PR

【攻略】合戦!!にんじゃ村 『序盤』のゲーム攻略方法

カイロソフト

ゲーム内容

幕府(王国)を再興させるため、日本全国の武将を倒し全国統一を目指す内容となっています。
史実上の大名家や忍の里が多く出てきます。

カイロソフトのゲームとしては、難易度も高くゲーム期限内に完全攻略することが難しいです。
ゲーム期限:16年 ※16年4月で一端の区切りとなる

主なゲームのゴール(目標)

1.期限内に裏ボスを倒す事
2.模擬合戦をLv99以上まで上げる
3.期限内にクマックス野球団を倒す事

ゲーム攻略概要

このゲームの攻略で一番需要な要素は、敵の大名家は強さが一定ではなく、大名家を倒した数によってパワーアップしていくところです。大名家の強さはバラバラですが倒していく順番を考えずに攻略していくと残された大名家はどんどん強くなります。
倒す価値もない弱い大名家はあえて放置することで他の大名家が強くなる前に攻略することが大事です。

また、大名家を倒すとそれに付随した忍の里が現れます。この出現には数ヶ月かかり思いのほか時間がかかることに注意です。忍の里の強さは大名家と違いどう倒しても変わりません。出現次第討伐しましょう。

大名家のお勧め討伐順

(序盤)

宇喜多家(弓射隊の指南書)→雑賀衆(鉄砲隊の指南書)→六角家→毛利家→長宗我部家→浅井家大友家→大友家→尼子家

(中盤)

朝倉家→島津家→種子島家→三好家→上杉家→真田家→武田家→北条家


(終盤)

伊達家→最上家(騎馬兵の指南書)→織田家→徳川家→今川家→里見家→南部家→天下統一


(全てのお勧め討伐順)
宇喜多家(弓射隊の指南書)→雑賀衆(鉄砲隊の指南書)→六角家→
毛利家→長宗我部家→浅井家→大友家→尼子家→朝倉家→島津家→種子島家→三好家→
上杉家→真田家→武田家→北条家→伊達家→最上家(騎馬兵の指南書)→
織田家→徳川家→今川家→里見家→南部家→天下統一

隊の指南書をもらえる大名家

宇喜多家(弓射隊の指南書)
・雑賀衆(鉄砲隊の指南書)
・最上家(騎馬兵の指南書)

序盤(尼子家まで)大体3年目の1月ぐらいまでの攻略方法

尼子家討伐までを序盤とします。大体3年目の1月ぐらいまでとなります。

(討伐順序)

宇喜多家(弓射隊の指南書)→雑賀衆(鉄砲隊の指南書)→六角家→毛利家→長宗我部家→浅井家大友家→大友家→尼子家

初期拠点の攻略

まずは、戦闘要員か労働要員かを振り分ける

初期拠点村人材

名前 戦闘要員 or 労働要員 備考
丸米がりお 労働要員 村経営の柱となるキャラ。労働が非常に高く、荷物運搬のスキルを持っている。まつたけが手に入ったら装備させましょう
榎田はるお 労働要員 丸米ほどではないにしても初期からいてくれて労働もそこそこあるのでお金を稼いでくれます。
犬塚ポニー 戦闘要員 弓矢無効→鉄砲無効→射撃無効とレベルアップによってスキルが変化していきます。
射撃無効は唯一無二のスキルで足軽隊の前衛に配置することで一切の鉄砲の弾を一列分すべて無効にしてくれる。
労働値も高いですが、それ以上に合戦では重要人材なのでずっと戦闘のスタメンです。序盤は鉄砲隊の最前列、バニースーツを手に入れたら足軽隊の最前列に配置しましょう。こちらの戦力を削がないための重要な盾となります。
ジョニー西所沢 戦闘要員 労働はからっきし。耐久力があがり連撃を4まで習得できます。最後にカイロ具足を手に入れたら装備させて犬塚と一緒に足軽隊の前衛に配置すれば2列分敵の鉄砲を無効にできます。連撃4習得者ではもっとも体力が高くなります。
西所沢近道 戦闘要員 労働値が高いです。労働を任せられる人材は実はあまりいないので序盤で入ってくれるのは貴重です。しかし、Lv10で突然弓矢無効を習得できます。これにより鉄砲隊の最前列に配置すれば弓矢を弾いて鉄砲隊を守ってくれます。鉄砲隊最前列候補。
石神井みちこ 戦闘要員 耐弓矢を4まで習得できます。石川は3までしか習得できないため、鉄砲隊に配置するなら石神井がスタメンになります。
朝竜ふとし 戦闘要員 戦術持ち。4まで上がります。序盤から戦術で部隊の能力を底上げしてくれます。鉄砲隊に戦術持ちがかぶったら騎馬隊にうつってもらうなど応用もしやすいです。ただ、騎馬隊に移った場合、体力はそこまででもないので合戦3本目の最後まで生き残らせようとしたら工夫が必要です

 

討伐順の大名家と敵の解説

・宇喜多家

予定年月週:1年6月4週あたり

攻略コメント:まずは、宇喜多家から。毛利家は最初に相手にするには強すぎるので、最初は宇喜多家討伐を目指しましょう。

獲得アイテム 重要度 備考
お花畑
弓射隊の指南書 重要 弓射を持つことができます。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
上道けんちん 獲得 戦闘要員 戦闘前衛向きの能力です。それでもたいしたキャラではありませんが人手不足の序盤に入ってくれるのは色んな面で助かります。上杉謙信がモデルなのに弱いです。

 

・山賊団

予定年月週:1年6月4週あたり

獲得アイテム 重要度 備考
弓の技術

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
杏飴ミケ 獲得 労働要員 労働者として役に立ちます。

・雑賀衆

予定年月週:1年7月4週あたり

攻略コメント:毛利家は強いので、別方向から攻略していきます。

獲得アイテム 重要度 備考
鉄砲隊の指南書 重要 鉄砲隊を持つことができます。
酒屋 酒屋を建築可能

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
田川ひとし 獲得 労働要員 労働者として役に立ちます。

・根来寺

予定年月週:1年7月4週あたり

攻略コメント:鉄砲の技術を手に入れることで鉄砲を開発し、村民を鉄砲隊に加えることができるようになります。
一気に強くなります。初期の火縄銃はあまりコスパがよくありませんが、全員に装備させましょう。(研究で1200貫、購入で単価300貫)鉄砲隊+村人による鉄砲隊編成により打倒できなかった大名家も倒せるようになります。

獲得アイテム 重要度 備考
鉄砲の技術 重要 鉄砲を開発することができる

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
忍山しのぶ 獲得 戦闘要員 連射持ちで射手としてはこのゲーム中最強。最初から最後まで合戦のスタメンです。やられない位置に配置してあげましょう。演習場Lv99をクリアしてカイロ忍鎧が手に入ったら装備させましょう。

 

・六角家

予定年月週:1年9月2週
国王軍演習:Lv4想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:土地の権利証が手に入ります。別の集落を作れるように出入り口が増える土地を広げましょう。

獲得アイテム 重要度 備考
かかし 鉄砲隊を持つことができます。
土地の権利証 重要 領地を増やす事が可能になります。領地の獲得順はxxxxを参照

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
神宮寺ポンチ 獲得 労働要員 労働者として役に立ちます。

 

・甲賀の里

予定年月週:1年9月2週
国王軍演習:Lv4想定 ※国王軍の想定演習レベルです

 

獲得アイテム 重要度 備考
忍具の技術 重要 忍具の技術単体ではさほど効果が発揮されませんが、甲冑の技術を手に入れたときに複合効果として風魔装束(防御+15 射撃+20)を買えるようになります。これは序盤の鉄砲隊防具としては別格の性能を有しています。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
伊賀三太夫 獲得 戦闘要員 伊賀は射撃が強く耐足軽3を習得できますが、そもそも鉄砲隊に敵の足軽が届く時点で終わりなので耐足軽スキルの必要性はありません。最終的にスタメンとして残るのは厳しいです。

 

・毛利家

予定年月週:2年1月4週
国王軍演習:Lv9想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:長年の宿敵、毛利家を討伐します。
土地の権利書が手に入ります。これで村の出入り口のすべてを開拓することができます

獲得アイテム 重要度 備考
甲冑の技術 重要 甲冑の開発が可能
六角家を打倒した時に手に入れた忍具の技術とあわせることによって風魔装束が研究可能となります。合戦鉄砲隊メンバーすべてに装備させましょう。これを超える防具は中盤以降にならないとあらわれません。
土地の権利証 重要 領地を増やす事が可能になります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
笹釜金太郎 獲得 労働要員 戦術持ちですが、戦術3と中途半端で戦闘能力が低いので村民として労働させましょう。

 

 

世鬼一族

予定年月週:2年1月4週
国王軍演習:Lv9想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:特になし

獲得アイテム 重要度 備考
刀の技術 刀の開発が可能となります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
石川ゴンザエモン 獲得 労働要員 耐弓矢を覚えられますがLv3までしか習得できません。また労働もそこそこありますが中途半端です。耐弓矢4を覚えられる石神井に軍配があがります

 

・長宗我部家

予定年月週:2年2月3週
国王軍演習:Lv9想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:長宗我部家は毛利を倒せれば余裕です。土地の権利証が手に入ります。一番右側の集落を奥に伸ばすように広げると坑道が手に入ります。

 

獲得アイテム 重要度 備考
槍の技術 槍を開発することができます
土地の権利証 重要 領地を増やす事が可能になります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
横山げんぞう 獲得 労働要員 横山げんぞうは労働力が高く、荷物運搬のスキル持ちで村経営の柱となる人物です。

 

・関破り

予定年月週:2年1月4週
国王軍演習:Lv9想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:特になし

獲得アイテム 重要度 備考
土地の権利証 重要 領地を増やす事が可能になります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
塩風にぎり子 非獲得 獲得する必要はなし

 

・浅井家

予定年月週:2年4月2週
国王軍演習:Lv10想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:特になし

獲得アイテム 重要度 備考
槍の技術
道具屋 重要 道具屋は最終的に石材のみで稼げるお店では最も高く売れるようになります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
林ポンチョの助 獲得 戦闘要員 体力が高く射撃も低くはないので主に戦闘で使う場面もあるかもしれません。石川と同時期くらいに仲間になりますが、こちらの方が体力も高いので鉄砲隊前列~中列の盾がわりとして使えます。

 

・加賀一向一揆

予定年月週:2年4月2週
国王軍演習:Lv10想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:特になし

獲得アイテム 重要度 備考
甲冑の技術 甲冑の開発が可能となります。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
枝島フロイス 非獲得 雇う必要はなしです

 

・暴れカラス団

予定年月週:2年4月2週
国王軍演習:Lv10想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:カラスが仲間になります。

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
カラス 戦闘要員 カラスはいないよりはマシ程度です。

 

・大友家

予定年月週:2年4月4週
国王軍演習:Lv11想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:得なし

獲得アイテム 重要度 備考
鉄砲の技術 重要 これで連発銃の購入が可能になります。名前の通り連発銃なので強いです

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
橋 モミアゲ・カッタリーノ 非獲得 獲得する必要はないです。

 

・暴れクマ団

予定年月週:2年4月4週
国王軍演習:Lv11想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:得なし

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
クマ 戦闘要員 クマは騎馬扱いでかなり耐力がありペットの中ではかなり強い方だと思います。

・尼子家

予定年月週:3年1月2週
国王軍演習:Lv23想定 ※国王軍の想定演習レベルです

攻略コメント:特になし

 

獲得アイテム 重要度 備考
屋敷 屋敷は住民の回復力が1.5倍になります
兵法書 重要 兵法書によって合戦に参加できる人数が増えます=連発銃の数が増えます。戦での強さに直結します。

 

獲得人材 獲得要否 戦闘要員 or 労働要員 備考
鬼瓦ごんすけ 獲得 労働要員 鬼瓦は名前のイメージとは違い農民です。労働要員としてやといましょう。

 

序盤攻略まとめ

・大名家攻略順は、「宇喜多家(弓射隊の指南書)→雑賀衆(鉄砲隊の指南書)→六角家→
毛利家→長宗我部家→浅井家→大友家→尼子家」
・大体3年目あたりまでで、尼子家までの討伐を完了させる
・国王軍演習レベルは、大体Lv23あたりまでで、尼子家までの攻略が可能
・火力を上げるには、鉄砲隊を増やす。村人の戦闘要員も鉄砲隊に配置する

タイトルとURLをコピーしました