PR

サガフロ2リマスター攻略|クリア後に必ずやるべき7大チャレンジと周回テク完全版

サガフロンティア2

サガフロ2リマスター攻略|クリア後に必ずやるべき7大チャレンジと周回テク完全版

サガフロンティア2リマスターをエンディングまで走り抜けたあなた、おめでとう。ただ――本当の“サガフロ2”はここからがスタートだ。
ニューゲームプラス解禁を合図に未所持アイテムの量産、最強術技習得、全キャラカンスト育成、裏ボス撃破まで、原作以上に深い沼が待っている。本稿ではリマスター版で可能になった快適要素(倍速/クイックセーブ/即リトライ)をフル活用し、「何から手を付けるべきか」を7項目に整理した。順番にこなせば自然と装備もキャラも仕上がるロードマップになっているので、クリア後の指針に活用してほしい。

初期装備無限回収(水鏡&湖水のローブ量産)

最強盾〈水鏡〉と最強ローブ〈湖水のローブ〉は、ニューゲームプラスを使えば“倉庫に残したまま新周回に持ち込み→初期装備として再生成”のループで無限増殖できる。

  • 手順

  1. クリアデータをロードし「ニューゲームプラス」を選択

  2. ヴァン(水鏡)/(湖水のローブ)、欲しい初期装備を所持するシナリオを開始

  3. すぐにセーブしてタイトルに戻り、再びニューゲームプラスを選択

  4. 倉庫を確認すると同装備が+1されている

  • ポイント

    • 水鏡はグリフォンマラソン4枚より遥かに早く全員分を揃えられる

    • 湖水のローブは水体+熱防御UP+最大JP16で術士の最終装備。最低でも8着確保推奨

    • 同じ要領でボルスの〈雪花の斧〉など“主人公限定品”もストック可

「1周に1回」ではなく無限ループで一気に増やすのが時短のコツ。倉庫上限に注意しつつ、盾・ローブはまずここで完結させよう。

一点物装備の周回量産(黒の石鎧ほか)

ニューゲームプラスは宝箱/確定ドロップの再取得にも対応。1周1個限定だった超装備を複数確保し、難敵用テンプレ装備セットを量産できる。

  • 黒の石鎧(モンスターの巣・ガーゴイル)

    • 防御28+石化無効。ラスボスのストーンブレス対策の要

    • ガーゴイル撃破後セーブ→ニューゲームプラスで再挑戦の繰り返し

  • 星屑のローブ(虫のメガリス宝箱)

    • 防御18/術力増強4/JP+20/眠り麻痺無効。“湖水ローブの上位互換”候補

  • ヒドラスーツ・黄金の鎧(古戦場宝箱)

    • 前者:熱雷毒耐性/防24 後者:防37・力+0でも物理鎧最強格

  • ジャガーシード(ザール峠宝箱)

    • 獣+樹の複合ツールはこれだけ。補助術の幅が一気に広がる

2~3周も回せば必須アイテムの在庫は整うはず。強化将魔ドロップ品とあわせ“耐性フルカバー”の装備パズルを構築しよう。

最高効率ひらめき道場(ストームランサー無限湧き)

クリア後シナリオ〈石の将魔〉にある回復ポイント直通+ストームランサー無限湧き部屋が、術技埋めの最終回答。

  • メリット

    • 青スケルトンを超えるひらめきLVで全武器種の最強技が狙える

    • デュエルなら魂の歌・断滅など超低確率術技も現実的に習得可能

    • 回復床が隣接しているためWP/JP切れでも即復帰。倍速3倍+連射で“疑似オート”周回

  • 習得ターゲット例

    • 体術:断滅/三龍旋

    • 槍 :アルダーストライク

    • 杖 :グランドスラム

    • 比術:魂の歌

ここで各キャラの得意武器を一気に仕上げれば、以降の強化将魔・裏ボス戦は連携ゴリ押しで片付く。

無限ペッグ狩り(バレリアハート&ペッグハート)

水の将魔シナリオ突入後、ペッグ4体編成が即復活する通路が解禁。原作では「1/16出現×低ドロップ」で阿鼻叫喚だった剣〈バレリアハート〉とアクセ〈ペッグハート〉が格段に狙いやすくなった。

アイテム 入手モンスター 効果 備考
ヴァレリアハート ナイトペッグ 攻53/炎属性/固有技「氷血剣」「リインカーネイト」 炎の剣を上回る火力
ペッグハート クインペッグ 防13/水体制+水アニマ/コレクター向け 依然として超低確率
  • 周回方法:部屋に入る→ペッグ×4と戦闘→全滅or撃破→クイックリトライ→即再戦

  • 所要時間:3倍速・全体術ワンパンで1周15秒程度。1時間で200戦超

ヴァレリアハートは複数本確保し、将来の斬属性パーティを強化しておきたい。一方ペッグハートは“出たらラッキー”程度でOK。

全キャラオート育成放置(樹の将魔アリ穴)

樹の将魔シナリオではアリ無限湧きゾーンがそのまま残っており、クリア後は全年代キャラを連れて来られる。

  • 設定

    • コマンド:攻撃(全体術)or防御固定

    • コントローラ:輪ゴム or マクロで○ボタン押しっぱなし

    • 倍速:3倍

  • 1晩放置の成果(目安)

    • HP+250~300

    • WP/JP+30前後

    • 武器&術スキルLV+10程度

ジニー世代8人+お気に入りの年代キャラを順番に放置させれば「全キャラHP800/スキル45」のカンスト寸前まで一気に届く。

強化将魔連戦(最上級クヴェル&限定武具回収)

クリア後は5系統の将魔が“強化形態”となって再登場。撃破報酬は各属性最上級クヴェル+固有武器。全撃破後に**ラストバトル(真・エッグ)**が解禁され、新エンディングが待つ。

強化将魔 ドロップ 属性 特筆効果
炎の将魔 ノヴァハート 指輪 炎耐性 麻痺無効
水の将魔 ディープブルー 指輪 水耐性
石の将魔 イターナルロック 指輪 眠り・石化無効
樹の将魔 ラストリーフ 指輪 一撃必殺・毒無効
獣の将魔 トウテツパターン 指輪 精神攻撃無効
音の将魔 ハルノミウム 指輪 音波耐性
  • 攻略ポイント

    • ひらめき道場で最終技を習得後、装備量産で耐性を整えて挑戦

    • 5体とも倒すと真・エッグでは開幕弱体化無し。難度が跳ね上がるため、盾・ローブ・黒石鎧など耐性装備をフル搭載しておく

撃破後のエンディングはリマスター限定。ストーリー補完も兼ねているため、ぜひ自力で到達してほしい。

ニューゲームプラス活用術(周回設定&トロコン)

最後は“周回の下準備”として、ニューゲームプラスの引継ぎオプションを最適化しよう。

  • 基本は全引継ぎON:クラウン/チップ/アイテム/キャラ成長値すべて持ち越す

  • 縛りプレイ用テンプレ

    • アイテムのみ引き継ぎ→キャラ能力をリセットして擬似ハードモード

    • 成長値のみ引き継ぎ→序盤からカンストキャラで無双スピードラン

さらに、強化将魔装備を全属性分集め、黒の石鎧・星屑ローブを4枚ずつ揃えた状態でクリア→再周回すれば“無双ストレスフリー周回”が完成する。トロフィーの**「○○(装備名)を◯個入手」**系はこの方法が最短だ。

まとめ:クリア後の沼を制する者、サガフロ2を制す

  1. 初期装備増殖で基礎装備を固め

  2. 一点物量産で耐性マトリクスを完成

  3. ストームランサー&樹の将魔で術技・能力をカンスト

  4. 強化将魔ドロップ品で武器スロットを最終整備

  5. 真・エッグを撃破してリマスター新エンディングへ

ここまで極めれば、サガフロ2リマスターのコンテンツはほぼ制覇と言っていい。だが“周回ついでに別の縛りを試す”も良し、“お気に入りキャラを限界まで鍛える”も良し。エッグとの戦いが終わった後も、アニマ豊かな広大な世界はプレイヤーの探求をいつでも待っている。

攻略記事を片手に、あなただけの“二周目以降の物語”を紡いでほしい。

タイトルとURLをコピーしました