PR

【ロマサガ2】取り返しがつかない!見逃しやすい重要要素10選まとめ【攻略】

ロマサガ2

【ロマサガ2】取り返しがつかない!見逃しやすい重要要素10選まとめ【攻略】

スーパーファミコンの名作『ロマンシング サ・ガ2』(以下ロマサガ2)は、自由度の高いフリーシナリオRPG。だがその自由度の高さゆえに、イベントの見逃しや、重要アイテムの取りこぼしなど「知らなかった!」で済まされない損失も多い。

今回はそんなロマサガ2の【見逃しやすい要素10選】をランキング形式ではなく、順を追って紹介していく。取り返しのつかないものも多いため、ぜひ参考にして欲しい。

ファイアーボールの習得(ジェラール時限定イベント)

ジェラールが皇帝を継ぐ前、パジャマ姿で自由に動ける時間がある。このわずかなタイミングで、宮廷魔術師のエメラルドに話しかけると「ファイアーボール」を教えてもらえる。

このイベントを逃すと、ゲーム開始直後の火の術をまともに覚える手段が失われ、ライトボール一筋で術ポイントを稼ぐ羽目に。攻撃手段が乏しい序盤では、このファイアーボールが貴重な火力源になるので、忘れずに習得しておこう。

なお、皇帝継承後は教えてもらえない点に注意。序盤のうちに必ず話しかけるようにしたい。

派生で閃く技(特定技からしか習得できない)

ロマサガ2の醍醐味である「技の閃き」。しかし、単純な戦闘だけでは習得できない「特定の技からの派生でしか閃けない」技が多数存在する。

例としては以下の通り:

  • 無明剣(体験の最強技)→ 無明剣を使わないと閃かない

  • 千手観音(体術最強技)→ マシンガンジャブから派生

  • 不動剣(剣の最強技)→ 十文字斬りなどから派生

  • 真空斬り(剣の範囲技)→ 旋風、薙ぎ払いから派生

特に薙ぎ払いは初期から使える地味な技なので、道場でわざわざ覚えさせないと派生に辿りつけない可能性も。強技コンプリートを目指すなら、地味な技ほど大切に使おう。

陣形パワーレイズ(アマゾネス皇帝限定で取得)

陣形「パワーレイズ」は、アマゾネスを皇帝にしたとき限定で習得できる陣形。効果としては「皇帝の術威力がアップ」するというもの。

一見すると地味だが、術主体で攻略する場合や、陣形をコンプリートしたい人には必須。しかしアマゾネスは自然発生しにくく、狙って皇帝にしないと取得できないため見逃されやすい。

最終皇帝になる前にアマゾネスを皇帝にするタイミングを作る必要があるため、武装商船団やキャロンのイベントを優先的に進めよう。

コムルーン海峡の開通(武装商船団皇帝専用イベント)

武装商船団を皇帝にして、ファーの港にいる船員に話しかけることで、ファーからコムルーン島への航路が開通する。開通すると、船を使ってコムルーン島へスムーズに行けるようになる。

ただし、最終皇帝になってしまうとこのイベントは発生しない。航路開通を目的とするなら、最終皇帝になる前に武装商船団を皇帝にしておくこと。

地味なイベントだが、ちょっとした演出や雰囲気を楽しむためにも見逃したくない要素。

石船の設置(ゼミオ火山イベントの重要分岐)

ゼミオにある溶岩地帯に「石船」を設置するイベント。設置には条件があり、街中に溶岩が流れているタイミングでのみ可能。

以下の条件下では石船を設置できなくなる:

  • アイスシードで溶岩を固めた後

  • 火山を噴火させた後

設置を忘れると、ゼミオの建物内部に二度と入れなくなる。これにより、「詩人のギター」が入手できず、イーリスが仲間にできなくなる。さらに、浮遊城への進入手段が制限されたり、「忘れられた街」への到達も不可能に。

取り返しのつかない要素が詰まっているため、火山イベント前には必ず石船を設置しておこう。

冥術研究所の場所(隠し通路の先)

冥術研究所は、アヴァロンの「術法研究所」の右側にある林に隠された通路を通った先に存在する。これを知らないと「古代魔術書」を手に入れても、研究所を見つけられないまま終わる。

しかも、軍師に古代魔術書を見せると「捨てなさい」と言われるため、正規ルートを知らないと躊躇してしまう可能性大。

危険な術であることを物語る演出だが、冥術をしっかり運用したいなら、ここの存在を見逃してはならない。

隠し通路の宝箱(重要アイテムが眠る)

RPGの定番ともいえる「隠し通路の宝箱」。ロマサガ2にもいくつか存在し、貴重な装備が眠っている。

代表的な例は以下:

  • 総門の館の暖炉の裏 → 「総門の指輪」(精神耐性)

  • サラマットの沈んだ塔 → 「レディホーク」(固有技フェザーシール)

  • 魔導士の砦 → 「リバティスタッフ」(味方支援用棍棒)

  • メルー砂漠の建物 → 「囲炉裏なの星」(固有技:百花繚乱)

総門の指輪や囲炉裏なの星など、性能が高い装備も多いため、アイテムコンプに関係なく狙っておきたい。

メッシナ鉱山(アイテム&技道場にも関係)

武装商船団との取引イベントにて、「協力しろ」を選ばないと行けなくなるダンジョン。

メッシナ鉱山では以下の装備が入手可能:

  • 扶桑ハルベルト(威力36)※開発に必要

  • ロブオーメン(固有技:マッドバイター)

特に扶桑ハルベルトは、これを逃すと開発できなくなるため、協力ルートを選ばなかった場合は入手不可に。

また、ロブオーメンは「魔導師道場」での育成効率を高める武器としても活躍するため、見逃し厳禁。

イーストガードの加入(特定タイミングでしか可能)

イーストガードは大剣技のひらめき要員として人気が高いが、特定条件を満たさないと仲間にできない。

条件は以下:

  • 登場で石舟斎と一騎打ち後、年代ジャンプしないこと

一騎打ち後にそのままワグナスを倒して年代ジャンプすると、イーストガードは加入してくれなくなる。

大剣の技を極めるなら、石舟斎イベント後はいったん落ち着いて、しっかり加入フラグを立てよう。

人魚の駆け落ち(イベント消失の注意点)

踊り子に化けた人魚との恋愛イベントは、ロマサガ2の中でも珍しいロマンス展開。しかしこのイベント、条件を満たさないと途中で消失してしまう。

消失条件:

  • イベント中に全滅、もしくは年代ジャンプ

  • 南ロンギットに嵐が発生した後

さらに、皇帝が変わると人魚に会えなくなる仕様もあるため、イベント発生後は速やかに男皇帝で人魚に会いに行こう。

報酬や進行に必須ではないが、ファンの間では語り草になるイベントなので、ぜひ最後まで見届けてほしい。

まとめ(攻略を深める“知識”こそロマサガ2の醍醐味)

ロマサガ2は自由度の高さが魅力の反面、イベントの消失やタイミング依存の要素も多い。今回紹介した10のポイントを押さえておけば、見逃しのリスクを大幅に減らせるはずだ。

特に石船設置やメッシナ鉱山、イーストガードの加入などは「知らなかった」では済まされない重大な見逃し要素。取り返しのつかない事態になる前に、しっかりと攻略情報を確認しておこう。

今後もロマサガ2をもっと楽しみたい人は、ぜひ当サイトの他の記事もチェックしてね!

タイトルとURLをコピーしました