難しいと言われるロマサガ3を簡単に攻略!ストーリーがスムーズに進む主人公8選と序盤の進め方【ロマンシングサガ3 スマホ版】
どうも皆さん、こんにちは!今回は名作RPG『ロマンシング サ・ガ3』(以下、ロマサガ3)における【ストーリーがサクサク進むオススメ主人公TOP8】を紹介していきます。
本記事では、単純なステータスや戦闘能力だけでなく、「主人公に選ぶことで体験できる特別なイベント」や「攻略の快適さ」も考慮してランキングを作成しています。仲間として使う場合とは評価が異なる点もあるので、その点を踏まえて読んでいただけると嬉しいです!
それでは早速、第8位から発表していきましょう!
第8位 モニカ(戦闘性能が低く、ストーリー特典も微妙)
第8位はロアーヌ侯国の姫「モニカ」です。モニカは可憐なお姫様らしいキャラですが、残念ながら戦闘面での性能が低く、攻略効率を考えると主人公に選ぶメリットはあまり多くありません。
◆ モニカの特徴と評価
- 戦闘能力が低い
- モニカは初期ステータスが全体的に控えめで、武器や術の技術レベルがすべて「0」からスタートします。
- 一応、体力は8人中トップなのですが、防御性能が活かされる場面が少なく、火力不足が目立ちます。
- 得意武器は「小剣」ですが、器用さも高くないため火力が伸び悩みます。
- ストーリー面でのデメリット
- モニカは唯一「トーナメント」に参加できません。これにより、レオニードを仲間にするために必要な「聖杯」が入手不可になります。
- レオニード自体は使いづらいキャラですが、「聖杯」は装備していると毎ターンWP(技ポイント)が1回復するため、長期戦で重宝します。
- 主人公にする利点
- 序盤から「ユリアン」を仲間にできるのは数少ないメリットです。ユリアンは剣技の閃きが優秀で、頼れるアタッカーになります。
◆ 総評
モニカは可愛い見た目とは裏腹に、攻略の効率を考えると主人公にするメリットは薄いです。ただし、序盤のストーリーは他キャラより濃密なので、「ストーリー重視派」にはおすすめかもしれません。
第7位 サラ(途中で離脱するため、上級者向け)
第7位は「サラ」です。彼女は可憐な見た目に反して、戦闘能力はそこそこ優秀。しかし、終盤で強制的にパーティーから離脱するため、ストーリー進行に支障をきたします。
◆ サラの特徴と評価
- 戦闘能力は悪くない
- デフォルトで弓が得意。終盤の弓は「エイミング」や「連射」が強力で、ボス戦でも活躍します。
- しかし、序盤の弓は威力不足で心許なく、育成には苦労します。
- ラスボス戦で不在になる罠
- サラはストーリー進行上、ラスボス戦で必ずパーティーから離脱します。そのため、主人公に選ぶと最終戦を「コマンダーモード」で戦うことになります。
- コマンダーモードはクセが強く、慣れていないと非常に難易度が高くなるため、上級者向けです。
- 主人公にする利点
- サラを主人公にすると、序盤から「少年」を仲間にできます。少年は腕力が23と高く、「スペキュレーション」という強力な陣形も使えるため、物理アタッカーとして非常に頼もしい存在です。
- ただし、少年は途中で離脱するため、最終戦には参加できません。
◆ 総評
サラは「上級者向けの主人公」です。終盤で離脱するというデメリットが大きく、ストーリー重視のプレイヤーには不向き。しかし、序盤に少年とスペキュレーションを使える点は魅力です。
第6位 エレン(強いが主人公にするメリットは少ない)
第6位は村の腕相撲大会で優勝するほどの怪力娘「エレン」です。戦闘面では非常に優秀ですが、仲間にしやすいため、あえて主人公にするメリットは少なめです。
◆ エレンの特徴と評価
- 戦闘能力は優秀
- 腕力と素早さが高く、アタッカーとして非常に強力。
- 宿世を「大博打」、得意武器を「体術」にすると、腕力と素早さが20まで上昇し、全ての体術技を閃くことができます。
- ストーリー面での見どころは少ない
- 他の主人公と比べてイベントが少なく、ストーリー面での特典はほぼありません。
- しかも、他の主人公でも序盤で簡単に仲間にできるため、主人公にする意義が薄いです。
- 主人公にする利点
- 初期武器は斧ですが、実は「体術」に適性があるため、得意武器を体術にするのがオススメです。
- 全体攻撃の「ブレードロール」は雑魚戦で非常に役立ちます。
◆ 総評
エレンは戦闘面で頼れる存在ですが、主人公にするメリットは少ないです。他の主人公でも序盤から仲間にできるため、ストーリーを楽しみたい人には不向きでしょう。
第5位 ユリアン(安定した性能とイベントの多さが魅力)
第5位は王道主人公感のある「ユリアン」です。彼はバランスの取れたステータスとイベントの多さで、ストーリー重視のプレイヤーにはおすすめです。
◆ ユリアンの特徴と評価
- バランスの取れた戦闘性能
- 腕力と意思力が高いため、状態異常にかかりにくく安定感があります。
- 宿世と得意武器を「大博打」「槍」にすると腕力が23まで上がり、強力な物理アタッカーになります。
- ストーリー面でのメリット
- 序盤からイベントが多く、ストーリーが楽しめます。
- モニカやミカエル以外だと加入が遅いため、主人公にするメリットがあります。
- おすすめ運用法
- 得意武器は槍がおすすめ。「大博打+槍」にすると腕力が23になり、アタッカーとして非常に頼もしい存在になります。
◆ 総評
ユリアンは王道の主人公タイプで、安定感があります。イベントが多くストーリーを楽しみたい人にはおすすめですが、戦闘面では若干地味かもしれません。
第4位 トーマス(豊富な資金力とサポート性能が魅力)
第4位にランクインしたのはトーマスです。彼はロアーヌ侯爵家の親戚であり、裕福な家系の出身という設定が特徴です。性能面では突出したステータスはありませんが、序盤から豊富な資金を持っていることが大きな強みとなります。ロマサガ3は資金調達が難しいゲームのため、最初から所持金が多いのはかなり有利です。
◆【戦闘性能】サポート役として優秀
トーマスの戦闘ステータスはやや控えめで、火力に関しては並程度です。しかし、彼は術成長率が高いため、補助術や回復術を駆使するサポート役として活躍できます。
特におすすめなのは、宿世を「陰陽」得意武器を「なし」にする組み合わせです。この選択によって魔力と意思力が高まり、術士として優秀な成長率を発揮します。意思力が高いことで状態異常耐性も上がるため、安定した立ち回りが可能です。
また、コマンダーモードでのサポート性能が高いのもトーマスの魅力です。コマンダーモードでは指揮官の**「増幅レベル」**によって術の効果や威力が強化されますが、トーマスは増幅レベルが高めなので、味方全体を強化する役割に適しています。
◆【固有イベント】ミカエルの経営パートをプレイ可能
トーマスを主人公にすると、ミカエルが担当する経営シミュレーションパートをプレイできるのが大きなメリットです。このイベントでは、各都市への投資や事業拡大が行えるミニゲームが発生します。
経営が成功すると、大量の資金を入手できるだけでなく、強力な装備やアイテムを手に入れる機会も増えます。お金に困りがちなロマサガ3において、この特権は非常に大きなアドバンテージとなります。
◆【総評】資金力と術性能で安定感抜群
トーマスは火力要員としてはやや控えめですが、術と経営パートの特権が強力です。安定感のある立ち回りができるため、初心者にも扱いやすい主人公と言えるでしょう。特に術士プレイを楽しみたい人や、お金に困りたくない人にはおすすめです。
第3位 ハリード(序盤最強のアタッカー)
第3位はハリードです。彼は序盤の戦闘で非常に頼りになるアタッカーであり、初心者にも扱いやすい主人公です。
◆【戦闘性能】序盤から高火力で無双
ハリードの最大の強みは、序盤から高い腕力と素早さを持っていることです。特に素早さが優れているため、敵より先手を取って攻撃できる機会が多く、被ダメージを抑えながら安定して戦えます。
また、彼は初期装備で「風切りの弓」を所持しているため、遠距離攻撃で安全に立ち回ることもできます。さらに、ハリードは槍と剣の両方にひらめき適性があり、強力な技を早い段階で習得できるのも魅力です。
**おすすめの宿世と得意武器は「剛健」と「槍」**です。この組み合わせにすると、腕力と素早さがそれぞれ23まで上昇し、最強クラスの物理アタッカーになります。
◆【固有イベント】専用イベントはないが仲間にしやすい
ハリードは他の主人公と比べて専用イベントは特にありませんが、その分仲間にしやすいのがメリットです。彼は序盤からランスでうろついているため、どの主人公でプレイしていても仲間にできるため、汎用性が高いです。
◆【総評】序盤最強の物理アタッカー
ハリードは序盤から高火力を発揮するため、ストーリーをスムーズに進めるうえで非常に有利です。イベント面ではやや地味ですが、戦闘性能だけならトップクラス。シンプルに強さを求める人におすすめの主人公です。
第2位 カタリナ(専用イベントと高い攻撃力が魅力)
第2位はカタリナです。彼女はロアーヌ侯ミカエルの護衛騎士であり、ストーリー面で重要な立ち位置にいます。加えて、専用イベントが豊富で、物語をより深く楽しめる主人公です。
◆【戦闘性能】序盤から高い攻撃性能を発揮
カタリナの強みは、剣と槍に高い適性があることです。特に腕力と素早さが高く、火力とスピードを兼ね備えたアタッカーとして活躍します。
**おすすめの宿世と得意武器は「剛健」と「槍」**です。この組み合わせにすることで、腕力と素早さが23まで上昇し、ハリードに並ぶ最強クラスのアタッカーに成長します。
また、カタリナは序盤から「妖刀カムシーン」を装備しています。カムシーンは強力な剣技を習得できるだけでなく、ボス戦でも高い火力を発揮する武器です。
◆【固有イベント】ロアーヌの陰謀を追う専用イベント
カタリナを主人公にすると、ミカエルと連携してロアーヌの陰謀を暴く専用イベントをプレイできます。このイベントはストーリーが濃厚で見応えがあるため、物語を重視するプレイヤーには特におすすめです。
また、カタリナ専用のイベント進行によって強力な装備やアイテムが入手できるため、戦闘面でも有利になります。
◆【総評】ストーリーと戦闘の両方で強力
カタリナは戦闘性能とストーリーイベントの両方が充実しているため、非常にバランスの取れた主人公です。攻撃役としての性能も高く、専用イベントでストーリーも楽しめるため、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーにおすすめです。
第1位 ミカエル(最強の戦闘能力と経営特権を持つ主人公)
堂々の第1位はミカエルです。彼はロアーヌ侯爵家の当主であり、領主ならではの専用イベントと特権を持つ主人公です。戦闘能力も非常に高く、ゲーム内で最も恵まれた環境で冒険を開始できる点が最大の魅力です。
◆【戦闘性能】高ステータスと剣技の適性が優秀
ミカエルは初期ステータスが非常に高いのが特徴です。特に腕力と器用さが高く、剣技や弓技に適性があるため、物理アタッカーとして優秀です。初期装備として**「ロアーヌの剣」**を持っているのも強みで、この武器はゲーム序盤では破格の攻撃力を誇ります。
また、剣技のひらめき適性が高いため、序盤から強力な剣技を習得しやすくなっています。例えば、「スクリュードライバー」や「分身剣」などを早い段階で習得できれば、ボス戦でも圧倒的な火力を発揮できます。
**おすすめの宿世と得意武器は「剛健」と「剣」**です。この組み合わせにより、腕力と素早さがともに23まで上昇し、物理攻撃で無双できるキャラクターに成長します。
◆【固有イベント】経営シミュレーションで莫大な資金と装備を獲得
ミカエル最大の特徴は、経営シミュレーションパートがプレイできることです。これはミカエル専用の特権であり、他の主人公では体験できない要素です。
経営パートでは資金を投資して領地を拡大したり、事業を発展させることで莫大な収益を得ることができます。経営が軌道に乗れば、ゲーム内通貨であるオーラムが無限に稼げる状態になるため、資金に困ることはなくなります。
さらに、経営によって強力な装備やレアアイテムが手に入ることもあり、戦闘面での優位性がさらに高まります。
◆【コマンダーモードでの圧倒的指揮力】
ミカエルはコマンダーモードでの増幅レベルが非常に高いため、味方全体を強化する指揮官としても優秀です。コマンダーモードでは陣形の効果を強化しつつ、術や技の威力を引き上げることができるため、強敵との戦いで有利に立ち回れます。
特に**「龍陣」や「鳳天舞の陣」と組み合わせることで、味方の火力や耐久力を大幅に底上げ**できます。最終盤では、ミカエルが指揮することでパーティ全体の戦力が爆発的に強化されるでしょう。
◆【総評】最強の戦闘力と経営特権で圧倒的な安定感
ミカエルは初期ステータスが高く、戦闘面で非常に強力な主人公です。さらに、経営シミュレーションで資金や装備を大量に入手できるため、ゲーム全体を通して安定した攻略が可能です。
経営による莫大な資金は、アイテム購入や技術習得を惜しみなく行える大きなアドバンテージになります。戦闘も経済も有利に進められるため、最強の主人公にふさわしい存在です。
【総評】ミカエルが最強!ストーリー重視ならカタリナ・物理最強ならハリード
今回のランキングではミカエルが堂々の1位となりましたが、他の主人公にもそれぞれの魅力があります。
- 安定感と特権を重視するならミカエル
- ストーリーイベントを楽しみたいならカタリナ
- 純粋に火力でごり押ししたいならハリード
- 経営パートを楽しみたいならトーマス
- 魔法や術士プレイを極めたいならモニカ
それぞれの主人公に個性があり、プレイスタイルに合わせて選べるのがロマサガ3の魅力です。最初のプレイでは扱いやすいハリードやカタリナがおすすめですが、慣れてきたらミカエルやトーマスで経営や術士プレイを堪能するのも楽しいでしょう。
ロマサガ3は自由度が高く、何度でも楽しめる名作RPGです。自分好みの主人公を選んで、**壮大な冒険に挑戦しましょう!**