神社周辺で仲間にできるボス(にんじん)
最初に訪れるべきは神社付近。ここではにんじんが好物のボスを仲間にできます。
戦闘前には必ずセーブし、絆の舞を発動してからにんじんを渡すと、スムーズに仲間にできます。
牧場に迎え入れる際は、ボスの大きさを考慮して十分な空きを確保しましょう。
春地方・第一地の森のボス(上質な枝)
春の第一地にある森の奥では、上質な枝を好むボスが待機中。
ボスと戦う前にしっかりと絆の舞を使用し、上質な枝を手渡しましょう。
簡単に仲間になってくれる優秀な戦力です。
夏地方・宿眼の祠のボス(水の決晶)
次に向かうのは夏地方にある宿眼の祠。
ここでも事前セーブと絆の舞が必須です。好物は「水の決晶」。
一度渡すだけで高確率で仲間になります。
秋地方・空く迷宮の奥のボス(さつまいも)
秋地方のダンジョン「空く迷宮」の最奥部には、さつまいもが好物のボスがいます。
ここでも他と同様に、セーブ→絆の舞→さつまいもの順で進めれば、簡単に仲間化が可能です。
冬地方の移動型ボス(氷の決晶)
冬地方に出現するボスは非常に素早く動き回るため、絆の舞を使うタイミングが重要です。
主人公のレベルが高くても苦戦する場合がありますので、弱点をしっかり突いて倒しましょう。
好物は「氷の決晶」。
忘れじの林の最奥のボス(上質な枝)
忘れじの林にいるボスは、絆の舞を使ってから上質な枝を渡す必要があります。
このボスは、好物を渡しても仲間になるまでに複数回の挑戦が必要なことがあります。
3回まで渡すチャンスがありますので、あきらめずにアプローチしましょう。
その他地域・翠風穴のボス(水の決晶)
翠風穴と呼ばれる地域に登場するボスにも、水の決晶を渡して仲間にします。
通常通りセーブ→絆の舞→好物の流れで進行すれば問題なく仲間に。
上空・秋空域のボス(九尾の鈴)
この地域では「九尾」と呼ばれる特別なボスが登場します。
好物は「九尾の鈴」で、このアイテムはボス討伐後に入手できます。
ただし1個しかない場合は失敗に備えてセーブ必須。
※「九尾の鈴」以外でも仲間化可能な場合がありますが、確率は低下します。
根の国・入り口前にいる二体のボス(にんじん/闇の決晶)
最後のエリアである根の国入り口では、青いボスと赤いボスの2体が登場します。
-
青いボス:にんじんが好物。すでに神社周辺で仲間にした個体と同じタイプ。
-
赤いボス: 闇の決晶が好物。こちらも絆の舞からの流れで仲間になります。
注意点として、同時に2体を倒すと絆の舞が効かないので、1体ずつ撃破を推奨。
仲間ボス専用の注意点(絆の舞とセーブ)
どのボスに挑む場合も、以下のルールを徹底することで成功率が上がります。
-
絶対に セーブ をしてから戦闘に挑む
-
戦闘中もしくは直後に 絆の舞 を使う
-
好物のアイテムは事前にしっかり 持ち物袋 に入れておく
-
仲間にならなかった場合は 3回まで渡せる(一部例外あり)
-
ボスサイズが大きいため 牧場の空き を確認しておく
ボスで最強パーティを組む方法(全仲間ボス活用)
今回紹介したボスたちは全員仲間にすることで、ボスのみの最強パーティ を組むことが可能です。
九尾や白は騎乗も可能なので、移動面でも優秀。
それぞれ特性や属性が異なるため、戦略的に組み合わせて挑戦しましょう。
現在仲間にできないボスと今後の展望(未実装ボス)
現在は仲間にできないボスも存在します。
-
ウラ王
-
イカルガ
-
ベイロン など
これらのボスは絆の舞が無効で、アイテムを渡しても反応しません。
将来的なアップデートにより仲間にできるようになる可能性がありますので、今後の続報にも注目です。
まとめ(仲間ボスの総仕上げ)
以上のように、「龍の国ルーンファクトリー」では多数のボスが仲間になります。
それぞれの出現場所、好物、戦闘手順を押さえておけば、すべてのボスを仲間にするのは難しくありません。
最強チームを組むためにも、絆の舞とアイテムの準備をしっかり行いましょう。
仲間ボスとともに、より強力な冒険を楽しんでください!