初心者でも扱いやすい(おすすめ武器はこの2つ)
「明末:ウツロノハネ」の序盤で苦戦している方に向けて、特に扱いやすく強力な武器2選を紹介します。どちらも早期に入手でき、操作難易度も低く、安定した攻略が可能です。
- 長槍(任意の高攻撃力型)
-
長刀(序盤は曲鞭の長刀)
この2つを使い分けることで、ボス戦・探索・雑魚処理のすべてが効率よく回るようになります。
雑魚処理に最適(長槍の爆発力)
まず1つ目におすすめ武器は「長槍」です。とくに通常探索での雑魚敵に対しては、連撃性能と爆速の須羽蓄積で無類の強さを誇ります。
おすすめポイント:
-
スキル構成で無限ループ連撃が可能
-
距離を詰める技があり奇襲にも対応
-
攻撃1段目→回転斬りの繋ぎで永続攻撃ループ
ただし、スーパーアーマー持ちや特殊カウンター持ちの敵には注意が必要です。
長槍に必須のスキル構成(永久連撃ループ)
以下のスキルをセットすることで、攻撃1段目から最後まで繋がる連撃ループが構築されます。
-
弱攻撃の最後が命中で須羽スタック
-
流波「月」:須羽変換+溜め攻撃即発
-
貫きの槍:弱攻撃から回転斬りに繋げられる
これにより、「通常攻撃→連撃→須羽獲得→再連撃」の永久ループが成立します。
実戦での長槍(敵をハメ殺す戦術)
長槍の魅力は、一方的に攻撃できることです。映像で示された通り、以下の敵に対しては:
-
距離を詰めて攻撃→回転斬り→再攻撃
-
相手が動く前に連撃で沈める
-
地形によっては敵の回避を封じられる
一部の敵にはスーパーマーや弾き反撃がありますが、避けてまたループに戻すだけで戦闘が安定します。
長槍の御言葉構成(連撃強化とダメージ軽減)
長槍に合う御言葉は、連撃ループとの相性を重視して以下の構成が推奨されます:
-
須羽状態で非ダメージ減少(被弾リスク軽減)
-
敵を倒すとダメージ増加&須羽自動発動
-
連撃中の余ダメージ上昇
これにより、倒す→強くなる→また倒すの理想的なループが完成し、特に探索時の安定度が飛躍的に上がります。
射程と軽さが強い武器(長刀のおすすめ理由)
次にお勧めなのが、まずは序盤から使える「曲鞭の長刀」。この武器の最大の特徴は以下の通りです。
-
軽量で扱いやすい
-
攻撃範囲が長く、鞭のように伸びる
-
射程で安全に立ち回れる
長刀は、ボス戦などでのリスク管理に非常に優れた武器であり、特に遠距離からスキを突いてのヒット&アウェイ戦法に最適です。
長刀のスキル構成(反撃も火力も両立)
長刀を最大限活かすには、以下のスキルを優先して取得しましょう。
-
弱攻撃2段目で須羽1スタック獲得
-
風乗り:須羽1スタック消費で溜め攻撃即発動
-
返し剣:パリィ→反撃が可能
返し剣は特にボス戦で有用で、ガードや受け流しによってチャンスを作れる技です。合わせて「反撃スキル威力増加」の御言葉を装備すれば、より火力も引き出せます。
長刀運用に合う御言葉構成(攻撃回復と反撃強化)
長刀におすすめの御言葉は以下の通りです:
-
背後攻撃のダメージ増加
-
破殺発動でHP回復
-
反撃スキルの火力上昇
これにより、高い回転率と安定したHP管理が可能となり、前線での粘り強さが格段にアップします。
実戦例:長刀での立ち回り(安全距離からの制圧)
実際の戦闘では、長刀の射程を活かして以下のように立ち回れます。
-
通常攻撃2段目で須羽を貯めて溜め攻撃につなげる
-
狭い地形でも背後に回って刺し込める
-
敵が障害物に引っかかっているときも一方的に攻撃できる
回避が難しい攻撃が来る場面では、距離を活かして先手を打つことで被弾を回避できます。
ボス戦は長刀・探索は長槍(使い分けが重要)
2つの武器は使い分けることで真価を発揮します。
-
ボス戦:長刀(反撃と中距離安定型)
-
雑魚戦・探索:長槍(連撃特化&須羽ループ)
どちらも使い方次第で序盤を飛び越える強さを発揮します。とくに初心者は、操作のしやすさと強化のしやすさで選ぶと良いでしょう。
初心者が迷ったらこれ(総まとめ)
- 長槍は「連撃ループ」が完成すれば最強格
- 長刀は「返し剣」「風乗り」「須羽貯蓄」がカギ
-
御言葉の組み合わせで耐久&火力も底上げ
-
須羽管理と距離感が攻略安定の秘訣
初めての武器選びで迷っているなら、まずこの2つから試すのが最適解です。いずれも高い完成度で、装備・スキル・御言葉をしっかり整えれば、序盤の苦戦が嘘のように感じられるはずです。ぜひ実際に使ってその強さを体感してみてください。