サイロ(干し草を自動で確保できる最重要設備)
牧場を始めたばかりの頃、見渡す限りの雑草にうんざりするプレイヤーも多いでしょう。しかし、その草の多くは実は貴重な「牧草」です。ここで重要になるのが「サイロ」の存在です。
サイロは牧草を「干し草」として自動で保管してくれる建物で、動物の飼育を考えるなら最初に必ず建てておきたい施設です。干し草は冬の間、家畜の主食となるため、大量のストックが必要になります。サイロを建てていない状態で牧草を刈ってしまうと、ただ消えるだけで非常にもったいないのです。
建設コストも安く、石100個・粘土10個・銅の延べ棒5本・お金100Gと比較的早い段階で建設可能。1つのサイロで240個まで保存できるため、9匹以上の家畜を飼う予定なら、2〜3基は用意しておきたいところです。
デラックス小屋&デラックス家畜小屋(自動給餌&高収益の家畜解放)
牧場の収入源として外せないのが家畜の存在です。そのための住まいとなるのが「小屋」および「家畜小屋」で、それぞれ最終段階にあたる「デラックス化」が非常に重要です。
デラックスまでアップグレードすることで、以下のメリットが得られます。
-
自動給餌装置が実装されることで餌やりの手間が激減。
-
「デラックス家畜小屋」では豚の飼育が可能になり、放牧でトリュフを探してくれるようになります。
このトリュフは1個625G〜1250Gと非常に高値で売れ、1日で数個見つけてくれることも。家畜系金策の核といえる存在です。公民館のバンドルにも関わる羊の飼育も可能になるので、優先的にアップグレードすべき建物です。
馬小屋(移動効率を大幅アップさせる必須施設)
牧場生活において意外とネックになるのが「移動時間」。これを劇的に改善してくれるのが「馬小屋」です。
馬小屋を建てることで、自動的に馬もセットで付いてきます。馬に乗ることで移動速度が約30%アップし、1日の行動時間を圧倒的に有効活用できます。しかもこの馬はお世話不要で、どこに置き忘れても翌日には馬小屋に戻っているという超便利仕様。
資材の準備こそ少し大変ですが、効果は絶大。釣り、採掘、畑の往復といったルーティンを効率化したい人は、迷わず建設しましょう。
魚のいる池(レアアイテム&金策にも繋がる夢の施設)
「魚なんて地味」と思うなかれ。魚のいる池は牧場における養殖場であり、金策&素材確保の両方を兼ね備えた強力施設です。
魚を池に入れることで魚が増え、種類に応じたレアな副産物が得られるようになります。たとえば以下のような恩恵が:
-
スーパーナマコ:魚卵に加えイリジウム鉱石・アメジストなどをドロップ
-
ニジマス:低確率でレインボージェム(2000Gで売却可能)を生成
-
チョウザメ:魚卵をキャビアに加工可能。金策&バンドル攻略にも最適
一部アイテムのドロップ確率は低いですが、複数池を用意することでチャンスを増やすことができます。夢と利益を兼ね備えた施設です。
ビッグシェッド(熟成ダルで大金策拠点化)
一見ただの空き倉庫にも思える「ビッグシェッド」は、実はゲーム終盤における金策の要となる超重要施設です。
元々はシンプルな納屋ですが、アップグレードすることで内部が大幅に広くなり、大量の熟成ダルを設置可能になります。この熟成ダルで作物や酒を寝かせることで品質が向上し、販売価格が格段にアップ。
例えば、ホップをエールにしてさらに熟成すると、その売値は跳ね上がります。最終的にはシェッドを複数用意して「加工品の量産工場」として活用するのが稼ぎの王道です。
スライムハッチ(可愛さとロマンを詰め込んだ趣味の空間)
スライムハッチは実用性よりロマン重視の施設。牧場でスライムを飼うことができる唯一の建物です。
建てることでスライムの卵が手に入り、それを売却することも可能ですが、金策効率という面では他の施設に劣ります。しかしこの施設の魅力はなんといっても「スライムをペット感覚で楽しめる」という独自性。
スライムの色や動きに癒されたいプレイヤーや、余裕が出てきた牧場中盤以降に導入したい趣味系施設です。
ジュニモ小屋(自動収穫機能&超高コスパの最終兵器)
ジュニモ小屋は建設条件こそ厳しいものの、その効果は最強クラス。ジュニモたちが畑の作物を自動で収穫してくれる、まさに夢のような施設です。
条件は以下の通り:
-
公民館のバンドルすべて完了
-
博物館に60種のアイテムを寄贈
-
下水道の開放
-
魔術師のイベント達成
これらをクリアするのは大変ですが、それに見合う恩恵があります。特に、収穫の手間が大きく削減されることで、他の作業に集中できるようになります。加えて、ジュニモの可愛らしさも癒し要素のひとつ。見た目にも楽しく、実用性も高い一押し施設です。
まとめ(すべての施設は役割が明確。優先順位を意識しよう)
今回紹介した7つの施設はそれぞれが異なる役割と価値を持っており、序盤・中盤・終盤でその重要性も変化していきます。
-
序盤:サイロ、馬小屋
-
中盤:デラックス小屋系、魚の池
-
終盤:ビッグシェッド、ジュニモ小屋
-
余裕があれば:スライムハッチ
スターデューバレーの牧場経営は、効率と遊び心の両立がカギ。設備の導入を通じて、自分だけの理想の牧場ライフを築いていきましょう。