発明家の隠れ家で手に入る(最強スタン武器)
『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH(デス・ストランディング2)』の広大なマップの中で、多くのプレイヤーがスルーしてしまう可能性が高い隠し配送先のひとつが「発明家」の拠点です。物語上で立ち寄る必要はありませんが、得られる報酬は見逃し厳禁級。特に対人戦で強力な「スタンオーラガン」は入手必須です。
発明家の居場所は、ウエスト・フォートノットの北にあるF1北採掘場のさらに北。小島のような地形にあり、一見アクセスが面倒に見えますが、実際はそれほど時間はかかりません。モノレールを使ってF1北採掘場まで行き、そこから北側の浅瀬エリアへ向かいましょう。スキャンを活用すると、水上を走行できる黄色い地形が表示されるので、それを頼りに進みます。
初回報酬として得られるのが「ラコフード」。このアイテムは水に濡れた状態で効果を発揮する便利装備で、雨天時や水中での移動において移動速度の上昇や水泳能力の強化といった恩恵があります。自動で装備されるため、プレイヤーの手間も最小限。
さらに新密度(親密度)を上げることで報酬もグレードアップ。
-
星2:スタンボム
-
星3:リモート起爆スタンボム
-
星4:スタンオーラガン
と段階的に豪華になっていきます。特にスタンオーラガンは、距離さえ詰めれば人間相手にほぼ一撃で無力化できる強力な装備。普通のポーラガンと違い、部位を問わずダメージが通るため、実戦での使い勝手は抜群です。
親密度を効率よく上げたいなら、ジップラインの設置を強く推奨。拠点から発明家の小島まで直接つなぐことで、何度も通う手間を大幅に短縮できます。
建築家の拠点で解放される(移動&設置スキル)
二人目の隠し施設は「建築家」の拠点。ここでは直接的な強武器は手に入りませんが、代わりにフィールド探索や資材移動に便利な設置物をクラフト可能になります。
アクセス方法は少し特殊で、**まずピザ屋からのサブオーダー「建築家にピザを届ける」**を受注する必要があります。これがフラグとなり、建築家の拠点が出現・アクセス可能になります。
具体的なルートは以下の通りです。
-
ピザを持って車で山を登る
-
山の頂上付近で川を発見
-
川沿いを右方向に進む
ただし、このエリアにはBTが高確率で出現するため注意が必要。なるべくステルス気味に進行し、荷物を損なわないようにしましょう。無事到達すれば、多くのプレイヤーが設置している看板が目印となるので、迷うことは少ないはずです。
建築家の親密度を上げると解放される報酬は以下の通り。
-
初期報酬:カイラル橋(雨天以外で使用可能な橋)
-
星2報酬:電撃トラップ(対人対策に有効)
特にカイラル橋は地形を問わず短時間で移動可能になるため、他の配送ルート開拓にも応用可能です。橋が設置された場所はオンラインで共有されるため、他プレイヤーの恩恵も受けられます。
パイオニア拠点で入手できる(展開式シールド)
三人目の隠し配送先が「パイオニア」の拠点です。ここでは初回報酬として展開式シールドが手に入ります。このアイテムは射兵物として機能するほか、持ち運び可能な点が特にユニーク。戦闘中に戦術の幅を広げられる優秀な装備です。
訪問に必要なフラグは、マザーフッドにある建物の瓦礫の中から落とし物を2つ入手すること。この落とし物がパイオニア配送のキーアイテムとなります。
落とし物を回収後、以下のルートでパイオニアを目指しましょう。
-
マザーフッドから西へ進む(車推奨)
-
途中、砂漠地帯の大きな砂山に注意
-
正面突破せず、少しずつ迂回しながら砂山を越える
このルートを突破するとオアシスが見えてきて、そこがパイオニアの拠点です。周辺には国道復旧ポイントがいくつか存在するため、未開通であれば優先的に修復しておくと今後のアクセスが楽になります。
報酬の展開式シールドは、地面に設置して遮蔽物として使うことも、手に持ったまま突進や防御に使うことも可能。持ち歩いている間は銃が使えない制約がありますが、銃撃戦での有効活用が期待できるアイテムです。特に遮蔽物の少ない開けた地形では重宝するでしょう。
隠し施設は(積極的に探す価値アリ)
3つの隠し施設すべてに共通しているのは、「ストーリーを進めるだけでは一生出会わないかもしれない場所」であること。そして、行けば確実にリターンがあるという点です。
-
発明家:スタンオーラガンで対人戦を劇的に有利に
-
建築家:カイラル橋で移動効率アップ、電撃トラップで防御強化
-
パイオニア:展開式シールドで射兵物なしエリアでも安定戦闘
どれも探索や戦闘においてプレイヤーの可能性を拡張する装備・仕組みばかり。マップが広大であるがゆえに、移動が億劫に感じるかもしれませんが、ジップライン設置や国道復旧と組み合わせて効率化すれば、何度でも通いたくなる施設になることは間違いありません。
今後の探索のために(準備すべきポイント)
最後に、これらの隠し施設を快適に攻略・利用するためにプレイヤーがやっておくと良い準備をまとめておきます。
-
モノレールやジップラインなどの移動支援装置を活用
-
BTエリアの通過にはステルス装備や手榴弾を準備
-
建設支援のため、資材を事前に積載しておく
-
一度訪れた拠点はオーダーをこまめに受注して親密度アップ
このように、隠し施設は一回限りではなく、通い詰めて報酬を最大化させる価値がある拠点となっています。スルーせず、ぜひ全て攻略して『デススト2』の世界をさらに広げていきましょう。