PR

【サガフロ2 リマスター対応】序盤で絶対やるべき最強ムーブ7選!詰まない立ち回り完全ガイド【攻略】

サガフロンティア2

【サガフロ2】序盤で絶対やるべき最強ムーブ7選!詰まない立ち回り完全ガイド【攻略】

サガフロンティア2は、シリーズでも屈指の戦略性と難易度を誇る名作RPGです。しかし、序盤でつまずいてしまうプレイヤーも多いのが事実。
今回は、そんな悩みを一気に解決する「序盤最強ムーブ」をご紹介します。これを押さえるだけで、物語をスムーズに進行でき、途中離脱の心配もグッと減ります。

ウィル編スタートが(序盤安定のカギ)

物語は「ギュスターヴ編」から始まりますが、シナリオ選択が可能になった時点で、真っ先に「ウィル編(ウルの旅立ち)」を選びましょう。

なぜウル編がオススメなのか?

ギュスターヴ編は、序盤で1人きりのバトルを強いられる場面があり、しかもその状態で技も術もないまま戦うという過酷仕様。
対してウル編では、仲間がすぐに加わり、序盤のダンジョンで一気に技と術を覚えられる環境が整っています。

仲間加入と(育成に最適なダンジョン)

ウル編では酒場に行くことで2人の仲間が加入し、序盤のダンジョンでさらに1人加わって計4人パーティになります。
これが非常に重要で、育成効率にも大きな影響を与える要素です。

育成の聖地「ハンの廃墟」

このダンジョンの最奥、右側にいる「スケルトン」がポイント。
彼は非常に強敵ですが、そのぶんスキルレベルが高く、なんと序盤の敵にもかかわらず8割以上の技や術が習得可能です。

デュエルの活用法

デュエルでは、コマンドを4つ選択し、その組み合わせ次第で新たな技や術が閃きます。
防御を最後に入れておくことで被ダメを抑えつつ、技の発動確率を高めることができます。仮に負けても、途中で「逃走」を選べば、閃いた技・術はそのまま習得されるため、実質的にノーリスク。

(石術と獣術)で耐久力を底上げ

耐久力の確保は、長期的に安定した攻略に欠かせません。特にオススメなのが、以下の術の活用です。

  • ロックアーマー(石石石):物理攻撃を回避する魔法盾を展開。

  • ガードビースト(石石獣):盾&回避を同時に確保。

  • 生命力強化(獣獣):リジェネ効果を得て継戦能力アップ。

これらは地味に見えて、使うだけで驚くほど耐久性が変わります。

(パーティバトル)で満遍なく育成を

HPやステータスの底上げを狙うには、パーティ全体で戦うのが一番。
デュエルで個別に育てるよりも、満遍なく戦わせることで、誰が抜けても困らない体制を整えられます。

ステータス確認のコツ

技や術に対する「資質(適性)」があるキャラは、習得効率が爆上がり。
メニュー画面で確認すると、特定の技や術に「+マーク」が表示されているので、該当キャラで集中育成するのがオススメです。

(武器種ごとのオススメ技)と取捨選択

サガフロ2では多種多様な武器種が存在しますが、序盤では取捨選択も大切です。以下にオススメの武器と技をまとめました。

  • 特に脂質(適性)を持つキャラが少ないが、ギュスターヴ編では役立つ。

  • 適当にいくつか覚えさせておけばOK。

  • 「かめごうら割り」や「疾風打ち」が強力だが、習得は難しめ。

  • なくても進行に困らない。

  • 最終的には槍が便利なため、斧は最低限でOK。

  • 活殺、銃戦症などの連携に強く、終盤でも活躍。

  • タイラーなど槍使いがいるなら育成推奨。

  • 正直あまり使わない。技性能も控えめで非推奨。

体術

  • キッチンシンクが最強クラス。敵の能力ダウン+連携しやすさが魅力。

  • 序盤は無理に覚えなくてもOK。2回目の反の廃墟で狙うと良い。

(術の選択と覚え方)の注意点

サガフロ2における術の習得は、特殊な仕様が多く、覚え方にもコツがあります。

習得方法の違い

  • デュエルで覚える:コマンド入力によって習得。

  • 戦闘終了時に覚える(学習):ランダムで発動。該当術を使用していないと覚えない。

覚えておきたい術

  • 焼殺(しょうさつ):ウィルに必須級。圧倒的な火力を誇る。

  • 魂の歌(風・木):学習でしか覚えず、習得難度が非常に高い。やり込み向け。

(クヴェルとツール)の確保は最優先!

このゲームでは、術を使用するために「ツール」と「クヴェル」が必要です。
序盤の街では全属性のツールが販売されているため、詰まったらすぐに購入するのが吉。

クベルの重要性

シナリオ中に手に入るクベルは貴重で、取り逃すと後悔必至。
とくに「酒場で回復」できるタイミングを逃すと、ハンの廃墟での育成が困難になるので要注意!

(スケルトン道場)活用時の注意点

ハンの廃墟では、ランドアーチン・スケルトンとのバトルで技・術を習得しまくる「道場化」が可能。
しかし、以下の点を押さえておかないと逆に詰むこともあります。

クベル取得と酒場の関係

このシナリオでは、3つのクベルのうち1つでも入手した状態で酒場に行くとシナリオクリア扱いとなり、酒場が封印されてしまいます。
回復不能状態でスケルトン道場にこもると、育成が困難になるため、宝箱の位置とタイミングには要注意!

(術強化とファイアストーム)の衝撃

中盤以降、術使い「パトリック」が加入します。彼の初期術「ファイアストーム」はまさにチート級。

威力の強化方法

  • 装備でWP(術ポイント)を増やす。

  • ターン経過による自動回復値(こは)を上げる。

これだけで、毎ターン高威力のファイアストームを連発可能。装備とクベルの選択で大幅に強化できるため、しっかり厳選しておきましょう。

(序盤でのアイテム管理)で詰まないために

道中で拾うアイテムは限られた枠に収まるため、不要なものは早めに処分が鉄則。

売って良い装備

  • 木靴・ブーツ・ヘッドバンド・術師服・皮鎧などは最終的に使わなくなる。

  • 倉庫代わりに、不要キャラに持たせてクリアさせる方法もアリ。

(2回目のハンの廃墟)でもう一度育成を

年代が進んで再び反の廃墟へ行けるようになったら、再訪問する価値大。

  • アニマ教の噂イベント発生で、体術育成がはかどる。

  • パーティ構成も変化しているため、新たなメンバーの育成チャンス。

(セーブ分け)で詰み防止!

サガフロ2はシナリオ進行の分岐やアイテム取得によって、取り返しがつかない状況になりやすいゲームです。
特にスケルトン道場やクベル取得前後では、必ずセーブデータを分けておくのがオススメです。

まとめ:序盤最強ムーブで(攻略を安定化)

以上が、「サガフロ2」序盤で絶対にやっておくべき最強ムーブです。
再確認しておきましょう。

  • シナリオ選択ではウル編を優先

  • ハンの廃墟でスケルトン道場活用

  • 術と技をバランス良く育成

  • クヴェルとツールは取り逃し厳禁

  • パーティバトルとデュエルで適性重視

  • ファイアストームとWP装備で術無双

この流れを守るだけで、ギュスターヴ編の地獄すらもラクに乗り越えられるようになります。
ぜひあなたもこの最強ムーブを実践して、サガフロ2の世界を存分に楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました