赤汞とは?(レベルアップに不可欠な資源)
『明末:ウツロノハネ』には一般的な経験値システムが存在しない代わりに、「赤汞(あかぎん)」という特殊資源を用いてレベルアップやスキル習得を行う仕組みになっている。赤汞を貯めることで「赤汞の精華」が得られ、これを消費してステータスやスキルを強化できる。
ただし、赤汞は死亡時に失うリスクがあり、回収に失敗すると育成に大きな遅れを取るため、安定して効率的に稼げるルートを確保することが重要となる。
重要拠点の開放(斗転星羽とファスト移動の活用)
ゲーム開始後、プレイヤーは「参拝」地点から復活ができるようになる。ここで選択できる「夢に移る」「羽渡」などの機能を覚えておこう。
特に「斗転星羽」ではビルドのカスタマイズや赤汞の成果変換が行える。ゲーム内で敵を倒すと得られる赤汞を「斗転星羽」で使用することで、自キャラを着実に強化可能になる。
周回の要!序盤最強稼ぎスポット(含光禅院)
本攻略の要となるのが「含光禅院」と呼ばれるエリアである。初期ステージからアクセス可能でありながら、複数の敵が密集しており赤汞を効率良く回収できる。
まずはこの場所まで到達し、現地にあるファストトラベル地点(ファストラ)を必ず解放しておくこと。特に毒を吐く中ボス的な敵が存在するため、戦闘前の安全確保は最重要事項だ。
周回の流れ①(ファストトラベル地点の活用)
・ファストラ地点に到着
・左手の階段上、毒吐き中ボスを撃破(先に倒すことで周囲が安全になる)
・その後、周辺の敵(10体以上)を順に撃破していく
→1体あたりおよそ100前後の赤汞をドロップ
→周回1回でおよそ1000~1500の赤汞を獲得可能
なお、この周回エリアでは「芽える赤汞」「赤汞の目」といったアイテムがランダムで入手可能。これらは赤汞の追加獲得に使えるため、見落とさずに拾っておこう。
周回の流れ②(敵配置と危険ポイント)
このエリアには、ゾンビ化効果のある敵や複数の敵が同時出現する危険地帯がある。
・門の先:ゾンビ型の敵が出現。噛まれると状態異常に。
・小屋の中:2体同時に襲ってくる敵がいるため、分断して戦おう
・裏手の長屋:計4体ほどが密集している。囲まれると危険
特に初回周回時は敵の動きを把握しながら進み、危険地帯では回避行動や後退も視野に入れると安定する。
死亡リスクと赤汞回収(失敗時のリカバリー)
もし周回中に死亡した場合でも、速やかに死んだ場所に戻れば赤汞を回収できる。だが、事故や強敵の奇襲によって完全ロストする可能性もある。
そのため、以下の対策をおすすめする:
・毎周回ごとに赤汞の成果に変換しておく
・ファストラ地点でこまめにセーブ
・アイテム(赤汞の目など)を戦闘中に活用
安定した周回には、保険としての成果変換が非常に有効である。
レア敵・レア装備にも注目(周回の副産物)
稀に中ボス級の強敵が出現する場合があり、倒すことで:
・赤汞の目×2以上
・レア装備品
・売却用アイテム
といった報酬を得られる。強敵を倒すリスクはあるが、運が良ければ育成だけでなく装備強化も同時に進む、非常にお得な周回スポットとなる。
周回後の行動と再配置(夢に移るの活用)
赤汞を集め終わったら、「参拝」メニューから「夢に遷る」を選択しよう。これにより:
・すべての敵が復活
・回復アイテムも初期化
・周回を繰り返せる状態に戻る
これを利用して、1周あたり約15~20分の効率的な周回を無限に続けられる。
装備整理と売却でさらに稼ぐ(赤汞を間接入手)
周回中にドロップした装備品は、被りが発生しやすい。これらは売却することで赤汞獲得の手段となるため、不要装備はこまめに売却するのがベスト。
・同じ装備が2個以上ある場合は優先売却
・偽の布衣(布ぎぬ)など初期装備は早めに処分
・装備が不要でも赤汞になる可能性あり
アイテム管理と売却も、稼ぎのルーティンに含めておくと良い。
総まとめ(序盤最強の赤汞稼ぎポイント)
「含光禅院」は、序盤において圧倒的な赤汞稼ぎ効率を誇るスポットであり、
・敵数が多い
・回復&ファストラが近い
・装備品や赤汞の目も拾える
・事故っても再挑戦しやすい
という要素が揃っている。序盤で行き詰まりを感じたら、まずはここで育成を整えることで、ゲームの難所も乗り越えやすくなるだろう。
さらに育成を進めるために(今後の方針)
この稼ぎを活かして「赤汞の成果」を積極的に使用しよう。おすすめ育成パターンは以下の通り:
・使用中の武器系統に特化強化
・耐久力・体力系の底上げ
・中盤以降のビルド準備としてバランス調整
赤汞を活かす育成こそが『ウツロノハネ』攻略の鍵となる。死にゲーが苦手なプレイヤーでも、赤汞さえあれば道は開ける。まずはこのスポットで稼ぎ、自分のペースで強くなっていこう。