PR

【龍の国ルーンファクトリー攻略】絶対に見逃せない!クリア前に知っておくべき15の超重要ポイントまとめ

龍の国ルーンファクトリー

アイテム表示を自由にカスタマイズ(お気に入り登録)

龍の国ルーンファクトリーでは、画面右上の木材・石材の数表示に、自分の好きなアイテムを追加できます。これは「お気に入り登録」という機能で、回復アイテムや素材の所持数を常に確認できる便利な仕組みです。最大3つまで登録できるため、木材・石材を外して肉球チャーハンなどの重要アイテムを表示させれば、探索やボス戦準備にも役立ちます。

ストーリーは進める方が(効率が上がる)

同じ里に長くとどまって強化を目指すよりも、どんどんストーリーを進めて新しい里へ行った方が、できることが増え、結果的に育成も探索も効率よく進みます。素材収集・畑の拡張・交流イベントなど、多くの機能が新しい里で解放されるため、序盤は迷わず突き進むのが吉です。

巨大作物を作るための(収穫タイミング)

巨大作物の成否は”収穫可能”状態になった夜に判定されます。このため、収穫1日前のタイミングで”つみ”を使って収穫状態にしてしまうと、巨大化のチャンスを逃します。重要なのは、”収穫可能”の表示が出てから収穫せずに水やりだけして寝ること。これによって翌日、巨大作物に成長している可能性が大きくなります。さらに1日寝かせると、再判定が入る謎仕様もあるため、粘ってみる価値ありです。

最強の金策方法は(巨大な金のカブ)

最終的な金策の結論は「金のカブの量産」。秋の里などの広大な畑を使い、金のカブを大量に育てれば、短期間で100万超えの収入が可能です。カブは他の作物よりも成長が早く、包みを使えば3日で収穫できるのが強み。序盤は金のカボチャ、中盤以降は金のカブを主力にしましょう。

UI非表示で(綺麗なスクリーンショット)

YボタンでUI非表示モードにすれば、HP・ミニマップ・装備表示を消して美しいスクリーンショットが撮れます。このモードではキャラを動かせませんが、画面がすっきりするので記念写真や投稿用に活用しましょう。

スキル上げの効率化は(米の丘)

スキル経験値を効率良く稼ぎたいなら、「米の丘」で米やもち米を自分で収穫するのが最適解です。他の作物よりもスキルポイントの取得量が多く、夜に寝た時に反映されます。収穫は必ず主人公自身で行うこと。住民に任せても経験値は入りません。

ボイス聞き逃し時は(Lボタンで再生)

イベント中にセリフを飛ばしてしまった時は、Lボタンでログ表示&ボイス再生が可能です。お気に入りのセリフをもう一度聞くこともできます。うっかりスキップしてしまった時にも安心です。

焚き火から直接(整理箱にアクセス)

焚き火で料理した後、「整理箱にアクセス」が可能です。これにより、手持ちがいっぱいでもアイテムを出し入れでき、ボス戦直前に回復アイテムの補充がスムーズに行えます。意外と知られていない便利機能です。

優秀な料理は(段階別に使い分け)

序盤は「春色卵焼き」(HP130/RP20回復+属性バフ)、中盤は「ムチプリ」(HP1300/RP200)、終盤は「ツイーベル・クーヘン」(HP3000)と「肉球チャーハン」(最大HPの60%回復)がおすすめです。RP回復がないものもあるので用途で使い分けましょう。

交流を怠らずに(レシピを入手)

交流を進めることで、強力な装備レシピや限定アイテムを入手できます。特にマウロ、クラマ、貝、クラリスとの絆を深めれば、防御力の高い頭装備や貴重なアクセサリーが手に入ります。ご飯系のプレゼントは万能なので困ったら食事をプレゼントしてみましょう。

強力な仲間は(ひな・桜姫・スズ)

戦闘で頼れる仲間は「ひな」「桜姫」「スズ」の3人。桜姫は無料DLCで入手でき、スズは補助能力が優秀。特にひなは火力・捕縛能力ともにトップクラスで、難敵との戦いでは大活躍してくれます。

装備には気軽に(真玉をセット)

装備に付ける真玉は豊富に手に入るため、序盤からどんどん使って強化しましょう。HPやRPの上昇、属性ダメージアップなど恩恵が大きく、外しても再利用できるので気軽に運用可能です。

春の里上空が(?のままの理由)

マップ上で春の里上空が「?」になっている理由は、他の里と違って空から着陸していないためです。飛行して一度でも春の里に降りれば、表示は自動で「春の里上空」に更新されます。

恋人イベントの(スキップ設定に注意)

付き合った後のハグ・手つなぎ・キスなどのイベントが見られない場合、「閲覧済みイベント自動スキップ」が原因です。オプション設定からこれをOFFにすることで、何度でもイベントを再生可能になります。

黒い竜イベントでの(取り返しのつかない選択)

黒い竜の乗り手との決戦後、魂の交換で「財産」「経験」「信頼」のいずれかを捧げるイベントがあります。このとき、「やっぱりやめる」を選ぶと、かぐややスバルが永遠に離脱してしまい復活不可に。デメリットを受け入れて必ずどれかを差し出す選択をしましょう。特に「財産」はお金を事前に使い切ればダメージが最小で済むためおすすめです。

この記事では、龍ファクのクリア前に知っておきたかったテクニックや取り返しのつかない重要な選択まで、網羅的に解説しました。この記事を読んだ皆さんが、より快適な冒険を送れるよう願っています。

タイトルとURLをコピーしました