魔物の副産物は(レベルで決まる!)
牧場で得られる副産物(牛乳、卵、布など)は、魔物の種類ではなく「レベル」で品質が決まります。以下の法則が基本です:
-
レベル25以下:低品質
-
レベル26〜64:中品質
-
レベル65以上:最高品質
たとえば、牛系魔物は誰でも極上牛乳を落とせるようになりますが、レベル65以上でなければ出してくれません。同様に、卵や蜂蜜、布など全てこのルールが適用されます。
卵・牛乳・蜂蜜系の(基本副産物魔物)
日々の料理やお金稼ぎに欠かせない基本の3種は、以下の魔物で安定供給が可能です:
-
卵:コケ法系(ニワトリ型魔物)
-
牛乳:バッファモ系(牛型魔物)
-
蜂蜜:ハチ系魔物(ハニー等)
どれもレベルを上げれば極上品質の副産物に。序盤から必ず1体は育てておくべき魔物です。
天狗系は強い!(羽・鍵爪・戦闘性能も優秀)
-
天狗、天狗銃(空を飛ぶ大型鳥系)
副産物:
-
羽(全5段階の品質)
-
鍵爪(通常爪とは別カテゴリ)
羽素材は装備に必要なレア素材。天狗系は高レベルで戦闘にも強く、さらに騎乗可能。枠は2つ使いますが、それ以上の価値があります。
鬼系魔物が万能!集めやすい(布・角・片当て・石コロ)
鬼系魔物はとにかく副産物が多いのが特徴です。
-
布(最高級端物など)
-
丈夫な角系
-
最高級片当て
-
石コロ(1匹で最大6個ドロップ)
特に「盾持ち鬼」や「普通の鬼」は1枠で複数素材が入手可能なので、ファーム効率が非常に高いです。序盤から終盤まで活躍する万能魔物。
雲系魔物は(糸素材の必須キャラ)
土雲・毒雲・鬼雲などの雲系は、丈夫な糸〜最高級毛玉までの素材を生産します。雲の見た目で可愛さは劣りますが、中盤以降の装備や依頼で糸素材が不足しがち。
レベル65以上の個体を捕獲・育成し、糸供給の安定化を狙いましょう。
キノコ素材は(木系魔物)で確保!
キノコ素材を入手できるのは、以下のような「木のような姿」の魔物たち:
-
~の木、キノコ魔物系
副産物は:
-
キノコ素材
-
雑草
-
枯れ草
地味ながら、安定供給でアイテム製作や料理に役立つ存在。1体は確保しておくと便利。
毛皮・ふ毛を狙うなら(モコモコ・タヌキ・クマ系)
以下の魔物が代表的な毛素材の生産者です:
-
モコモコ系(ふ毛:モコモコふわふわゲなど)
-
クマ系・犬系・タヌキ系(毛皮)
-
チロリ系(毛素材や鉱石など幅広く対応)
育成枠のコストに対し、高品質素材を落としてくれる有能種族。中でもチロリ系は複数の副産物を持つためコスパ良。
鬼火系が最強コスパ!決晶・石コロ・霊力も狙える(神副産物)
鬼火(属性玉のような魔物)は、牧場1枠で非常に有能な素材を落とします:
-
決晶(水/炎/光/闇など属性ごと)
-
石コロ
-
霊力
-
高品質素材(水晶など)
各属性の鬼火を揃えておけば、素材集めに困ることはありません。特に水の鬼火は水の決晶を落とすため超おすすめ。
爪・鍵爪は(タヌキ・天狗系)から集める
-
タヌキ系:通常の爪(丈夫な爪〜最高級の爪)
-
天狗系:鍵爪(くるんと曲がった爪)
装備強化や製作に使用頻度の高い爪素材。両方とも入手元をしっかり確保しておきたい。
牛・鶏・蜂は(料理と金策に不可欠)
以下は素材目的以上に日々の料理・金策に直結する定番魔物たち:
-
コケ法(鶏):卵
-
バッファモ(牛):牛乳
-
蜂系:蜂蜜
高レベル個体を捕獲すれば「極上」系の素材になり、加工品としても高値で売却可能。牧場の主力。
枝・竹材は(傘系・おみ系)で確保せよ!
-
傘魔物(カラカサ系):枝・竹材
-
おみこし魔物(おみ系):木材・枝
特におみ系は木材収集が目的の際に重宝されます。見た目は独特ですが、1~2体は育てておくと便利。
ボス系魔物は(素材と枠効率のトレードオフ)
大型ボス魔物も副産物を落としますが、枠が4つも必要なため慎重に選ぶべきです。
例:
-
メキ:赤黒土(高レア)
-
ゴスキ:石材ドロップ
-
九尾:九尾の鈴、欠片系
育てる余裕が出てきた終盤に1体だけ入れておくのはアリですが、基本は高効率な1枠魔物を優先。
絶対に飼わない方がいい(無能魔物)
逆に絶対避けたい魔物は以下の通り:
-
カッパ系:どのレベルでも「キュウリ」しか落とさない
-
騎馬ムシャ:4枠消費のわりに落とす素材が貧弱
-
見た目がそれっぽくても副産物が期待できない魔物たち
牧場の枠は有限。素材効率の高い魔物だけを厳選しましょう。
結論:育てるべき(優秀魔物ランキング)
✅育成おすすめ魔物(用途別)
-
万能素材:鬼系(布、角、片当て、石)
-
レア素材狙い:鬼火系(決晶、水晶、霊力)
-
戦闘兼用:天狗銃(羽、鍵爪、高ステータス)
-
糸素材:雲系(高需要)
-
初心者必須:コケ法・バッファモ・蜂系
-
枝・木材収集:おみ系・傘系
ファームスペースに応じて枠を最大限活かし、「低枠で多くの素材を落とす魔物」を中心に牧場を構築していきましょう。