【ロマサガ2 スマホ対応】一撃必殺!最強ぶっ壊れ術TOP5を徹底解説【攻略】
こんにちは!今回は名作RPG『ロマンシング サ・ガ2』(以下、ロマサガ2)の中でも、ゲームバランスをぶっ壊すほど強力な術をランキング形式でご紹介します。ロマサガ2は物理攻撃が強い印象がありますが、実は術にもとんでもない壊れ性能を持つものが多数存在します。
本記事では、合成術を除いた単体術に限定して、独断と偏見で選んだ最強術TOP5を紹介します!ボス戦での無双、雑魚戦の高速殲滅、果てはほぼ無敵状態まで作り出せるぶっ壊れ術が目白押しです。
それでは、第5位から順に見ていきましょう!
第5位:ギャラクシー(敵全体を無属性で殲滅)
まず第5位は天術の最強攻撃術「ギャラクシー」です。この術は合成術を含む術の中でも2番目に高い威力を誇り、さらに敵全体に無属性攻撃を行えるため、圧倒的な殲滅力を誇ります。
◆ギャラクシーの性能
-
威力:10(術単体では2位の高さ)
-
範囲:敵全体
-
属性:無属性
-
ダメージ目安:
-
術士キャラで約3500ダメージ
-
術ダメージ最強クラスの「軍師の公明」なら5000ダメージ超え
-
この火力で敵全体を一掃できるのは非常に強力です。特に雑魚戦では、どんなに敵が出現してもギャラクシー1発で壊滅できるため、戦闘の手間を大幅に省略できます。
◆ギャラクシーの強み
-
無属性のため無効化されない
-
ロマサガ2には特定属性に耐性や無効を持つ敵がいますが、ギャラクシーは無属性なので問答無用でダメージを与えられます。
-
-
雑魚戦の効率爆上がり
-
雑魚戦をギャラクシーで一掃することで、周回や育成が楽になります。
-
◆ギャラクシーの弱点
-
高火力キャラでないとダメージが伸びない
-
術のダメージは術者の**魔力と隠しステータス「理力」**に依存します。理力が低いキャラだとダメージが伸び悩むため、術適性のあるキャラで使う必要があります。
-
-
物理攻撃で代用可能な場面がある
-
序盤~中盤は剣技「残像剣」で代用できる場面が多いのが難点です。
-
第4位:ソードバリア(剣技を完全無効化)
続いて第4位は天術の「ソードバリア」です。この術は剣技や斬属性攻撃を100%無効化するという強力な防御術です。
◆ソードバリアの性能
-
効果:術者に対する斬属性攻撃を完全無効化
-
対象:術者自身のみ
-
対応属性:剣技や斬属性術(ウィンドカッターなど)
この術の真価は、特定のボス戦で発揮されます。死の英雄ノエルとボクオーンの第2形態は主に剣技を多用しますが、ソードバリアをかければ完全に封殺できます。
◆ソードバリアの強み
-
剣技ボスを完封
-
ノエルやボクオーンといった剣技主体のボスをほぼ無力化できます。
-
-
誰が使っても効果は同じ
-
術の強さに術者のステータスは関係ないため、術適性が低いキャラでも同じ効果を得られるのが魅力です。
-
◆ソードバリアの弱点
-
術者自身にしかかけられない
-
自己バフのため、全キャラにかける場合は全員に習得させる必要があります。
-
-
剣技以外には無意味
-
魔法攻撃や体術などには無力なので、万能ではありません。
-
第3位:金剛盾(65%の確率で物理攻撃を無効化)
第3位は土術の「金剛盾」です。この術はあらゆる物理攻撃を65%の確率で無効化する超強力な防御術です。
◆金剛盾の性能
-
効果:物理攻撃を65%で無効化
-
対応属性:斬・殴・突・射の4属性
-
対象:任意のキャラに付与可能
物理攻撃の大半をカバーできるうえ、65%という高確率で発動するため、運次第ではほぼ無敵状態になります。
◆金剛盾の強み
-
広範囲の物理攻撃を無効化
-
ソードバリアと異なり、斬属性以外の攻撃にも対応できます。
-
-
全キャラにかけられる
-
術者以外にもかけられるため、ボス戦では全員に付与する戦術が有効です。
-
◆金剛盾の弱点
-
完全無効ではない
-
65%で発動するため、運次第で被弾する可能性があります。
-
-
バフ重複不可
-
ソードバリアと併用はできず、最後にかけた方が上書きされます。
-
第2位:リヴァイヴァ(自動蘇生で実質不死身)
第2位は秘術の「リヴァイヴァ」です。この術はHP0で自動復活+全回復するというぶっ壊れ効果を持ちます。
◆リヴァイヴァの性能
-
効果:HP0で自動蘇生&全回復
-
持続時間:1回復活するまで
-
消費JP:18
この術をかけておけば実質1回の死亡を無効化できるため、ボス戦での安定感が飛躍的に上がります。
◆リヴァイヴァの強み
-
全滅リスクを激減
-
全キャラに常時かけておけばボス戦は負け知らずになります。
-
-
回復術やアイテムが不要
-
自動でHP全快するため、回復術やエリクサーが不要になります。
-
◆リヴァイヴァの弱点
-
消費JPが重い
-
JP18と消費が重いため、連発にはJP管理が必要です。
-
第1位:クイックタイム(時間停止で敵を完封)
堂々の第1位は時術の「クイックタイム」です。この術は敵の行動を強制的にスキップさせるという凶悪な効果を持ちます。
◆クイックタイムの性能
-
効果:敵の行動を強制スキップ
-
対象:敵全体
-
消費JP:36
この術を使えば一方的に攻撃し続けられるため、ボスすら無力化可能です。
◆クイックタイムの強み
-
ボスすら完封
-
連発することで敵は何もできずに終わります。
-
-
JP消費が多い
-
消費JPは36と燃費が悪い
-
◆クイックタイムの弱点
-
時術は習得が遅い
-
終盤に習得可能なため、中盤までは使えません。
-
まとめ
これらの術を駆使すれば、ロマサガ2はまさにバランス崩壊の無双ゲーと化します!術を習得して、快適に冒険を進めましょう!