育成テクニックその1(JP自動回復を活用しよう)
装備で増えた分の(JP)は、戦闘終了時に(自動回復)します。
例えば、装備補正でJPが60増えている場合、戦闘後にJPが60未満なら自動的に60まで回復します。この特性を活かして、(ファイアストーム連打)など短時間で戦闘を終えると、JPを消費しながら無限に稼ぎ続けることが可能です。
JP術を活用して、途切れずに稼ぎましょう!
育成テクニックその2(武器レベル上げは術技を使おう)
武器レベルを効率的に上げたいなら、(JP消費武器技)を使いましょう。
例えば(烈風拳)(疾風剣)などの技は、武器攻撃判定とJP使用を同時に満たします。そのため、戦闘終了時に(WP・JP・武器レベル・術技アニマレベル)のすべてで成長判定が発生します。
無心で周回でき、なおかつ武器スキルを効率よく育成可能です。
育成テクニックその3(鉄砲玉で行動順調整)
育成したいキャラがいる場合は、(鉄砲玉)で行動順を早めましょう。
無心で連戦していると、1人目のキャラだけが敵を倒してしまい、他のキャラが行動できないまま終わることがあります。
これを防ぐために、鉄砲玉で行動順を調整し、全員が確実に行動できるようにしましょう。
ひらめきテクニックその1(支質持ちキャラを使おう)
ひらめきの成功率は(支質)を持つキャラが高いです。
支質を持っているかはステータス画面で確認可能です。ひらめきを狙う場合は、必ず支質持ちキャラを使用しましょう。
これにより、高難度技のひらめき成功率をグッと上げることができます。
ひらめきテクニックその2(高難度技は全員で狙おう)
高難度技のひらめきは、(支質の有無で確率があまり変わりません)。
そのため、パーティ全員でひらめきを狙ったほうが、思考回数が増えて効率的です。さらに、行動してひらめかなかった場合、(乱数補正値)が溜まり、次の行動でひらめきやすくなる仕様も活用できます。
ひらめき狙いは全員参加で!
合成テクニックその1(支質比率を上げよう)
合成時は、コマンド内の(支質比率)を上げることが大切です。
例えば「焼殺」の炎炎石樹を習得したいなら、(炎支質持ち)のキャラを多めに入れると成功率が上がります。
支質が合わないキャラを混ぜると確率が大きく下がるので注意。特に(ベルセルク)など完全支質依存のコマンドでは要チェックです。
合成テクニックその2(合成バグを活用しよう)
『サガフロ2リマスター』でも(合成バグ)は健在です。
これは、自分対象のコマンドで合成を行うと、(誰がどの相手をターゲットにするか)によって合成レベルが異常な値になるバグです。
例えば、ハンの廃墟で出るワーカーアント相手では、
- ナルセスとタイラー:合成レベル18
- コーデリア:169
- ウィル:170
となり、異常な高レベルで合成判定が行われるため、高難度技も楽々合成できるようになります。
そのため、例えば「活殺獣閃衝」や「かめごうら割り」などの高難易度技でも合成できます。
ただし、キャラと敵の組み合わせでレベルが下がることもあるので注意しましょう。
学習テクニック(使用アニマを絞ろう)
学習成功率を上げるには、(使用する武器系統・アニマ系統)を絞ることが重要です。
例えばグスタフで(魂の歌)を学習したい場合は、(炎)と(音)のアニマを使った場合のみ学習判定が発生します。
逆に、剣技や石アニマを使ってしまうと、判定確率が下がってしまいます。学習判定アニマだけを意識して使うのがベストです。
時間を短縮したい場合は、場合によってはファイナルレターなどの即死技を混ぜても構いません。
稼ぎテクニックまとめ(賢く稼いで快適プレイ)
これらのテクニックを活用すれば、
- 育成
- ひらめき
- 合成
- 学習
すべてを効率よく進めることができます。
無駄なく賢く稼いで、『サガフロ2リマスター』の世界をもっと快適に楽しみましょう!