PR

【ボーダーランズ4攻略】アプデで超強化!無限鞭アモンの最強ビルドと使い方徹底解説

ボーダーランズ4

無限鞭アモンとは何か(無限攻撃)

無限鞭アモンとは、アップデートによって大幅に強化された「フォージウェーブ」を軸に戦う特殊ビルドです。通常の射撃を一切必要とせず、鞭のように繰り出される波動を無限に放ち続けることが可能になっています。これによって、火力の安定性と持続力が大幅に向上し、序盤から終盤まで幅広く通用する破格の性能を発揮します。

強化の仕組み(エターナルウィンター)

無限鞭アモンが壊れた理由は「エターナルウィンター」の調整にあります。今回のアップデートでダメージが100%増加したため、フォージウェーブの火力が劇的に上がりました。もともとクリオダメージを中心に構成されるスキルですが、そこに近接ダメージを追加できる「シャターワイト」というクラスMODを組み合わせることで、凄まじい破壊力を得られるようになっています。

クラスMODと必須装備(シャターワイト)

無限鞭アモンにおいて最重要なのが、ボルトのボス「オリゴ」がドロップするクラスMOD「シャターワイト」です。この装備を使うことでフォージウェーブに近接ダメージが乗るようになり、通常の属性攻撃だけでなく多重の補正を受けて大幅な火力を引き出せます。さらに「トライタニウムの拳」や「ヴェンジャンス系スキル」と組み合わせると、弱体化付与やボーナスダメージも追加され、戦闘力は飛躍的に伸びます。

スキル振りのポイント(バーサーカー)

ダメージを最大化するには、青スキルツリーの「嵐の使い手」から「最古の守り」を経由して、バーサーカー強化まで振るのが基本です。バーサーカーのボーナスクリオダメージは今回のビルドの核であり、フォージウェーブの火力を安定的に伸ばす要素です。さらに、ヒットごとに効果が蓄積するため、敵が多いシーンほど真価を発揮します。

属性相性と補助手段(ワット4ディナー)

メイン火力がクリオ属性であるため、シールド持ちの敵には相性が悪いという欠点があります。これを補うのが「ワット4ディナー」で、ショックダメージを追加できるためシールド削りにも対応可能です。また、グレネード「ブーミングスリッピー」との相性も良く、持続的に高火力を維持できます。

ボス戦での立ち回り(炎の壁活用)

無限鞭アモンはボス戦でも圧倒的な強さを誇ります。特に重要なのが「炎の壁」を利用することです。フォージウェーブを炎の壁に通すことでダメージが倍増し、シールド持ちの敵にも効率的にダメージを与えられます。正しい立ち回りをすれば、強力なボスですら数秒で撃破可能です。

雑魚戦での強さ(無限ループ)

雑魚戦では射撃不要で鞭を打ち続けるだけで敵を一掃できます。特に「リッパーの掘削現場」などの敵が多いエリアでは、スキルの効果時間が切れずにループし続けることが可能です。仮に途切れても、心臓ポンプなどの回復スキルやオーバーシールドによって即座に再稼働できるため、継続戦闘力は他のビルドを凌駕しています。

無限ループを維持するコツ(立ち回り)

重要なのは「敵がいる方向を常に狙うこと」です。むやみに攻撃するのではなく、確実に命中させて回復効果や強化効果を維持することが安定性につながります。また、移動を止めてしまうとオーバーシールドが切れやすくなるため、常に動き続けるのがポイントです。

実際の火力と使用感(別ゲー級)

無限鞭アモンは実際に使うと「別のゲームを遊んでいる感覚」になるほどの火力を誇ります。ボスを瞬殺できるだけでなく、雑魚敵の群れすら数秒で消し飛ばせるため、レベル50以降のコンテンツでも圧倒的な快適さを提供します。多くのプレイヤーが「ベックス以上に強い」と感じるのも納得の性能です。

ブラックマーケットの活用(今週の位置)

最後に、無限鞭アモンと相性の良い装備を揃えるためにはブラックマーケットの確認も欠かせません。サムデイライズのアジト下の建物内にあるため見落としやすいですが、必ずチェックして装備厳選を行いましょう。ブラックマーケットに出るレジェンダリー装備と組み合わせれば、さらに強力な構成が可能になります。

まとめ(最強ビルドの完成)

今回のアップデートで強化された無限鞭アモンは、まさに「壊れビルド」と呼ぶにふさわしい性能です。フォージウェーブを軸に近接ダメージ・クリオ属性・シールド対策を組み合わせれば、射撃不要で無限に高火力を維持できます。初心者にはやや難易度が高い構築ですが、慣れれば最強クラスの快適さを味わえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました