PR

【ファンタジーライフi攻略】絶対やっておきたい!中盤までに差がつく最強テクニック8選

ファンタジーライフ

島の発展度は早期に最大化(女神消費を60%カット)

序盤で最も後悔しやすいのが「拠点(島)の発展度」を上げていなかったことです。拠点の発展度を星5まで上げることで、女神の消費が最大で60%減少します。

たとえば、仲間「たげ物」の解放には大量の女神が必要ですが、発展度を早期に上げておけば必要数が約半分で済みます。以下が星5にするための主な条件です:

  • マイハウスの最大強化(3万+10万リッチ)

  • トミーハウス6棟設置

  • 橋や階段などインフラの整備(3つ以上)

  • 瓦礫の撤去(20か所以上)

  • 家具を6つ以上配置

この条件を満たすことで、エンドコンテンツに必須な素材・仲間の育成も効率化されます。

畑は8つ設置して万遍なく栽培(野菜が通貨になる)

農家ライフで設置できる畑は最大8つ。ここで育てた野菜は素材としてだけでなく、「甘ぐり通貨」と交換する無人販売所でも利用されます。

野菜には「○○のボス素材」が存在するため、種類を偏らせず育成するのが理想。ジャガイモだけでなく、ニンジンやカボチャなども育てておきましょう。

育てた野菜は拠点前の無人販売所で販売可能。人気の野菜は特に高く売れるため、序盤から畑の活用が金策・素材両面で重要です。

ボス素材は見かけたら採取(後で使うケース多数)

リューノメやカジキマグロのような王冠マーク付き素材は、ボス級素材です。一度手に入れると再出現まで5分以上の時間が必要なので、見つけたら即採取しておくのがベスト。

これらは裁縫師や鍛冶屋など多くのライフ試練やレシピに必要となり、後から「集めに戻る」のは手間になります。

また、仲間の育成素材としても使われるため、王冠素材は見かけたら積極的に確保しましょう。

テンション技は即発動が正解(試練カウントが進む)

戦闘職・祭祀職ではテンションゲージ(LB+Y)をためて使う「必殺技」があります。試練では使用回数がカウント対象になるため、ためておかず即使うのが最善です。

特に強攻撃(長押し攻撃)でゲージが素早くたまり、テンポよく撃つことが可能。裏でカウントが蓄積されるため、試練未出現でも先に進めておけるという利点もあります。

制作職はクラフト中に発動でき、時間停止効果付きで操作しやすくなるため、ミス防止にも役立ちます。

仲間の組み合わせで制作力が大幅変動(得意レシピをチェック)

制作時に連れていく仲間は、ステータスだけでなく得意なレシピとの相性が超重要。得意なジャンルだと制作力が100以上上昇することもあります。

リーダーにするとさらに効果が上がるため、以下のポイントをチェック:

  • 得意マーク(赤いニコちゃんアイコン)が付いているか

  • リーダーに設定して最大値が出ているか

  • ユニークスキルに得意分野が含まれているか

特に極大成功や極上狙いではわずかな数値差が命取りになるため、終盤まで使えるテクニックです。

素材の入手先はレシピ画面から確認(調べず完結)

素材が不足した時に「どこで手に入るのか分からない」という場面で活躍するのが、L2で確認できる素材情報機能です。

レシピ画面で素材を選び、L2(またはLT)を押すと:

  • 採取場所

  • 敵のドロップ情報

  • 店販売

  • レシピでの変換元

などがすべて表示されます。特にボス級素材や特殊レシピに必要な素材の入手先も表示されるため、ググる必要がなくなります。

ガチャ弾は中盤から攻略しておく(素材と報酬が旨すぎる)

拠点にある「ガチャ弾」システムは、苗を植えて不思議なダンジョンを生成し攻略するコンテンツです。100年・200年・300年と階層が進むごとに強敵や素材が登場します。

特に「女神の実」が入手でき、以下のアイテムと交換可能:

  • 専用アクセサリー

  • 特別レシピ

  • レア素材(オニオン、命のかけらなど)

中盤の試練ではガチャ弾専用素材が必要になるケースが多数あるため、早いうちから攻略を開始しておくのがおすすめです。

野菜→無人販売→甘ぐり通貨→ドン商店(通貨連鎖を活用)

畑で育てた野菜は、各地の無人販売所に出品することで「甘ぐり通貨」に変換されます。この通貨は、ドンさんの店でガチャ苗やレシピ、装備と交換可能。

効率的な流れは以下の通り:

  1. 畑で野菜を育てる

  2. 無人販売所に出品

  3. 甘ぐり通貨を得る

  4. ドン商店でアイテム交換

特に人気の野菜は高く売れるので、無駄なく流通させて強化に繋げるのが攻略の鍵です。

この記事を参考にすれば、序盤〜中盤の攻略が格段に快適になります。「もっと早く知りたかった!」と後悔しないためにも、今からでも8つのテクを活用しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました