イーストフォートノット周辺が激アツ!(おすすめカイラル結晶稼ぎスポット)
『デス・ストランディング2』でカイラル結晶を効率よく稼ぎたいなら、イーストフォートノットFとゴーストハンターの間にあるBTスポットが最強の狩場です。ここはアップデート後の新仕様にも対応済みで、安定して結晶を大量入手できます。
このエリアの特徴は以下の通り:
-
地形がなだらかで視界良好
-
黄金BTの出現率が非常に高い
-
車両移動しやすい環境
そのため、序盤からの資源集めはもちろん、カイラル結晶のカンスト狙いまでこの場所だけで完結できます。
使用する装備はこれ!(効率を最大化するための必須装備)
この結晶稼ぎでは、特定の装備が必要不可欠です。以下の装備を事前に準備しましょう。
カイラルキャノン(必須火力装備)
-
取得方法:メインオーダー41で解放
-
自動でBTに向けて弾を発射する便利武器
-
近づくだけで攻撃が始まるので、初心者でも扱いやすい
-
範囲攻撃なので複数BTを一掃可能
東半用スパイクタイヤ(走破性UP)
-
カイラルキャノンと同時入手可能
-
BTのタールからの脱出性能が劇的に向上
-
車での移動中、引きずり込まれるリスクを軽減
これがあるかないかで作業効率が2倍以上違うので、必ず装備しましょう。
クライミングパワーグローブの力(車から降りずに回収可能)
この稼ぎルートの神装備と言えるのがクライミングパワーグローブです。装備することで:
-
車から一切降りることなく結晶を拾える
-
回収作業が劇的にスピードアップ
-
接近戦が不要なので被弾リスクも軽減
地味ですが、周回速度が圧倒的に変わる装備です。
BT出現の安定化(羽橋キューピットをOFFにする理由)
検証の結果、羽橋キューピット(Cupids)をOFFにしておくと黄色BTの出現率が上がるとされています。
-
黄色BTは結晶のドロップ量が多い
-
特に黄金個体は1体で数百単位を落とすことも
-
ゲーム内設定での出現傾向を活かす
あくまでプレイヤー体感ベースですが、稼ぎ効率に差が出るため、試してみる価値は大きいです。
狩りの流れ(カイラル結晶の安定周回ルート)
具体的な稼ぎ手順は以下の通り:
-
イーストフォートノットF拠点を出発
-
ゴーストハンター方面へ進行し、BTスポットに接近
-
センサーでBTの位置を確認
-
車に乗ったままゆっくり近づく
-
カイラルキャノンが自動で発射される
-
BTを撃破後、その場でクライミングパワーグローブを使って回収
この流れを1周10分程度でこなせば、6000以上の結晶を安定して確保可能です。
なぜここが最効率なのか?(他の狩場と比較して)
このBTスポットが優秀な理由は以下の通り:
-
BTの密度が高い=出現量が多い
-
大型BTが出る頻度も高く、短時間で大量に倒せる
-
結晶のドロップ率・量が極めて良好
-
雨もよく降るエリアでBT出現が安定
「とにかく結晶を稼ぎたい」なら、このスポットは現状最適解です。
回収のコツと注意点(移動とドロップの最適化)
効率よく回収するために以下のテクニックを意識しましょう:
-
BTに真正面からではなく、斜め方向からアプローチすると狙いやすい
-
タールに引きずり込まれる瞬間もスパイクタイヤの加速で脱出可能
-
拾う際は車体の左側からアイテムが拾えるよう調整
何度か試すことで、自分の回収ルートも構築できるはずです。
車両カスタマイズのポイント(カイラル法とタイヤが鍵)
-
車種はシャコ型を推奨
-
カイラル法とスパイクタイヤを組み合わせると性能最大化
-
カスタム後は「保存」しておき、稼ぎに特化した専用車両として活用するのが吉
特にアップデート以降、移動性能と安定性は大幅に向上しているため、車両選びが重要になります。
まとめ(最速で稼ぐには今)
この新ルートは、7月のアップデート後でも有効な、数少ない**「安定してカイラル結晶を回収できる方法」**です。装備と車両を整えれば、1周あたりの労力に対する見返りが段違いです。
-
10分で6000以上も夢ではない
-
カイラルキャノン×スパイクタイヤ×クライミンググローブの組み合わせが鉄板
-
羽橋キューピットの設定にも注目
ぜひあなたも、この稼ぎルートを活用して、資源不足の悩みから解放されましょう!