- ゲームの基本システム(パトロール、戦闘、施設運営が主軸)
- 終盤ゲーム攻略
- 全てのパトロール完全クリア!攻略ガイド
- 残りのパトロールと依頼(パトロール・依頼達成)
- コロニーの最適化(コロニー強化・カイロくん増加)
- ワイロ星の特別警備地区攻略(S地区・T地区)
- ソフコ姫を活用した戦い方(連携攻撃・回復)
- 特別警備地区Tの難関(最強の敵・キングワイロくん)
- クリア後の報酬(ソフコ姫獲得・周回プレイ)
- 終盤、ソフコ姫ありでの攻略まとめ(完全クリアのポイント)
- ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略!特殊カイロくんも解説!
- ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略(知識ポイント管理)
- ソフコ姫を入手するまでの戦い方(効率的な進め方)
- 特殊カイロくんの解説(全キャラの特徴)
- 特殊カイロくんのレベル上げ方法(効率的な育成)
- 終盤攻略ソフコ姫なしでのゲーム攻略まとめ(攻略のポイント)
- 惑星の文化レベルを上げてハイスコアを目指す!
- クリアに向けて意識すべきポイント(文化レベルと人口)
- カラカラ星の文化レベルを上げる(特徴の変化)
- 大福星の文化レベルアップ(シニア化)
- ジュメット星の進化(タコ化)
- 氷星の文化レベル上げ(最終形態の変化)
- 交流星の文化レベルアップ(最も時間がかかる)
- 惑星の文化レベルを上げるメリット(最終スコアへの影響)
- 終盤ゲーム攻略まとめ(クリアに向けて)
- おまけ:ワイド星の友好度MAXの報酬
- 地球の人口増加(ハイスコア狙いのポイント)
- ゲーム攻略記事
ゲームの基本システム(パトロール、戦闘、施設運営が主軸)
カイロソフト最新作「星になったカイロくん」は、宇宙を舞台にしたシミュレーションゲームです。カイロくんと呼ばれるロボットを量産しながら、惑星間を移動して平和を築いていくのが主な目的です。
ゲーム内での期限は16年目の3月末までとなっています。
の3つの記事で解説いたします。
終盤ゲーム攻略
全てのパトロール完全クリア!攻略ガイド
今回は、全てのパトロールを完全クリアするための攻略情報を紹介します!
残りのパトロールと依頼(パトロール・依頼達成)
ハイスコアを目指して、パトロール・依頼を達成しましょう。
コロニーの最適化(コロニー強化・カイロくん増加)
ワイロ星の特別警備地区攻略に備え、コロニーを強化しましょう。
特に「洋風カイロハウス」は、最大45体のカイロくんを収容できるため、効率的に増やすのがおすすめです。宇宙ハウスや和風ハウスと比べても収容力に大きな差があります。
ワイロ星の特別警備地区攻略(S地区・T地区)
ワイロ星のS地区とT地区が最後の試練となります。
攻略のポイントは「ソフコ姫」の活用。彼女の攻撃は知識ポイントの消費が少なく、9ヒット以上出せるようになると毎ターンプラス9の知識ポイントを稼げます。
ソフコ姫を活用した戦い方(連携攻撃・回復)
- 連携攻撃を使い、知識ポイントを稼ぐ
- 体力が減ったら「絆創膏」を使用(知識ポイント消費10)
- ソフコ姫が攻撃することで毎ターンプラス9となり、燃料を維持
- 必要に応じてエンジェルカイロくんを呼び戻す
この戦法を使えば、どの特別警備地区も安定して攻略できます。
特別警備地区Tの難関(最強の敵・キングワイロくん)
T地区では、持ちポン系モンスターやキングワイロくんが出現。キングワイロくんはHP31万5000と圧倒的な耐久力を誇ります。ソフコ姫の攻撃でも7ターンほどかかるため、連携攻撃を駆使して戦いましょう。
クリア後の報酬(ソフコ姫獲得・周回プレイ)
すべてのパトロールをクリアすると、「ソフコ姫」が次の周回プレイでも使用可能になります。16年を超えても獲得できるので、1周目で手に入れ、2周目から活用するのがおすすめです。
終盤、ソフコ姫ありでの攻略まとめ(完全クリアのポイント)
- コロニーを強化し、カイロくんの収容数を増やす
- ワイロ星のS地区・T地区を攻略
- ソフコ姫の連携攻撃と絆創膏を活用
- キングワイロくん戦では7ターンほどの耐久戦を覚悟
- すべてのパトロールをクリアし、ソフコ姫を周回プレイで解放
ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略!特殊カイロくんも解説!
「星になったカイロくん」の攻略も終盤戦。今回は、ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略する方法と、特殊カイロくんの特徴について詳しく解説します!
ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略(知識ポイント管理)
特別警備地区は敵が強力なため、ソフコ姫がいないと戦闘が長引きます。攻略のカギとなるのは知識ポイントの管理です。
攻略の流れ
- 連携攻撃を活用し、少しずつダメージを与える
- 知識ポイントが尽きる前に撤退し、コロニーで回復
- 知識ポイントが回復したら、再び出撃
- これを繰り返し、少しずつ敵を削ってクリア
この戦法なら、ソフコ姫なしでも特別警備地区を突破できます。
ソフコ姫を入手するまでの戦い方(効率的な進め方)
特別警備地区では、回路忍者を外して戦うのがオススメです。回路忍者は素早く攻撃できますが、特別警備地区では火力不足になりがち。
代わりに、流れ星(必殺技)を活用し、まとめてダメージを与えましょう。
また、知識ポイントを消費しない通常攻撃も組み合わせることで、長期戦を有利に進められます。
特殊カイロくんの解説(全キャラの特徴)
ゲームには20種類の特殊カイロくんが存在します。ここでは、特に重要なものを紹介します。
おすすめの特殊カイロくん
- エンジェルカイロくん(経験値アップ)
⇒ レベル上げの効率を大幅に向上。必ず育成すべき! - 回路忍者くん(速攻攻撃)
⇒ 通常パトロールでは大活躍。ただし特別警備地区では火力不足に注意。 - クリスタル回路くん(シールド付与)
⇒ 一定ターン無敵化できるため、戦闘を安定させる。
育成非推奨のカイロくん
- カイロザムライ(チャージ攻撃)
⇒ 攻撃に2ターンかかるため、戦闘が遅くなる。 - ドクターカイロ(ウイルス治療)
⇒ 回復効果が低く、攻撃面での貢献も少ない。
特殊カイロくんのレベル上げ方法(効率的な育成)
- 地球の地下洞窟で、弱い敵を相手に経験値を稼ぐ
- 金ある星のパトロールを回り、効率的にレベルアップ
- エンジェルカイロくんを活用し、経験値を倍増させる
特に、エンジェルカイロくんの育成を最優先すると、他のカイロくんのレベル上げが格段に楽になります。
終盤攻略ソフコ姫なしでのゲーム攻略まとめ(攻略のポイント)
- ソフコ姫なしで特別警備地区を攻略するには、知識ポイントを管理する
- 回路忍者を外し、流れ星を活用して敵を削る
- 特殊カイロくんの中でも、エンジェルカイロくんは育成必須
- レベル上げは地球の地下洞窟&金ある星がオススメ
惑星の文化レベルを上げてハイスコアを目指す!
「星になったカイロくん」も終盤戦。今回は各惑星の文化レベルを上げ、人口を増やすことで、最終スコアを伸ばしていきます!
クリアに向けて意識すべきポイント(文化レベルと人口)
ゲームの最終スコアに影響する要素の中で、今回注目するのは**「全惑星の人口」**です。
特に、文化レベルを上げることで、惑星ごとの特徴が変化するため、各惑星の進化を楽しみながらスコアを伸ばしていきます。
カラカラ星の文化レベルを上げる(特徴の変化)
まずは、カラカラ星の文化レベルを上げます。
最初は地球人が多く住んでいましたが、人口が増えると独自の住民が誕生します。
人口増加のペース
- 70億人を超えたあたりから、3秒に1回人口が増加
- 文化レベルが5に達すると、見た目が変化
ポケモンの進化のように、惑星ごとの住民が変化していくのが面白いですね!
大福星の文化レベルアップ(シニア化)
次に、大福星へ移動。ここはおじいちゃん・おばあちゃんの姿に変化します。
初期の住民から、どのように変わるのかがポイントです。
人口増加のペース
- 約13億人増加で文化レベルアップ
- 1年間でレベル5に到達
地球と違い、人口の増え方は遅いですが、文化レベルを上げることで新たな発見があります。
ジュメット星の進化(タコ化)
ジュメット星では、住民がタコのような姿に変化します。
ここでも文化レベル5に到達するまでの時間を計測。
進化までの時間
- レベル4まではすぐ上がる
- レベル5にするには10ヶ月ほどかかる
やはり、惑星ごとに文化レベルの上がり方が異なるのが興味深いですね。
氷星の文化レベル上げ(最終形態の変化)
氷星は最初から特殊な姿をしている住民がいるため、レベル5の変化が気になります。
人口増加の遅さ
- 人口の増え方がかなり遅い(交流星と同じくらい)
- 約2年間かけてレベル5へ到達
この星は他の惑星よりも成長に時間がかかるため、クリア前に達成できるかが勝負になります。
交流星の文化レベルアップ(最も時間がかかる)
今回、一番時間がかかったのが交流星でした。
住民が増えにくく、文化レベルを5にするのに苦戦。
進化までの経過
- 1年間でやっとレベル5に到達
- 住民が可愛い姿に変化
クリア間際のギリギリで達成できましたが、交流星は文化レベル上げが難しい惑星でした。
惑星の文化レベルを上げるメリット(最終スコアへの影響)
各惑星の文化レベルを5にすることで、惑星ごとの特徴が最大まで引き出されるだけでなく、最終スコアのポイントも上がります。
また、文化レベルを上げると特別な報酬がもらえることもあるため、可能な限り上げておくのがオススメ!
終盤ゲーム攻略まとめ(クリアに向けて)
- 文化レベルを上げると惑星の住民が進化し、特徴が変化する
- 人口増加のペースは惑星ごとに異なり、特に交流星・氷星は時間がかかる
- 最終スコアを伸ばすためには、全惑星の文化レベルを5にするのが理想
おまけ:ワイド星の友好度MAXの報酬
ワイド星の友好度を100まで貯めたら、何か特別な報酬がもらえるのか?
友好度100到達後の結果
→ 何もなし。
期待していましたが、特に特典はありませんでした…。
結論:ワイド星の友好度上げに時間をかける必要はないです。
地球の人口増加(ハイスコア狙いのポイント)
もし本気でスコアを狙うなら、クリア目前は地球に滞在するのが理想です。
地球の人口増加は他の惑星よりも圧倒的に早く、最終スコアに直結します。
人口増加ペース
- 137億人からさらに増加
- 3秒に1回ペースで増えていたが、100億人を超えると減速
- 無限に増やせる可能性あり
クリア時にできるだけ長く地球に滞在し、ハイスコアを狙うなら1000億人以上も夢じゃない!?
ゲーム攻略記事