最強武器の一角(名手の槍)を序盤で入手する価値
「名手の槍」は攻撃力355を誇る、現時点で手に入る中では最強クラスの槍です。通常は第4章クリア後に並ぶような性能を持ちながら、第1章クリア直後でも入手可能という点が最大の魅力。
この槍を手に入れるためには、マルサリム地下墓地のボス「デザートワーム」を倒す必要がありますが、工夫すればレベル20未満でも簡単に撃破できます。
デザートワーム戦の(基本準備と装備)
デザートワームは物理攻撃のみを多用するボスなので、防具は物理防御重視にするのが鉄則です。属性防御装備は必要ありません。
以下の装備と準備を整えておくと安心です:
-
物理防御重視の防具
-
行動速度アップ装備(例:チークラビの武器+準備のネックレス)
-
学者のエンカウント半減(サポアビ)
-
セーブポイントを活用した乱数調整
重要NPC(酔いどれ兵士)を使った毒ハメ戦法
戦闘の決め手となるのが、「オーシュット」で導けるNPC**酔いどれ兵士**です。
このキャラは初手で敵を猛毒状態にでき、毎ターン3500の固定ダメージを与えるという破格の性能を持ちます。
デザートワームのHPは20000ほどなので、6ターン放置するだけで倒せてしまいます。
毒ダメージの割合はなんと16.5%/ターンと異常な設定。
通常の猛毒が1%程度であることを考えると、まさに専用ハメ技級の対策です。
安定攻略に欠かせない(サポートとジョブ構成)
敵は物理攻撃に特化しており、回避は通用しません。そのため、攻撃を受ける前提での耐久+遅延戦術が有効です。
おすすめジョブ構成:
-
オフィーリア:補助要員+行動速度上昇装備
-
オーシュット:酔いどれ兵士導入&火力支援
-
テリオン(盗賊):コウモリで攻撃ダウン付与
-
狩人:粘着糸で行動順を最下位にする
※「粘着糸」は敵の行動順を操作できる最強の遅延スキル。
実際の(戦闘手順と立ち回り)
-
開幕:酔いどれ兵士で猛毒付与
-
毎ターン3500ダメージで6ターン後には確実に撃破
-
-
粘着糸で敵の行動順を最後に調整
-
敵の攻撃頻度を減らすため、最重要手段
-
-
コウモリで物理攻撃力をダウン
-
ダメージ軽減のために有効
-
-
必要に応じてBPパサーや補助魔法を使用
-
状態異常や攻撃ダウンが切れないよう管理
-
-
光や風の精霊石(特大)で追加削り
-
デザートワームの弱点を突いて、行動不能前に削る
-
万が一に備えた(保険対策)
-
セーブは戦闘前に必ず実行
-
全回復ジャムやブドウ特大の所持確認
-
命中率が不安な場合は精霊石攻撃で確実に削る
なお、デザートワームの攻撃は必中に近い精度で命中してきます。これは敵のレベルが高く、こちらの回避が低いためです。
したがって、防御や遅延で対応し、避けることを前提にしない戦略を組むことが重要です。
(盗む・集金)でもうける追加報酬
デザートワームは撃破前に以下の方法で報酬を得られます:
-
盗む:3万円の全回復ジャム
-
集金:確定で3万リーフ
オーシュットを商人にジョブチェンジさせておけば、集金確率は81%以上。
失敗してもやり直しが効くため、資金面でも非常にお得なボス戦です。
簡易パターン(ノーダメージ討伐例)
**オフィーリア抜き構成(代わりに狩人を採用)**でのノーダメージクリアも実践。
構成は以下の通り:
-
狩人:粘着糸役
-
オーシュット:毒&削り要員
-
アーフェン:読書法で毒状態付与補助
-
オルベリク:コウモリで攻撃ダウン
この戦法ならば、ノーダメージでの撃破も十分に狙えるほど安定感があります。
入手できる(名手の槍)の詳細性能
-
攻撃力:355
-
追加効果:なし
-
入手時期:第1章全クリア後〜第2章前
武器の中でもトップクラスの性能であり、序盤の槍装備としては破格のステータス。
今後の冒険を大きく有利に進めるための必携アイテムといえるでしょう。
まとめ(最序盤のボス攻略と報酬)
-
マルサリム地下墓地にいるデザートワームを撃破すると「名手の槍」入手
-
酔いどれ兵士の毒ハメが決まれば超安定攻略
-
狩人の粘着糸、盗賊のコウモリ、精霊石も活用可能
-
戦闘中に盗む or 集金で3万リーフ確保
-
第1章終了時点でも十分撃破可能
-
ノーダメージ撃破も構成次第で実現可能
これらを踏まえて挑めば、現段階で最強の槍を安全かつ確実に入手できます。
序盤から強力な装備を揃えて、他の章攻略や裏ルートにも大きなアドバンテージを持ちましょう。