪台で**体力+10/耐性+15%**など強エンチャを付与すると中盤以降も腐らない。
武器種別ダメージ一覧(Lv15取得例)
-
魔力のダガー 攻撃18 速度1.3
-
魔力のメイス 攻撃25 速度0.8
-
魔力のロングソード 攻撃23 速度1.0
-
魔力の弓 攻撃28 速度0.9
-
魔力の盾 防御11 重量0(スタミナ消費なし)
防具部位別防御値(Lv15取得例)
-
キュイラス18 グリーブ9 ブーツ8 篭手7 兜10
合計防御52は同Lv銀重装一式+15相当。さらに重量0のため移動・ジャンプ速度は軽装と同等という狂性能。
魔力シリーズ活用ビルド例(序盤ワンマンアーミー)
-
破壊+魔力ダガーシーフ:ステルス中バックスタブ2倍×高攻撃、遠距離は魔力弓。
-
重装パラディン:魔力篭手+盾+メイスで正面制圧。重量ゼロでスタミナ無限ガード。
-
召喚ガンナー:魔力弓とデイドラ召喚を併用、矢を撃ちつつペットがタンク。
よくある事例
修理ハンマーが使えないと表示される → 敵が戦闘状態だと不可。セルロードや隠密離脱で“戦闘解除フラグ”を消してから試す。
ドロップが灰色で捨てられない → . 耐久値が100のまま。必ず99以下に削ってから修理すること。
実体化後に消えた/装備不可 → 召喚効果が切れる前に拾うとバグる恐れ。保証のため効果アイコンが消えて3秒待機→拾うの手順を厳守。
まとめ:序盤の行動計画(30分で最強)
-
コロール北門で魔力召喚呪文を買う。
-
ペライト祠 or セル遺跡で耐久1ポイント消耗→修理→ドロップ。
-
効果切れ後に拾い、重量0の最強装備ゲット。
-
召喚スキルを15秒ループで上げ、性能更新は随時。
この流れでゲーム開始30分後には“永久バフ付き最強装備”と“自由に伸ばせる召喚スキル”が手に入り、以降のシロディールが難易度イージーモードへ変貌する。重量ゼロの快適さと圧倒的数値を両立した魔力シリーズで、真のぶっ壊れ冒険を楽しもう。