オデオンマラソンを応用した(全職業対応型レベル上げ法)
ファンタジーライフiで職業レベル上げと言えば「オデオンマラソン」が定番ですが、これまで採掘師など一部職業に偏っていた効率プレイが、ついに全職業対応に進化しました。ポイントは「自分は採掘せず、仲間に任せる」ということ。この仕組みを使うことで、農家・釣り人・カジアなどの非戦闘職業も驚くほど短時間で育成が可能になります。
仲間の働きで経験値を荒稼ぎ(仲間任せの自動採掘)
この方法のキモは、プレイヤー自身が操作しないこと。採掘などを仲間任せにすることで、どの職業であっても経験値が入る仕組みを利用します。たとえば農家であっても、仲間が採掘することで2000超えの経験値を得られます。
これはオデオン祠の鉱石掘りがベースとなっており、仲間に適切な装備を持たせ、放置するだけでレベルが爆上がりしていきます。
仲間をそろえるだけで準備完了(必須仲間3人)
この自動採掘を行うには、最低でも仲間が2人以上必要です。ベストは3人ですが、最低2人でも稼働可能です。
以下、必要な仲間を紹介します。
-
デグダス(初期仲間)
ストーリー進行で自動的に加入するため問題なし。 -
シルビア(クワックの祠で確定入手)
マップ北部のクワックの祠をクリアすれば確実に仲間にできます。 -
グランツ(試練の洞窟B4Fのボスドロップ)
このキャラのみドロップ制となっており、苦労してでも入手する価値があります。ビシバシドンベアなどがドロップするため、B4Fまで潜る必要があります。
経験値を倍増する(スキルボードの活用)
経験値の伸びを最大化するために忘れてはいけないのが「スキルボード」の強化です。
-
経験値獲得量アップ(最大10%)
スキルポイントを割り振って、まずはこの項目を解放しましょう。これだけでレベルの上がり方が段違いになります。
完全放置でもガンガン上がる(家事しながらレベル上げ)
仲間に任せた後は、YouTubeを見たり皿洗いをしたり、完全に放置でOK。
1回あたり数千の経験値が入り、数回で10レベル以上上がることも珍しくありません。
効率と時短の両立が可能な、まさに「ながらプレイ」の完成形です。
超効率のレベリング対象(全職業に応用可能)
この方法は以下の職業で特に有効です。
-
農家:採集せずとも経験値が入る
-
カジア:武器を作らずとも経験値が入る
-
裁縫師や料理人:素材集めの手間なしで成長
プレイヤーの職業に関係なく、仲間が行動すればその職業の経験値が入るため、まさに全職対応です。
ボス周回でグランツ入手(試練の洞窟B4Fの突破法)
グランツは試練の洞窟B4Fでのボスドロップでのみ入手可能ですが、このダンジョンは敵が強力なため注意が必要です。
-
敵は全スルー推奨(道中の敵は無視して進行)
-
マップを事前に確認し、最短ルートを把握
-
**ゴースト系の敵は超強敵!**スルー必須
-
戦闘職を連れて挑むこと(採掘職で突入は危険)
ビシバシドンベアというボスから低確率でドロップするため、根気強く周回しましょう。
ドロップ周回のついでに装備強化(副産物もうまい)
試練の洞窟では武器や素材のドロップも期待できます。グランツ狙いで周回する過程で以下の副産物も得られます。
-
強力な装備品
-
売却用素材
-
他職業の育成アイテム
レベル上げと装備集めが同時にできるため、一石二鳥の神効率ダンジョンといえるでしょう。
効率爆発の裏技ポイントまとめ(やるべきこと一覧)
-
職業は何でもOK!仲間が掘れば経験値が入る
-
仲間は最低2人、理想は3人(シルビア+グランツ+デグダス)
-
スキルボードで経験値アップを最優先解放
-
放置でOK!自分は何もせずに家事でもOK
-
グランツは試練の洞窟B4Fのボスから低確率でドロップ
-
ドロップ周回で装備も同時に強化可能
この育成法が革命的な理由(全職育成の時短化)
これまで、職業ごとに専用の作業が必要だったファンタジーライフiですが、この方法によって全職業の育成が一本化されました。
さらに放置運用が可能になったことで、忙しいプレイヤーでも隙間時間にレベル上げができるようになります。まさに育成革命とも呼べる手法です。
まとめ:今すぐ始めたい(最速でオール職レベルマ)
ファンタジーライフiで全職業を効率よく育てたいなら、今すぐこの方法を試してみてください。
-
オデオンマラソン+仲間自動採掘
-
経験値アップスキルの徹底強化
-
試練の洞窟でグランツを確保
-
完全放置の神効率プレイ
これだけで、どの職業でも短時間でレベルMAXに到達可能です。
今後のアップデートで修正される前に、ぜひ試しておきましょう!