入手条件(最善の周回計画)
隠し武器〈バゲット〉はニューゲームプラス以降限定。初周をクリアして周回に入るまで“最点のトークン”を温存しておくことが必須になる。トークンを1枚でも交換に使った瞬間、当該周回ではパン屋イベントが発生しないため注意しよう。
最点のトークンとは?(3枚確保の手順)
ゲーム開始直後に主人公ギスターブの部屋で1枚、旧市街の花屋で1枚、マエルとの模擬戦勝利でもう1枚――合計3枚を簡単に入手できる。トークンは消費アイテム扱いで所持数がメニューに表示されない。忘れないようメモしておくと周回プランが立てやすい。
トークン使用を封印する理由(バゲット取得ロジック)
初周では商人NPCからピクトスや髪型、古い鍵などと交換できるが、どれも戦力的価値は低い。一方、未使用のトークンを所持したままクリアし次周へ持ち越すと、開幕のルミエール通りに出現するパン屋がトークン1枚=キャラ1本のバゲットを差し出す“裏メニュー”を解禁する。
2周目のパン屋イベント(交換手順の詳細)
-
周回スタート直後、通りを進んで花屋の向かいにある小さなベーカリーに入る。
-
店員に話しかけると“レアな食料が欲しくないか?”という選択肢が発生。
-
キャラを切り替えてトークンを渡すと、そのキャラ専用のバゲットを受け取れる。
-
1枚につき1本、つまり2周目で最大3本まで。残りは次周以降に回すしかない。
このエリアは一度街を出ると二度と戻れないので忘れずに交換しよう。
バゲットの性能解析(基礎攻撃力と固有スキル)
-
基礎攻撃力:3228(Lv1時点)
-
多くの初期武器が2000台後半~3000前後なので、見た目に反し打撃力は上位クラス。
-
-
成長補正:運S / 防御A(マエル版)
-
クリティカルと生存力が高く、ガラスの大砲系ビルドとも好相性。
-
-
固有効果
-
〈自動消滅〉戦闘開始時に自ら戦闘不能
-
〈セカンドチャンス〉HP100%で即復活
-
〈先制〉復活後も行動順トップ固定
“自爆→全快復活→即行動”という3段ロケットが標準搭載されているため、ラストスタンド系ルミナと組むだけで疑似ワンパン環境が作れる。
-
各キャラ別のバゲット考察(使い道と相性)
-
ギスターブ:オーバーチャージを0ターンで満タンにしやすく、1億超ダメのロケットランチャー化。
-
マエル:メダルウムが不要になるほどの爆発力。クリティカル保証と先制が噛み合い、単体火力は全武器トップクラス。
-
ルネ:HP満タン復活→即ヘル詠唱で全体に火傷10スタック。高難度周回が一気に加速。
-
シエル:カードバフを乗せ直す手間が消え、ファイアリングシャドウ連発ビルドの起動が秒速。
-
モノコ:自爆でスキルホイールを1メモリ進めつつ復活→仮面一致スキルでAP節約。補助/火力どちらにも振れる。
周回ロードマップ(5本コンプまで)
周回 | 必要トークン数 | 入手可能本数 | 具体的行動 |
---|---|---|---|
1周目 | 3枚 | 0本 | 温存してクリア、武器強化とルミナ解放を優先 |
2周目 | 3枚 | 3本 | 開幕パン屋で好きな3キャラ分と交換後クリア |
3周目 | 2枚 | 2本 | 初回と同ルートで残り2キャラ分を回収 |
4周目以降 | 任意 | 余剰トークン | 鍵・髪型・ピクトス用に自由使用 |
綿密に準備すれば最短3周でフルコンプできる。 |
バゲットを活かすビルド例(自動消滅コンボ)
-
サポート2名に〈自動消滅〉〈死の爆弾〉〈エナジャイズデス〉〈シールドデス〉を装備。
-
メインのバゲット使いには〈ガラスの大砲〉〈ラストスタンド〉〈強き盾〉を重ねる。
-
開幕:全員自爆→メイン復活→盾+3/AP+4→バフ総取り。
-
行動1回でボス殲滅。雑魚戦は味方2名の爆弾だけで終わることも多い。
よくある質問(Q&A)
Q. 交換後にトークンが余ったら?
A. パン屋を出た時点で街に戻れないため、余剰分は次周へ自動持ち越し。
Q. バゲットは見た目オンリー?
A. いいえ。基礎攻撃力・固有スキルともに実戦級で、むしろエンドゲーム向け。
Q. セカンドチャンスと自動消滅の順序は?
A. 武器効果順に処理される。自動消滅→セカンドチャンスが確定なので安心して自爆できる。
まとめ(パンで世界を救え)
-
最点のトークンを温存→周回開始直後のパン屋へ直行が鉄則。
-
バゲットは基礎攻撃力3228&“自爆→復活→先制”の三位一体で周回効率を極限まで高める。
-
トークンは最大3枚/周、全5本揃えるには最低3周が必要。
風変わりなフランスパンを握った瞬間、遠征隊の旅は劇的に変わる。あなたも芳ばしい小麦の香りとともに、ペイントレスを粉砕しよう!