【Stardew Valley攻略】1年目春の動き方|初心者必見!やるべきこと完全ガイド
こんにちは!今回は【Stardew Valley(スターデューバレー)】初心者向けに、1年目の春にやるべきことを詳しく解説していきます。最近スタバレを始めたばかりの方にもわかりやすくまとめました。ぜひこのガイドを参考に、快適な牧場ライフをスタートさせてください!
ゲーム開始時の設定(高度なオプション設定)
まずデータ作成時に忘れずに設定したいのが、**「1年目の完全保証」**へのチェックです。これをオンにしておくと、通常2年目以降にしか手に入らないアイテムが1年目で入手可能になり、公民館バンドルのクリアが早まります。
上級者向け設定の**「ユーズレガシーランダマイザーション」**もありますが、初心者の方はオフにして問題ありません。
また、オプションでおすすめなのは、
- ツール使用先タイルを表示
- 高度な生産情報を表示 これらをオンにすること。道具を使う位置がわかりやすくなり、クラフトや料理管理も便利になります。
初日の行動(作物を植えて水やり)
ゲーム開始後は、家に置いてあるパースニップの種を植えましょう。
- クワで土を耕し、種をまき、ジョウロで水やり。
- 最初の500ゴールドで雑貨屋から追加の作物の種(↓に記載しているお勧めの作物)を購入。
- 森や山に行って最終アイテムを探す。
- 住人12人に挨拶しておきましょう。
体力(エナジー)を無駄遣いしないように注意しながら作業するのがポイントです。
1年目春のおすすめ作物(ジャガイモ・ケール・イチゴ)
春に育てられる作物は6種類ありますが、特におすすめなのは、
- ジャガイモ:収穫回数が多く、経験値がたくさん入る。
- ケール:収益効率が良い。
- イチゴ:13日のエッグフェスティバルで購入可能。高額で売れるので金策に最適。
人参(version1.6追加)は回復用に取っておきましょう。人参の種は「うねうね」から入手できます。
最終アイテムの活用(春の自然の恵み)
森や山に落ちているアイテムも有効活用しましょう。
- ポロネギ・羽玉ねぎ:エナジー回復に優秀。
- ラッパ水仙・ノアサビ:プレゼント用に。
最終レベルが1になると、これらを組み合わせて春の種詰め合わせが作れます。これを栽培してお金を稼ぐのもアリです!
釣りでお金稼ぎ(2日目からスタート)
2日目にウィリーから釣り竿がもらえます。
序盤は釣りがとても重要です。
- **川(ブルーギル、コクチバス)**が釣りやすくておすすめ。
- **湖(ブラックバス、ブルヘッド)**は高値で売れる魚が多い。
ナマズとウナギは春・秋の雨の日限定なので、バンドル用に早めに釣っておきましょう!
【釣りについては下記の記事を参考にしてください】
【Stardew Valley /スターデューバレー】スターデューバレー釣り完全ガイド:初心者から上級者まで役立つコツを伝授(釣り攻略)
鉱山探索(5日目から解放)
5日目以降、鉱山に行けるようになります。ここでは、
- 銅鉱石(1〜39階)
- 鉄鉱石(40〜79階)
- 金鉱石(80階以降) が入手可能です。
スプリンクラー用の資材確保や、道具のアップグレードに必要なので、どんどん潜りましょう。エナジー回復用にサーモンベリーや細ねぎ、木の種で作れるエネルギーバーが便利です。
公民館バンドル(ストーリー目標)
5日目以降、晴れた日に町に入ると公民館イベントが発生します。イベント後、魔術師の塔を訪れることで、バンドル納品ができるようになります。
バンドルは季節ごとに集めるものが異なり、全て達成すると新エリア解放など大きな恩恵があります。1年目クリアを目指すなら、必要アイテムを計画的に集めるのがおすすめです!
春のイベント(エッグフェスティバル・フラワーダンス)
春には3つのイベントがあります。
- エッグフェスティバル(13日):イチゴの種が買える重要イベント。
- 砂漠祭り(15〜17日):バス修理後に参加可能だが1年目は難しい。
- フラワーダンス(24日):住人との友好度を上げるチャンス。
イベント時は住人全員が集まるので、挨拶して友好度を上げましょう。
上級者向け春の動き(さらに効率を求める人へ)
もし慣れてきたら、上級者向けの動き方もあります。
- 魚で金策しつつ、農業レベル6を目指す。
- ツルハシなど道具を効率よくアップグレード。
- バスを修理して、ドクロの洞窟でイリジウムを採掘して金策。
この方法を使えば、1年目から一気に大金持ちになることも夢ではありません!
まとめ(1年目の春を効率よく過ごそう)
【Stardew Valley】の春は、これからの牧場生活の基礎を作る大事な季節です。
- 最初にしっかり設定を整える
- パースニップを植えて釣り&最終で金策
- 13日にイチゴの種を必ずゲット
- 鉱山探索で資材確保
- 公民館バンドルも意識する
これらを押さえておけば、安定したスタートが切れるはずです!
効率を意識しつつ、自分なりの牧場ライフを楽しんでくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました!