この記事でわかること(総まとめ)
-
周回からボス戦まで対応できる万能ビルドの組み方
-
各キャラごとに「採用すべき武器」と「捨ててもいい武器」の見極め方
-
AP回収を軸にしたシナジー構築テクニック
-
ステータス振り直しを前提にした育成ロードマップ
-
終盤の難関クロマボス/高難度アリーナで即使える実戦運用フロー
ルネの完成形(属性万能魔導士)
装備(トレビュシェイムでAP+ステイン2)
-
推奨武器:トレビュシェイム
-
Lv10効果「ステイン消費時にAP+1」が心臓部。
-
射撃4連で最大4属性を即座に蓄積。
-
-
サブ武器候補:終盤で入る各属性★13杖
-
ステインを使い切った直後に持ち替えて一気に核魔法叩き込み。
-
スキル構成(メイエム軸ワンターン核撃ち)
スロット | スキル | 理由 |
---|---|---|
① | メイエム | 刻印+高倍率“弱点必中”で基礎火力最大化 |
② | エレメンタルトリック | クリティカル生成→ステイン補充ループ |
③ | マーキングショット | 味方全体の命中+AP回収を兼任 |
④ | 報われし刻印 | ステイン4消費→核魔法99%を確定クリ化 |
ステ振り(運>知力>生命)
-
運200‑250:クリ率ほぼ100%でエレメンタルトリックを確定発動。
-
知力150前後:魔法倍率の伸びしろはここで頭打ち。
-
生命力B補正があるためHP18,000付近まで確保しておけばワンパン圏外。
実戦運用(フリーエイム×4→メイエム→核撃ち)
-
開幕ショット4連でステイン×4蓄積。
-
メイエムで刻印+AP+1。
-
報われし刻印▼弱点属性核魔法(落雷など)で15,000‑20,000確定。
-
残APでマーキングショット、次ターンに備え再回収。
序盤から終盤まで**「貯めて→刻印→大砲」**の流れだけで完走できるのが強み。
マエルの完成形(名手ワンパン型アタッカー)
装備(メダルウムで開幕フル火力)
-
推奨武器:メダルウム
-
戦闘開始時に名手の構え(攻撃2倍)自動付与。
-
フルートフェリー→名手維持で毎ターン8,000超。
-
-
必須ピクトス
-
開幕AP+1×2 ⇒ 初手からフルートフェリー安定発射
-
追加行動(通常+1) ⇒ AP回収/盾割り補助
-
スキル構成(ブレイク総取り)
スロット | スキル | ポイント |
---|---|---|
① | フルートフェリー | 名手×弱点で8‑10kブレイク兼ダメージ |
② | ブレイキングルール | 盾持ちボスを1手で剥ぐ |
③ | オフェンススイッチ | AP=1で小刻みに名手維持 |
④ | モメンタムストライク | 刻印ボスフィニッシュ用10k超 |
ステ振り(攻撃>敏捷=防御)
-
攻撃240以上:名手2倍で5,000ダメ基準を越える。
-
敏捷・防御に20ずつ:メダルウーム固有補正と合わせ敵ターン先行率UP、被ダメ30%カット。
実戦運用(名手3ターン維持ループ)
-
開幕フルートフェリー→盾割り。
-
味方がAP2回復→再びフルートフェリー。
-
3ターン目はモメンタムストライク or ブレイクキープ。
名手維持が切れそうならオフェンススイッチを挟み、常に2倍状態をキープ。
ヴェルソの完成形(パーフェクション連撃機)
装備(デュアリソン×二回行動)
-
推奨武器:デゥアリソン
-
通常攻撃後“もう1行動”で合計AP+4回収可能。
-
Sランク維持が容易、パッシブ火力も頭一つ抜ける。
-
-
ピクトス例
-
コンボ攻撃+エナジャイズアタック=通常4連でAP4→即ストーム
-
スキル構成(Sランク一直線)
スロット | スキル | 運用 |
---|---|---|
① | パラダイムシフト | AP1でAランク圏内に押上げ |
② | ベルセルクスラッシュ | 序盤の主力・全体殲滅 |
③ | パーフェクトブレイク | ブレイク時に一気にS到達 |
④ | ストライイントーム | S×クリティカル×5Hit=15‑18k |
ステ振り(HP厚め+運型)
-
生命力B補正を活かしHP20,000超で事故死防止。
-
運150:ストーム中クリ率85%以上、パフェ稼ぎ効率↑。
実戦運用(通常→ストーム→通常)
-
通常×2(AP+4)→パラダイムでランクB‑C。
-
ブレイクが入ったらパーフェクトブレイク→S。
-
ストライイントーム連撃。
-
通常2回で再びAP+4回収。
**“攻撃しながら次ターンのゲージも溜める”**自己完結型。高HPタンク兼メインDPSを1枠で兼任できるのが魅力。
シエルの完成形(万能サポーター+トリガーアタッカー)
装備(ラマスオンでAP供給)
-
推奨武器:ラマスオン
-
フォーテル付与+AP配布スキルが超短モーション。
-
火力を捨てて完全サポートに徹することで編成自由度UP。
-
-
火力型派生:オーン(被ダメ2倍)+トワイライト特化
-
玄人向け、ガード精度必須。
-
スキル構成(フォーテル3重運用)
スロット | スキル | 目的 |
---|---|---|
① | ファントムブレイド | 単体フォーテル+削り |
② | 太陽スキル | 全体フォーテル配布用 |
③ | ブレンディフルハーベスト | 味方AP+2×ランダム対象 |
④ | ラッシュ | 加速付与で全体行動順前倒し |
ステ振り(生命=精神>敏捷)
-
HP15k、精神130で回復量と耐久を確保。
-
敏捷100:行動がベルソより先になるよう調整。
実戦運用(AP配布→加速→フォーテル維持)
-
ファントム+太陽でフォーテル×2付与。
-
APが溢れたアタッカーにハーベストで+2。
-
ラッシュで全員加速。
-
フォーテル3溜まったらトワイライト起爆 or 味方に渡す。
シエルを軸にすると全員の回転数が1.3倍になり、PT総DPSが最も伸びる。
育成ロードマップ(序盤▶終盤)
-
序盤(Lv1‑20)
-
ルネ:トレシェイム入手→フリーエイム運用を体得
-
マエル:アリーナ4連勝でメダルウーム獲得
-
-
中盤(Lv20‑35)
-
眉色カタリスト周回(シレヌ踊り子)で主力武器をLv10
-
ベルソ加入後即ギュアリ損一を10にして二回行動解禁
-
-
終盤(Lv35‑50)
-
ステ振りを理想値にリセット
-
EXアリーナ・クロマボス用にピクトス厳選(開幕AP+/連続行動)
-
シエルをサポ特化かトワイライト砲かで分岐育成
-
まとめ(PTデザインの黄金則)
-
AP回収→AP再分配→一撃必殺の循環を構築すると高難度でも詰まらない。
-
武器Lv10効果はビルドの中心。まずは主力1本を確実に10へ。
-
ステ振りは補正値とクリティカル発生源を見極め“ムダ攻撃力”を切る。
-
サポート枠=シエル/アイテム枠=ルネで安定し、残り2枠を火力に振ると編成効率は最適化。
このガイドを“設計図”に、あなたの遠征隊を好きなキャラ・好きなスタイルで最強へ仕上げよう。ペイントレスが刻んだ呪いの数字「33」を打ち消す真の力は、ビルドの化学反応の先にある。