テラリアの便利アイテムまとめ
テラリアには、探索や戦闘、建築などさまざまな場面で役立つ便利なアイテムが多数存在します。今回は、特に便利なアイテムをいくつかピックアップし、その特徴や入手方法、活用法について紹介します。
5位 虚空のバッグ&虚空の金庫(アイテム管理を快適にする)
この2つのアイテムは、どこにいてもアイテムの保管・取り出しができる便利な収納アイテムです。
入手方法
- 素材:虚空の金庫を作成するには、悪魔の祭壇または真紅の祭壇で特定のアイテムをクラフトする必要があります。
- 作成時期:ハードモード前に作成可能。
活用法
- 家に戻らずアイテム整理:探索中でも金庫と連携し、アイテムの出し入れが可能。
- 自動収納機能:持ち物がいっぱいになると、自動で虚空の金庫にアイテムを送る機能付き。
- インベントリの圧迫を軽減:追加の40スロット分の収納が可能。
4位 底なしバケツ(水・溶岩)(無限に使用できるバケツ)
底なしの水バケツと底なしの溶岩バケツは、それぞれ無限に水や溶岩を設置できるアイテムです。
入手方法
- 底なしの水バケツ:ハードモード後の釣りクエストの報酬として、確率で入手可能(約1/70の確率)。
- 底なしの溶岩バケツ:溶岩釣りで入手可能。
活用法
- 釣り堀の作成:水源を自由に設置できるため、釣り場を簡単に整備できる。
- 環境調整:水や溶岩を利用したギミックの作成。
- 溶岩トラップの作成:敵を倒すための溶岩トラップを作成しやすい。
- 超吸収スポンジと併用:水や溶岩を除去するスポンジとセットで使うと便利。
3位 カオスロッド(壁を無視してテレポート)
カオスロッドを使用すると、壁を無視して自由にテレポートできます。
入手方法
- ドロップモンスター:ハードモード後の「カオスエレメンタル」からドロップ。
- ドロップ率:比較的低確率。
活用法
- ボス戦での回避:ムーンロードの広範囲攻撃や、光の女帝の即死級攻撃を避けるのに有効。
- 探索の効率化:洞窟探索時の移動時間短縮。
- 戦略的な回避:ダメージを受ける特性を活用し、特定のアクセサリーと組み合わせてダメージ軽減を活かす戦法も可能。
2位 携帯電話(多機能情報ツール)
テラリアの中でも、特に作成難易度が高い便利アイテムの一つです。
入手方法
- PDAの作成:多数の情報系アイテムを組み合わせることで作成可能。
- 最終合成:PDAと魔法の鏡を組み合わせて携帯電話をクラフト。
活用法
- 12種類の情報表示:時間、移動速度、レアモンスターの出現、釣り情報、敵の討伐数などを確認可能。
- 復活地点への瞬間移動:魔法の鏡と同様に、リスポーン地点へ瞬時に移動可能。
1位 ドリル格納ユニット(高速採掘&移動手段)
強力な採掘用乗り物で、ゲームクリア後に作成可能。
入手方法
- 素材:ラスボス「ムーンロード」から入手できる素材を使用して作成。
活用法
- 超高速掘削:ほとんどのブロックを驚異的なスピードで掘ることが可能。
- 空中移動&水中移動:飛行しながら採掘でき、水中でも自由に移動可能。
- 建築・整地の効率化:広範囲の地形変更が短時間で可能。
弱点
- 攻撃手段なし:ドリル搭乗中は攻撃できないため、戦闘時には召喚系アイテムや仲間と連携が必要。
- 背景の壁は破壊不可:洞窟の背景壁を取り除くにはハンマーが必要。
まとめ
今回紹介したアイテムは、テラリアをプレイする上で非常に便利なものばかりです。
- 序盤で役立つアイテム:虚空のバッグ&金庫
- 探索&戦闘で有利:カオスロッド、携帯電話
- 建築や採掘が楽に:底なしバケツ、ドリル格納ユニット
これらのアイテムをうまく活用すれば、テラリアの世界をより快適に楽しむことができるでしょう。まだ入手していないものがあれば、ぜひチャレンジしてみてください!